最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:5
総数:456405

1/25(月)部活朝練中止 (連絡)

画像1 画像1
 1/24(日)から1/25(月)にかけて、西日本に強い寒波が来るそうです。大雪と低温(-5度)が予想されています。そこで、生徒の安全を考え、1/25(月)部活の朝練は、中止とします。
 先日の降雪以上に厳しい状況が予報されています。安全には十分に気を付けて登校をしてください。特に、自転車通学は、危ないので徒歩(自転車を押して来る)という判断もしてください。また、足元は長靴・スノーシューズでもよいです。
 天気予報に注視してください。
 
※ 写真は、北校舎から見える伊吹山です。眺望がよい時は、西から東へ、伊吹山、乗鞍岳、御嶽山、南アルプス、恵那山の雪景色を眺めることができます。

給食クイズ (1/22)

画像1 画像1
 麦ごはん、牛乳、カレーライス、フランクフルト、ごぼうさらだ

 1月22日は何の日でしょうか。

 1番 カレーの日
 2番 フランクフルトの日
 3番 ごぼうの日

 答えは、1番のカレーの日です。
 全国学校栄養士協議会が1982年の1月22日の給食のメニューをカレーにし、全国の小中学校の給食で一斉にカレーが出されました。このことから、1月22日は「カレーの日」になりました。

加湿器入る (1/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザの流行が各地で報告されるようになりました。近隣の学校でも学級閉鎖が出始めています。日ごろからの予防が大切です。
 教室の空気の乾燥を防ぐために、各学級に加湿器を入れていきたいと思います。まずは、入試を間近に控えた3年生の学級から配置をしました。
 費用については、PTA会長・役員の方と相談し、PTA会費からの支出となります。
ご理解とご協力に、感謝申し上げます。

 <予防>
 手洗い・うがいの励行
 十分な睡眠と休養
 マスクの着用
 体調がすぐれないときは、早めの受診と自宅療養

※ 来週から、3年生は入試が始まります。日ごろから、体調管理には十分に配慮して生活をしてくださいね。残されたわずかな日々を、充実して過ごしてください。

電流と磁界 2年 理科 (1/22)

画像1 画像1
 磁界の中に置いた導線に電流を流すと、導線はどのように動くのだろうか。
 手回し発電機で電流を流し、電流の大きさを変えたり、電流の向きや磁石の磁界の向きを変えたりして、きまりを見出していきます。
 班で協力し、実験を進めます。実験のおもしろさだけにとらわれず、電流の向きや磁界の向きを、きちんと自分の頭の中で整理しながら取り組むことが大切ですね。
 フレミングの左手の法則です。

親指 2年 美術科 (1/22)

画像1 画像1
 自分の親指を見つめながら、形、しわ、指紋など、細かなところまで観察し、粘土で塑像を作成しています。昨年度の優秀作品(現3年生の作品)をお手本にしながら、集中して取り組んでいました。生徒は、集中することに快さを感じているようでした。
 卒業してからも、思い出の作品として大切にしてくださいね。

さといも (1/21)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、関東煮、五目厚焼きたまご、梅ちり和え
 
 さといもは、10月から1月が旬です。さといもは独特のねばりや、ほくほくとした食感があるので、煮物やみそ汁などの料理によく使われます。いもの中では、エネルギーが少なく、食物繊維が多いので、とてもヘルシーです。里芋は中心に親芋ができ、そのまわりに子芋、孫芋、ひ孫芋とたくさんのいもができるので、子孫繁栄の縁起物としてお正月料理にも使われます。

レリーフ 1年 美術科 (1/21)

画像1 画像1
 銅板をへらを使って、凹凸を作り出します。制作のテーマは「命を感じながら」です。「命」ある生きものを、へら押しレリーフで生き生きと表現します。
 動物・鳥・魚・昆虫・植物など思い思いの対象を、浮き出させていました。
 背面黒板には、昨年度の優秀作品(現2年生の作品)が展示されています。その作品を参考にしながら、よりよいものを目指します。

音の高低 1年 理科 (1/21)

