最新更新日:2024/11/27
本日:count up100
昨日:148
総数:511442
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

5年米粉パン作り(1/18)

 5年生が楽しみにしていた米粉パン作り。
 今日から1日おきに、3クラスが順に体験します。
 講師の先生方、お手伝いの保護者の皆さま、ありがとうございます。

 ふっくら、もちもちの米粉パン。
 手作りとなると、その味はまた格別です。
 貴重な体験に、そしておいしい体験に感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜「白菜」を食べよう(1/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、「豚キムチ丼 中華スープ 揚げぎょうざ」です。この冬は暖冬でしたので野菜が大きく成長して、美味しく安価です。キャベツや白菜もかなり立派な物が店先に並んでいます。その中でも白菜は1個なり買うのを迷うほどデカイ!!1個2kgから4kgもあります。葉の数は、70枚から200枚もあります。考えられますか?200枚なんて。柔らかい食物繊維で消化器の活動がよくなります。ビタミンAとCが含まれています。風邪予防のためにも鍋料理などでたっぷり食べましょう。

カルシウムたっぷり(1/15)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ひじきごはん 牛乳 大根のそぼろ煮 しんこあえ」です。カルシウムの多いものは、牛乳、チーズ、ヨーグルト、豆腐、納豆、桜えび、小魚、小松菜、モロヘイヤ、海草などです。今日のごはんは黒くなるほどひじきを入れました。カルシウムをたっぷりとることができました。

中学校部活動体験 1(1/15)

 6年生が待ちに待っていた部活動体験。
 6年生は歩いて中学校まででかけました。
 寒くはありましたが、天気がよく、希望の部活動を体験させていただくことができました。
 小学校に戻ってから、感想を熱心にまとめる姿に、やはり体験したことは力になると実感しました。
 ここまでご準備くださった中学校の先生方、優しく教えてくださった頼もしい先輩中学生のみなさん、ありがとうございました。

 まずは、外の部活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学校部活動体験 2(1/15)

続いて、屋内部活(文化部編)です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学校部活動体験 3(1/15)

 続いて 屋内部活(運動部編)です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きしめんは名古屋の味 (1/14)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごもくきしめん 牛乳 大学芋 ミモザあえ」です。きしめんの名前の由来は、「徳川家の紀州の殿様が尾張の殿様を訪れた時に作り方を教えたので、「紀州の麺」・・・きしめんと呼ばれるようになった。」「名古屋城ができた頃はキジが多く、キジの肉を温かい麺に入れたことから『きじめん』・・・きしめんと呼ばれるようになった。」「名古屋城などの工事の際、福島正則候のおはからいで、少しでも早く食事ができるよう麺を平たくのばしてゆでた。これがきしめん、『平うち』である。」と、いろいろな説があります。きしめんは実にこのあたりの味がしますね。

朝から元気(1/14)

 ぐっと寒くなりました。
 しかし、子どもたちは朝から元気。
 始業前の運動場は元気な子どもたちでいっぱい。
 この時季ならではの光景は…、
 やはり、短縄跳び・大縄(長縄)跳びです。
 短縄跳びの上達のこつは、
 上手な子と一緒に練習すること、そして毎日練習すること
 大縄(長縄)跳びは、
 声を合わせること、励まし合うこと
 どちらも
 『毎日が大切』そして『心・声・力があわさる』体験が必要です。

 がんばれ、西っ子!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

鯖の八丁味噌煮は旨い(1/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鯖の八丁味噌煮 かき玉汁 切り干し大根のソース炒め」です。「マサバ」は、暖かい海で獲れる魚です。日本列島の近海や世界中の亜熱帯・温帯地域に分布しています。主な産地は、茨城県や長崎県、静岡県、千葉県などで、巻き網や定置網、一本釣りなどで漁獲されます。今日は愛知県岡崎の八丁味噌で煮ました。

PTA図書整備活動 1(1/13)

 新しい本というだけでわくわくするのですが、
 PTA役員の皆さんを中心に、本にカバーをかけてくださり、
 一冊一冊ますますグレードアップ!
 子どもたちが嬉しそうに、大事に本を抱える様が目に浮かびます。
 大切に大切に読ませていただきます。
 お母様方、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書整備活動 2(1/13)

