最新更新日:2024/11/30
本日:count up58
昨日:118
総数:511765
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

授業参観 ありがとうございました(10/22)

 久々の授業参観でした。
 たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さまにお越しいただきました。
 ありがとうございました。
 授業の様子等は次回の学校だより『和顔愛語』第11号でお知らせいたします。

 来賓玄関は、大治小6年生の子たちが植え付けてくれた花々のプランター(昨日の町制40周年記念式典でスポーツセンターの階段を美しく埋め尽くしていました)で飾らせていただき、お客様をお迎えすることができました。

画像1 画像1

おにぎりやお寿司以外でのりを食べますか?(10/22)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんにのりの佃煮 牛乳 高野豆腐の卵とじ 酢の物」です。のりの主な養殖産地は、仙台湾、三河湾、伊勢湾、瀬戸内海、有明湾です。愛知県は南知多、常滑、美浜の海でも育てています。寒い冬にとります。ビタミンA B C Eや無機質(カリウム 鉄分 カルシウム)を多くふくみます。腸の働きを整える食物センイや血液の流れをよくするタウリンも多くふくんでいます。おうちでものりの佃煮を食べましょう。

すばらしい秋刀魚(10/21)

画像1 画像1
 今日の献立は、「発芽玄米ごはんで秋刀魚の蒲焼き丼 牛乳 吹き寄せ汁 ゆかり和え 大治せんべい」です。秋刀魚のエイコサペンタエン酸という油は、血液を固まりにくくして、血栓を予防する。脳細胞を活性化して学習能力や記憶力をよくする。悪性貧血を予防する。血圧を下げるなど、すばらしい食品です。ぜひこの秋に焼いて食べてください。 

読書の秋、本となかよし(10/21)

 PTA会費で、各学年のリクエストにこたえて本を購入していただきました。
 (写真はその一部です)
 新しい本は、絵や写真も美しく、きっと子どもたちの目はきらきら。
 大切に大切に、そしてたくさんの子に読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大豆の変身(10/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 スズキ入り半平の磯辺揚げ 大豆と大根の五目煮 白菜のおひたし」です。大豆は私達の血や肉を作るタンパク質を豊富に含んでいます。大豆だけでなく、大豆からできるものにも多く含まれています。大豆から作られているものは、豆腐・油あげ・生あげ・納豆・味噌・醤油・高野豆腐・きなこ・大豆油などです。油は脂肪ですが、それ以外は栄養豊富なすぐれた食品です。
3年生の国語(下)の教科書に『すがたをかえる大豆』という勉強がありますよ。

丈夫なからだを作ろう(10/19)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 豚肉とキャベツの味噌鍋 えびしゅうまい きゅうりのピリ辛和え」です。味噌鍋は味噌味のキムチなべ。チョット辛かったかな。ごめんなさい。食欲の秋です。肉やたまご、魚、豆のタンパク質で筋肉を作ろう。乳製品や海草のカルシウムで歯や骨を強く。野菜をもりもりと食べ、バランスを整えよう。運動と睡眠をきちんと取り入れることも忘れずに。さあ丈夫なからだを作りましょう。

朝礼で(10/19)

 伝達表彰を行った後、本の紹介をしました。

 昨年度も紹介した「あ」で始まる『ありがとうの本』
 二分の一成人となる4年生に『十歳のきみへ』
 おにいちゃん・おねえちゃんになる子へ『ぼくのたいせつなひ』
 そして、全ての人に必ずある誕生日について『誕生花366』

 秋の夜長、読書の時間をご家庭でも。

 ※『ありがとうの本』から
  「生んでくれて ありがとう」のページを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

花野菜ブロッコリー(10/16)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ミルクロールの手作りきなこあげパン 牛乳 フランクフルト   ミネストローネ ブロッコリーサラダ」です。ブロッコリーは、ラテン語の「ブロッコ」からついた名前です。地中海沿岸が原産地で、16世紀にはイタリアやフランスで栽培されていました。日本へは、明治初めに伝わりましたが普及せず、食生活の洋風化に伴い、1970年代になってからよく食べるようになりました。普通に私達が食べているのは茎の頭にできた花蕾だけを食べる頂花蕾型です。

【4年】消防署を見学したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(火)社会科「なくそうこわい火事」の学習を通して、七宝町にある「海部東部消防署」へ見学に行きました。

 消防士として働く人々や施設の仕組みについて、たくさんのことを学びました。実際に防火服を着せてもらい、放水体験をしました。「わあ、重たい!」「ホースもすごいい重さだね」と口ぐちにつぶやく子どもたち。なんと、防火服は7kgもあるそうです。

 そして代表で学年6名が、はしご車のはしごに乗って実際の高さを体験しました。大治西小学校が見えた子もいるぐらい、とっても高かったと話していました。そのほか、車の種類を教えてもらったり、実際に署内を案内してもらったり、インタビューに答えていただいたりと、大変充実した時間になりました。

 この活動を通して、子どもたちは、1秒でも無駄にしない命がけの仕事が、消防士のみんなで協力し合って展開されていることに気付きました。また、火事が起こらないように、自分たちが地域の一員として何をしていくことができるのか、考えることができました。

夏から秋にかけてが旬のいわし(10/15)