画像1 画像1
 多くの楽器は、大きい音や小さい音、高い音や低い音が出せるようになっている。モノコードという器具を使い、弦の太さや長さ、張りの強さによって音の高低がどのように変わるか調べます。
 この学習でピアノ、ギター、琴、トランペット、トロンボーンなどの楽器は、音の大小・高低をどのように調整しているか、説明できるようになりますね。
 身近なもの、日ごろ使っているもので、考えてみることも大切です。

大寒の朝錬  (1/21)

画像1 画像1
 厳しい冷え込みの朝を迎えました。今日は、二十四節気の大寒(だいかん)です。
昨日の雪もすっかり消え、凍てついたグランドでは、部活の朝練が始まっています。しっかり、体が温まるまで準備運動が必要ですね。吹奏楽部もグランドでランニングをしていました。

 大寒とは<ウキペディアから>・・・
 寒さが最も厳しくなるころ。『暦便覧』では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明している。実際は1月26日あたりから2月4日あたりまでが最も寒い。
 寒(小寒 - 立春前日)の中日で、一年で最も寒い時期である。武道ではこのころ寒稽古が行われる。
 大寒の朝の水は1年間腐らないとされており容器などにいれ納戸に保管する家庭が多い。

バンサンスー(1/20)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、八宝菜、揚げぎょうざ、バンサンスー

 バンサンスーは、中国で食べられている料理です。中国語で「バン」は「混ぜる」、「サン」は「3種類の食材」、「スー」は「千切り」という意味があります。なので、「バンサンスー」は日本語にすると「千切りにした3種類の食材を混ぜ合わせた料理」となります。今日の給食では、春雨、きゅうり、ハムの3種類の食材を酢、しょうゆ、砂糖、ゴマ油で和えました。お家で食材をいろいろ変えてオリジナルのバンサンスーを作ってみてください。

積雪  (1/20)

画像1 画像1
 早朝からの降雪で、5cmほどの積雪となりました。生徒の登校時間には、雪もあがり日差しも出てきました。
 職員は、生徒の登校時間の前から除雪作業をして、生徒たちの登校の安全に配慮をしています。また、今日は「0の日」ですので、生徒会役員や議員のみなさんがあいさつ運動を行いました。
 事前の天気予報を確認して、早め早めの対応が、大切ですね。

きんかん (1/19)

画像1 画像1
 小松菜ごはん、牛乳、白身魚のカレー揚げ、わけぎのみそ汁、きんかん

 きんかんは、11月下旬から3月頃にかけて収穫でき、今がおいしい旬の時期です。みかんと似ていますが、みかんなどの柑橘族とはちがう種類のきんかん属の種類で、皮ごと食べられ、やわらかい苦みと甘みがあっておいしいです。スライスしてサラダに入れたり、ジャムなどにしてもおいしいです。皮ごと食べられるので、ビタミンCをたくさんとることができます。
 寒い季節、かぜの予防にもいいですね。

小中交流会に向けて 1年 学活 (1/19)

画像1 画像1
 小中交流会に向けて、準備を進めています。藤浪中学校の様子を、各学級が班ごとに分かれ6年生に説明します。昨年度は、緊張して聞いた説明を、今年は小学生に説明をする立場となりました。昨年度のことを思い出しながら、分かりやすく楽しい交流会になるように工夫をしています。
 班ごとに役割分担をしながら、全員で6年生を迎えられるように取り組んでいます。
 <取り組みの内容>
・藤浪中学校のルール ・部活(先輩) ・藤浪中の目標 ・学校行事 ・授業について ・家庭学習や宿題



献立コンクール入選メニュー  (1/18)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、ごはんに合う!和風シチュー!パンバーグ、ツナサラダ

 今回みなさんに紹介する献立コンクールの入賞作品は、藤浪中学校3年生の作品「ご飯に合う!和風シチューです!」
 料理の特徴や工夫したところは、
1 野菜をたくさん使っているので、普通のシチューよりたくさん野菜が食べられる。
2 牛乳が苦手な人でも食べられるご飯に合う和風シチューにしたこと。

 『シチュー』といえば、白色をしたクリームシチューを想像する人も多いと思いますが、肉や野菜をスープで煮込んだ料理のことを言います。
 来月も入選メニューが登場します。お楽しみに。

