最新更新日:2024/11/19 | |
本日:75
昨日:121 総数:781397 |
おめでとうございます(6/17)これからも頑張ってください。 5年2組 くねくね糸のこパズル(6/17)
電動糸のこぎりを使いながら1枚の板を切り抜き、その形や組み合わせを使って楽しいパズルをつくっていきます。下の写真は、むだのない切り抜き方を工夫しながら、パズルの構想を考えている様子です。
6年1組 演奏のみりょく(6/17)
発声練習(かけきくこ)をした後、二部合唱「語りあおう」のパート練習をしました。
相談週間(6/17)
6/15〜6/26の2週間は、子どもたち一人一人とゆっくり話をする面談の時間を全校一斉にとっています。「放課には何しているの?」「どう最近困っていることない?」など、自然な声かけから面談を始めます。何気ない会話の中から、不登校やいじめにつながるサインに気づいていけるよう心がけています。
今日の給食(6/16)鯵は、初夏に旬を迎えます。「美味しくて参ってしまう魚」と書いて「鯵」です。鯵には、血中の中性脂肪やコレステロールを低下させ、血液の流れを改善し、動脈硬化の予防に役立つEPAや、脳の働きを良くするDHAが含まれています。 にじいろ読書週間(6/16)
梅雨入りし、雨のために外で遊べないことが多くなっています。こんな時期にこそ、じっくりと読書に取り組ませ、読書の楽しさを子どもたちに味わわせたいと思います。
今朝の北方タイムは、担任の先生がクラスを入れ替わって読み聞かせを行いました。下の写真は、1・2年生の各クラスの様子です。 朝読書(読み聞かせ) 6/16
本校では、6月15日(月)〜6月26日(金)をにじいろ読書週間とし、子どもたちに読書の楽しさをよりいっそう味わわせたいと考えています。
今日は朝読書の時間に、担任の先生が学級を入れ替わって読み聞かせを行いました。下の写真は、4・5年生の各学級の様子です。 シャッフル読み聞かせ(6/16)
朝読書の時間に、担任の先生方が学年・学級を入れ替わって読み聞かせ(シャッフル読み聞かせ)をしている様子です。下の写真は、5・6年生の各学級の様子です。
PTA保健体育部の活動(6/15)
本日(午前中)、保健体育部の皆さんによるプール清掃活動が行われました。
昨年度の保護者さまからアンケートでお寄せいただいた厳しいご意見を踏まえ、更衣室のマットをはがし、ホースを持ち込み、大がかりな清掃を保健体育部員さんと女性本部役員とで行いました。 上の写真のように、たいへんきれいにしていただきました。この状態が続くよう一人一人がきれいに使用するように心がけていきましょう。 保健体育部員・女性本部役員の皆さん、本当にありがとうございました。 今日の給食(6/15)大豆が「畑の肉」と注目を浴びるようになったのは、意外にも日本ではなくドイツがはじまりです。1885年のウイーン万博で、日本が出品した農産物のひとつに大豆があり、大豆の栄養価が高く評価されました。特にドイツ人は大豆のたんぱく質の多さに注目して栽培を始めました。その時のキャッチフレーズが「大豆は畑の肉」だったのです。 6月15日 安全にプール使用するために6月15日 ハンカチやタオルを持っていますか?今日は蒸し暑い日になりそうです。梅雨に入り、これからじめじめした蒸し暑い日が続くと思われます。給食前の手洗いの後や、外で運動した後など、ハンカチ・タオルを使う回数が増えていきます。朝、ハンカチ・タオルを持っているかの確認など、ご協力をよろしくお願い致します。 1年2組 ひらがなのがくしゅう(6/12)
ワークブックを使って「とめ」「はらい」「まがり」「のり」「むすび」などに気をつけながら、ひらがな「の」「す」「へ」「め」の練習を行いました。
2年1組 清掃の時間(6/12)
ほうきでごみを集めとる、机・椅子を運ぶ、机を水ぶきする、渡り廊下をきれいにするなど、協力して掃除をしています。
3年3組 気になる記号(6/12)
図書館で借りてきた本を使って、身近にあるいろいろなマークを調べました。道路標識・商業施設・リサイクル・エコなど、さまざまなマークが使われていることが分かりました。分かったことを友だちと伝え合うために、「報告文」にまとめていきます。
4年3組 算数のテスト(6/12)
「何倍でしょう」「折れ線グラフ」の学習のまとめテストを行いました。何倍になるかを逆思考で考え÷a÷bと÷(a×b)の2通りで求めたり、折れ線グラフから変化の特徴や傾向をよみ取ったりする問題などに取り組んでいました。
5年生 給食の時間(6/12)
5年生の給食時間の様子です。
給食当番の子はエプロンを着けて配膳をし、他の子たちは机の上にナフキンを敷いて静かに準備している間は待っています。 「いただきます」をすると、さすが5年生。見ていて気持ちがよいくらいに、モリモリ食べています。 今日の給食(6/12)卵によって黄身の色がずいぶん違うことがあります。見た目の感じでは、濃い色の黄身のほうが、薄い物に比べて栄養が豊富に感じますが、黄身の色の差は、エサに含まれる色素の割合で決まります。鶏の餌の摂取量や配合具合によって微妙に異なるもので、栄養的な差はほとんどありません。 6月12日 ぐんぐん伸びて、花が咲く。学校の花壇では昨日、ツルレイシの花が咲きました(1枚目の写真)。ツルレイシの花言葉は「強壮(体が丈夫で元気がある)」です。最近、「北方っ子の登校時の挨拶は元気があっていいね!」という地域の方の話を聞きました。ますます、子どもの元気な挨拶が響く北方町になっていってほしいと思います。 2枚目の写真はヒマワリです。日に日に成長し、今では高くなったもので180cmほどあります。日々、少しずつ成長していく子どものようで愛おしさを感じます。太陽のような大輪の花が咲くのが今から待ち遠しいです。他にも、子どもたちは生活科や理科の授業でいろんな花を栽培しています。ご来校の際、お時間がありましたらご覧ください。 ベルマーク運動のお手伝い(6/11)
会議室では、PTA研修部の皆さんを中心にして、ベルマークの種分け・集計・整理を行ってみえます。また、今日は何人かの保護者ボランティア(一般会員)の皆さんもお手伝いとして参加していただきました。ありがとうございます。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|