画像1 画像1
 今日の献立は、「栗ときのこ入り秋の五目ごはん 牛乳 鰯の梅煮 豆腐のすまし汁
小松菜のおひたし」です。焼くと臭いことから鰯は人気がない魚でした。でも食べると美味しいことは古くから知られていました。「源氏物語」の作者 紫式部は鰯の美味しさをよく知っていたので夫に隠れて食べたと言われています。その時代には「鰯は下賤(げせん)な食べ物」として貴族は食べなかったそうです。でも紫式部は食べました。良質なタンパク質、脂肪、カルシウム、ビタミンB6を含みます。

花切り大根を知っていますか(10/14)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ツナそぼろといりたまごの二色丼 牛乳 ベーコンといんげんの炒め物 なめこ汁」です。なめこ汁の中に、いちょうの葉っぱのような形のものが入っています。これは花切り大根。大根を切って干したものです。千切りを干したものを切り干し大根、縦割りにして輪切りにし、干したものを花切り大根といいます。独特な香りが味噌汁をもっと美味しくしてくれるばかりか、カルシウム・鉄分・食物センイの値がグーンと大根より多くなります。

本物の力(10/14)

 低学年・高学年分かれての観劇会。
 低学年は『オズのまほう使い』、高学年は『注文の多い料理店』。
 劇団キャロットの皆さんの、
 言葉を大切に子どもたちに伝えてくださる熱演に
 子どもたちは、笑顔いっぱい、そして感激いっぱいの時間、空間を
 仲間と共有することができました。
 子どもたちは一人一人どんなことを感じ、学んだのでしょう。
 ぜひ、おうちで聞いてやっていただけるとうれしいです。
 (写真は『オズのまほう使い』エピローグ部分、全員合唱の一コマです)
画像1 画像1

恒例の朝のあいさつ・資源ごみ回収(10/14)

 PTA役員の皆さま、準備等、朝早くからありがとうございました。
 「おはようございます」のあいさつの声もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、校外学習へいざ出発(10/13)

 晴天に恵まれた今日、4年生は社会科の学習で、東部消防署へ出かけました。
 歩いていきます。
 はるボラのみなさんにご協力いただいて、元気に出発。
 あっと驚く発見、そして貴重な体験がたくさんできたかな。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

根菜類がおいしくなる季節(10/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯 牛乳 鯖うま味噌煮 関東煮 蓮根サラダ」です。蓮根は秋から春にかけてが食べ頃。今から美味しい季節です。「古事記」「万葉集」などにも名前が載っている蓮根は、中国、インド、マレーシアから伝わりました。日本では地下茎を食べますが、中国では葉、実、花などほとんどの部分を薬用に使います。蓮根は皆同じ味ではありません。糸をひかないパリッとしたもの、粘りがあってスーと糸をひくもの・・いろいろな蓮根を味わって食べてください。

かぜをひいてしまったら何を食べる?(10/9)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ビビンバ 牛乳 春雨スープ フルーツ杏仁」です。「風邪」をひいてしまったら何を食べると良いかな?
・寒気がする・・・からだを暖める効果がある長ねぎ、しょうが、にんにくが良いです。具のいっぱい入った汁物、うどんがおすすめです。
・熱がある・・・雑炊やポトフなど消化の良い料理を食べ、水分をしっかりとりましょう。   風邪をひいたらのどごしのなめらかな物、消化の良いものを食べてしっかり休んで下さい。

目を大切に(10/9)

 視力検査中の様子です。

 よく見える目、うらやましい。
 澄んだ黒い瞳、うらやましい。
 少し青いくらいの白眼(しろまなこ)、うらやましい。

 大切にしてほしいです。
 視力検査で治療のお知らせが届いたら、早めに受診を。
 そして、生活習慣の改善を。
 ご家庭でよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

秋の香り(10/9)

 「あ、いいにおい」
 「あまいにおいがする」
 2時限後の休み時間が終わって、東脱靴場から戻ってくる子どもたちの声。
 その香りの主は…、『キンモクセイ』
 「どういう漢字を書くの?」と5年生の男の子が聞いてきました。
 「調べてごらん」と答えましたが、『金木犀』と書きますよ。
 ふとした自然の変化に気づける子たちであってほしいです。

 校長室前の花も、また増えていました。
 見事な『菊』。
 子どもたちにもお話をちゃんと『聞く』『聴く』子になってほしいです。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今朝も(10/9)

 今朝は西門であいさつ。
 今朝も「おはよう。いいあいさつをありがとう!」
 『あいさつは、
       あ:会ったら
       い:いつも
       さ:さきに。
       つ:つづけて名前も言おう。』
 今朝も気持ちのよいスタートでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

「いいあいさつをありがとう!」(10/8)

 今朝は、雲一つない真っ青な澄み切った空でした。
 それだけで気持ちがよく、うれしくなりました。

 そのうえ、門に立ってあいさつをしていると、
  笑顔で「おはようございます」
  目を見て「おはようございます」
  元気よく「おはようございます」
  ちょっとはにかんで「おはようございます」
  タッチを求めながら「おはようございます」
 などなど、「おはよう。いいあいさつをありがとう」

 しかも、ONBの会のみなさまから
 「先生、あいさつ、よくなりましたね」とお誉めの言葉。
 ますますうれしくなりました。

 そしてさらに、校長室前には、季節感たっぷりの植物が。
 まだまだ元気な百日草。
 体育館西で自生しているハーブ。
 赤く色づいた紅葉。
 さらにうれしくなりました。

 朝から元気! 今日もがんばります。

画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信