★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

読み聞かせをしてもらったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の業間に、読み聞かせをしていただきました。子どもたちがすぐにほんの世界に引き込まれてしまう本を4冊読んでいただきました。ボランティアの方々が、それぞれに読み方を工夫してくださるので、あっという間の時間でした。

七福神踊りを指導していただきました

 9月18日(金)高柴デコ屋敷にて、橋本広司さんより七福神踊りを指導していただきました。今回はそれぞれが何の神様を演じるか決まっていたので、自分が演じる神様の動きを中心に指導していただきました。普段とは違う動きをしたことや、大きな道具を持っての動きなので、意外と疲れました。でも、見ている人たちが楽しめるよう、頑張って演じていました。10月には学校にて指導していただき、高野ふれあいフェスティバルにて保護者や地域の方々に見ていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のばして、ぺったん!(図工 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の具の学習は、3回目でした。みんな上手に筆洗やパレットを使っていろ塗りをしていました。

のばして、ぺったん!(図工 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3、4校時目は、図工で「のばして、ぺったん」の色塗りをしました。先週、紙粘土で形を作り、おはじきやキャップで模様をつけた作品の仕上げです。絵の具の色を混ぜてオリジナルの色を作り、カラフルな作品に仕上がりました。

最近の6年生の様子から

1 スチレン版画に取り組んでいます。きれいな色が重なるよう工夫しています。
2 タブレットの扱いにも慣れてきました。今週はデジタル教科書を開き、拡大図・縮図について学習しました。
3 タグラグビーに夢中です。珍プレイ・好プレイ続出です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちが選んだ本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終わりにみんなで選んだ本が届きました。休み時間には、たくさんのお友達が図書室で読書をしています。本を紹介する帯も作っています。読書の秋、たくさん本を読めるといいですね。

一輪車講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師 鏡石町立第一小学校教諭 新田正恵先生をお招きして、一輪車の講習会が行われました。みるみる上達して驚きました。

一輪車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日のなかよしタイムは、一輪車教室を実施しました。講師に鏡石一小の新田先生をお招きして行いました。最初全体で説明や見本を見る時間をとりました。どの児童も素晴らしい技に拍手を送っていました。以後体育の時間を活用し、上・下学年と分かれて実際に乗ってみました。時間がとても短く感じられるほど、みんな熱心に活動していました。新田先生、どうもありがとうございました。

マイムマイム

 9月9日のなかよしタイムは「マイムマイム」を行いました。以前低学年より、フォークダンスがやりたい、とのリクエストを受け、実施となりました。初めに6年生が見本を見せ、そのあとグループや全体で踊りました。ステップも思ったほど難しくなく、みんな楽しみながら踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習に行ってきました!パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スライム作りもとても楽しかったです。
お家の皆さま、おいしいお弁当ありがとうございました。

見学学習に行ってきました!パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線ホーム見学の後、ふれあい科学館に行きました。
プラネタリウムを見て、展示スペースを楽しみました。

見学学習に行ってきました!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山駅の改札を出た後、新幹線のホームの見学をさせてもらいました。
新幹線のスピードにみんなおはしゃぎでした。
音がすごくて、こわくて泣いてしまった子もいました。

見学学習に行ってきました!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた見学学習。
出発式をして、三春駅から電車に乗り、郡山駅に向かいました。

グラウンドゴルフ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(月)3・4校時に、4〜6年生合同で、総合的な学習の時間を活用し、グラウンドゴルフを通して地域のお年寄りの人たちと交流しました。以前に経験していたこともあり、みんなで和気あいあいと楽しく体を動かすことができました。みんな「またやりたい。」と言っていました。

タブレット端末を用いた授業を参観していただきました

 9月14日(月)1日フリー参観の日、2校時目道徳の授業でタブレット端末を実際に使っている様子を参観していただきました。情報モラルについて、どんなきまりやルールがあるのかを、ソフトを用いて自分で調べました。チェーンメールのことや、個人情報の保護に関する内容を調べ、情報モラルの内容が一部理解できました。保護者の方にタブレット端末がどういうものかを見ていただく機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行きました!(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事に校外学習を終えることができました。保護者の方々には、お弁当や持ち物の準備等たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。子どもたちも、乗り物の乗り方やマナーについて多くのことを学習することができました。

校外学習に行きました!(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スペースパークでは、「ぐにゅっとスライム」を体験してきました。さらさらの液体を3種類混ぜて、手のひらで優しく揉むだけで、スライムがあっという間に完成しました。

校外学習に行きました!(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スペースパークでは、宇宙体験もたくさんしてきました。宇宙を歩いているような感覚になるムーンジャンプや宇宙探検シュミレーションを体験し、宇宙空間への想像がふくらみました。

校外学習に行きました!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スペースパークでは、星と月についての学習をプラネタリウムでしました。月の形がなぜ変化するのか、「十五夜のお月見」にはどんな意味があるのかを学習してきました。

校外学習に行きました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電車に乗るための切符を買う際、一年生はまだ身長が低く画面まで手が届かない児童もいました。三春駅では、駅長さんが踏み台を準備してくださり、無事に切符を購入することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 B5(13:50 一斉下校) <1〜3年> 宿泊学習<4・5・6年>(4・5・6年欠食)
1/28 B5(13:50 一斉下校)<1〜3年> 宿泊学習<4・5・6年>(4・5・6年欠食)
1/29 B5(13:50 一斉下校)<1〜3年>  宿泊学習<4・5・6年> 月末統計(15日) 弁当の日(1〜3年)
2/1 B5(13:50 一斉下校)  安全の日  安全点検
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132