 こんなにたくさんの方が参加してくださり、
 皆さんで協力し合って作業を進めてくださり、ただただ感謝です。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりさん(1/13)

 3学期最初の読み聞かせ。
 でも、6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせでした。
 6年生は、これから色々な場面で
 枕詞のように「小学校生活最後の」がつきます。
 一つ一つ大切に取り組んでほしいものです。

 まつぼっくりのみなさん、いつもありがとうございます。
 引き続き、あとの学年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室 1 (1/13)

 昨日から(明日まで)、
 3年生は外部からそろばん教室の先生に来ていただいています。
 「はらって」「親指でいれるよ」「5玉だよ」etc.
 そろばん特有の用語が出てきます。
 子どもたちは緊張しつつも新しいことに興味津々。
 また習っている子もちょっぴり得意げに玉をはじいています。
 
 “マイそろばん”の子もいました。
 おばあちゃんのを大事に使っている子もいました。
 なんだかとっても懐かしくなり、家に帰ってそろばんを探そうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん教室 2(1/13)

 個別に教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携合同あいさつ運動(1/13)

 「おはようございます」
 いつもの校門付近には、教育委員会の方や大治中学校の先生など、いつもと違う皆さんにもあいさつ運動に参加していただき、子どもたちはちょっと緊張気味でした。
 また、本校恒例の取組「資源ごみ回収」の日でもあり、たくさんの古紙・ペットボトル・段ボール・アルミ缶・ペットボトルキャップがあつまりました。ご協力ありがとうございました。PTA役員の皆様、寒い中ありがとうございました。
 
画像1 画像1

新春(1/12)

 1/11は鏡開き。ぜんざい等を召し上がったお宅も多いのでは。
 また、今年は1/11が成人の日でしたので、
 ご家族の中で、成人式を迎えられた方がみえるご家庭もおありだったかと思います。1日遅くなりましたが、ご成人おめでとうございます。
 

 さて、今日は、校長室から新春の香りをお届けしたいと思います。
 その1:「申年」にちなんだ福を招くお飾り
      愛らしくて思わず笑みがこぼれます。
 その2:甘い香りがなんとも言えないロウバイの花。
     ろう細工のようなつやをもつ、香り高い花です。

 
 
      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福神漬けって何ですか(1/28)

画像1 画像1
 今日の献立は、「麦飯 牛乳 冬野菜カレー フランクフルト 福神あえ 白いプリン」です。カレーライスに添えてある福神漬け。いったい何の漬け物か知っていますか?
 福神漬けは、正式には大根、なす、蓮根、かぶ、うり、紫蘇、ナタマメの7種類です。この7種類の材料を使っていること、それを売っていた店の近くに弁財天(七福神)があったこと。ここから福神漬けと名付けられたそうです。給食では赤い着色料を使っていないしょうゆの色の茶色い福神漬けです。

新しくて気持ちいい(1/8)

 冬休み中に、
 校舎内2・3階のトイレに洋式便器設置工事が完了しました。
 各トイレ1か所ではありますが、
 和式便器が設置してあった個室を少し広げて、
 設置していただきました。
 子どもたちにとって使いやすくなりました。
 現在は、
 体育館とプールのトイレへの洋式便器設置工事が始まっています。
 いつまでもきれいに使えるように、使い方・掃除をがんばりましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あなたは大丈夫?(1/8)

 5限目、6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。

 心に刺さって(怖いと思っていて)ほしいキーワード
 「誘ってくるのは普通の人、身近な人、優しく近づいてくる人」
                        →断れない
 「1回でも手を出したら『乱用』」→止められなくなる
 「三つが揃うと危険! 『あなた』『薬物』そして『生活環境』」

 遠い世界のことであってほしいと思う反面、
 危機感はもってほしいと強く強く思います。
 あなたは大丈夫?

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年も美味しい給食を安全に作ります(1/8)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんで二色丼 牛乳 白玉雑煮 かぶの柚香漬け」です。朝、児童から元気な声で「今日からおいしいの、たのむよー」と激励されました。安心・安全で美味しい給食づくりに努めます。よろしくお願いします。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信