座禅の会 女子バスケ部 (1/16)

画像1 画像1
 部活動の一環として、座禅の会に取り組んでいます。北町にある雲居寺さんの協力のもと、「心を整える」取り組みとして継続しています。今回は女子バスケットボール部が座禅体験をしてきました。
 座禅の時の足の組み方には、結跏趺坐(けっかふざ:両足を組む坐り方)と半跏趺坐(はんかふざ:片足を組む坐り方)があることなどを学び、実際に座禅を行いました。心を落ち着かせ集中して取り組むことができました。
 毎日、慌ただしく過ぎる時間の中で今日はとても貴重な体験をすることができました。座禅を通して、「姿勢を正す」「心を落ちつける」「自分を振り返る」「心を穏やかにする」ことを日々の中でも取り入れていきたいと思います。
 また、バスケットボールは、激しく相手とスピードを競いながらゴールを決めるスポーツです。敵である相手を知ることも重要ですが、まず1番に「己を知ること」・・・自分はどんな人か?どんな特徴でプレーするのか?など、自分を振り返り知って、相手を知ることができる。というお話を聞きました。「自分を見つめなおす」時間も取り入れながら、部活動でも生かしていきたいと思います。

米 (1/15)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、肉じゃが、ししゃものフリッター、磯香和え

 給食クイズです。お茶碗1杯分には、何粒のお米が入っているでしょうか。
 
 1: 約 100粒
 2: 約3300粒
 3: 約6600粒

 答えは、2番約3300粒です。
 みなさんは、お茶碗に1粒も残さず食べられていますか。
 ご飯をたくさん食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。

新入生保護者説明会 (1/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度入学する生徒の保護者説明会を行いました。まず初めに、津島警察署生活安全課の方から、スマホの使い方、自転車の乗り方について、最近の事例をあげて説明をいただきました。
 その後、学校の各担当より、学習活動、学校行事、部活動、生徒指導、自転車許可、PTA活動、集金の手続きのなどの説明がありました。
 残り2か月余りの小学校生活を充実したものにして、立派に卒業されることを願っています。4月7日の入学式を心待ちにしています。

 ※ 2月18日(木)には、小中交流会として、小6の皆さんに中学校まで来ていただき、中1の生徒から学校生活の説明や部活動見学をしてもらいます。楽しみにしています。

献立コンクール入選メニュー (1/14)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、れんこんと豚肉のしぐれ煮、かおり和え、のっぺい汁

 今日、みなさんに紹介する献立コンクールの入賞作品は「れんこんと豚肉のしぐれ煮」です。
 料理の特徴や工夫したところは
1 この辺りでよくとれるれんこんを使い、にんじんやねぎで彩りをよくしたこと。
2 元気が出るように豚肉や酢をいれたこと。
3 白いごはんによくあって、たくさん食べられること。
 来週も入選メニューが登場します。お楽しみに。

学年・課題テスト (1/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年学年、1・2年課題テストが、今日と明日に行われます。冬休みの努力の成果を試すテストです。毎日の地道な取り組みは、きっと裏切らないと思います。
 今日は、とても冷え込んだ朝でした。参考書などを手にして、登校する生徒の姿が見られましたが、くれぐれも交通安全に気を付けて下さいね。教室では、真剣にテストに取り組んでいました。難しい問題も、最後まで諦めずにいろいろな角度から考えてみて下さいね。
 頑張れ、藤浪中生!

愛知県産野菜 (1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 レーズンロールパン、牛乳、愛知県産野菜コロッケ、ブロッコリーサラダ、コーンスープ

 今日のコロッケには、愛知県でとれた野菜が3つ入っています。どんな野菜が入っているかわかりましたか。

 正解は、ほうれん草、にんじん、れんこんです。れんこんは愛西市でとれたものです。
 津島市でもたくさん野菜を作っています。
 中でも有名なのが、越津ねぎです。野菜がどこで作られたのか、知るとさらにおいしく感じることができるでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 3年三者懇談
1/27 3年三者懇談
1/28 3年三者懇談 私立専修推薦入試

お知らせ

進路通信

2年学年通信

保健だより

給食献立表

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917