本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【今日の給食】 ほうれん草グラタン、枝豆サラダ、ミネストローネ

画像1 画像1
 今日の給食は、食パンによく合うほうれん草グラタンとミネストローネ。この組み合わせは、学校給食定番メニューのひとつですね。枝豆サラダは、結構oilyなドレッシングに合っていました。

緑ケ丘地区 敬老会

 今月6日(日)に、第16回緑ケ丘地区敬老会が緑ケ丘ふれあいセンターで行われました。
 今年も、敬老会の式典で緑ケ丘第一小学校と緑ケ丘中学校の児童・生徒による作文発表が行われ、中学校からは2年生のS.Kさんが「私の大好きな人」との題名で発表を行いました。会場には、招かれたたくさんのお年寄りの方々が、子どもたちの作文発表に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交歓会 テーマ検討会

画像1 画像1
 市内の中学生による「生徒会交歓会」で話し合う内容を決めるためのテーマ検討会が、今月3日(木)に緑中の図書室で行われました。
 今年、緑中生徒会は分科会での問題提起を担当することになっており、生徒会書記のS.S君と会計のY.Sさんが代表として話し合いに参加しました。今年の生徒会交歓会は、11月5日(木)に労働福祉会館で行われます。
画像2 画像2

今日の緑中 9月8日(火)

画像1 画像1
 今週は雨の日が多く気温も上がらない、との予報通り、今日も20度を下回る涼しさです。生徒には、気温に応じて運動着の長袖を着用するよう指示しました。
 今日の緑中は、通常日程6校時授業です。定期テストまであと2日となりました。今日も部活動は休止で、17:00が最終下校時刻になります。

【今日の給食】 ソースかつ、三色おひたし、かぼちゃの味噌汁

画像1 画像1
 今日7日(月)の給食は、ソースカツ、三色おひたし、かぼちゃの味噌汁でした。カツは一口大の豚ひれとんかつで、衣も肉もやわらかです。おひたしは、小松菜と人参、もやしの3色でさっぱりとした仕上がりに。かぼちゃの味噌汁もあっさりとした味付けで美味しくいただきました。

市中学校駅伝大会 男女共に健闘しました!

 今月2日(水)に、第58回郡山市中学校駅伝競走大会・第30回郡山市中学校女子駅伝大会が、東山霊園内周回コースで行われ、男子が12位、女子は17位と健闘しました。 
 大会当日は、時折薄日が射す曇り空でしたが、湿度・気温ともに高く選手の体力も消耗しがちでした。そのような中でのレースとなりましたが、緑中の選手はこれまでの練習成果を如何なく発揮し、たすきを繋いでいきました。選手の皆さん、お疲れさまでした。
 写真は、女子駅伝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管弦楽部 東北大会出場おめでとう!

 緑中管弦楽部が、8月30日(日)に行われた「TBC・TUFこども音楽コンクール」で優秀賞を受賞し、東北大会への出場権を獲得しました。
 今年の緑中管弦楽部は、チャイコフスキー作曲の交響曲第5番に挑戦しました。ステージでは、夏休みの猛暑の中でも熱心に練習に励んできた練習成果が見事に発揮され、素晴らしい演奏が披露されました。管弦楽部の皆さん、おめでとうございます!
 東北大会は、10月18日(日)に郡山市民文化センターで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 9月7日(月)

画像1 画像1
 今日の日程は、通常6校時授業です。本日から10日(木)までは、「定期テスト前部活動休止期間」(定期テストは、10日と11日)になります。最終下校時刻は17時00分です。放課後の時間を有効に活用し、定期テストに備えましょう。

【今日の給食】 夏野菜カレー、ウインナーワインソースかけ、もやしのサラダ

画像1 画像1
 今日の給食は「夏野菜献立」です。夏が旬の野菜をたっぷりと使ったカレーとサラダが食欲をそそります。 
 カレーは、じゃがいもの代わりにかぼちゃが使われており、にんじん、玉ねぎなどの定番野菜の他にピーマン、トマト、なすが入ったにぎやかカレーです。スパイシーなルーによくマッチしていますね。サラダはもやしが主役ですが、枝豆のさっぱりとした風味と酸味の効いたドレッシングが夏を感じさせます。ウインナーは、小ぶりながらぷりっとした歯ごたえのある美味しさで、ワインソースが旨味を引き出しています。

市P連 東ブロック勉強会

郡山市PTA連合会「第51回東ブロック勉強会」が、今月22日(土)に郡山市労働福祉会館で開催されました。
 PTA会員相互の学習の場として始まった勉強会は、各ブロック単位で毎年行われて来ました。今回の東ブロック勉強会は、小学校が12校、中学校6校のPTAから192名が参加し開催され、今年もワールドカフェ形式で「子どもたちが情報端末機器を上手に使い、豊かな生活を送るために、わたしたち大人にできること」をテーマに話し合いを行いました。出されたさまざまな意見や考えは、付箋に書き出し参加者同士で確認し合いました。今回の勉強会に参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 8月28日(金)

画像1 画像1
 今日も、霧雨が降る涼しい朝です。箱庭(昇降口正面)に植えられた羊歯(シダ)だけは、雨を受けて生き生きとしています。
 今日の緑中は、昨日と同じ日程(短縮6校時⇒短学活・清掃⇒下校)で、5時間目は「月5」の授業と交換になります。部活動終了は18:45、完全下校は19:00です。本日は、19:00から「PTA文化祭実行委員会」が行われます。

市中学校英語弁論大会

 市中学校英語弁論大会が、27日(木)に中央図書館3階「視聴覚ホール」で開催されました。
 市英語弁論大会は、暗唱部門と創作部門に分けて行われ表現力や内容などが審査されます。市内29校から参加した中学生は、夏休み返上で練習してきた成果を壇上で披露しました。緑中からは、暗唱部門に3年M.Mさん、創作部門に3年A.Kさんが参加し、美しい発音で表情豊かに発表しました。
 写真は、英文「I'll Always Love You」を暗唱するM.Mさん(上・中)と、創作文「My Precious Friends」を発表するA.Kさん(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 8月27日(木)

 今日も、冷たい「やませ(北東風)」の影響で気温が上がりません。朝からどんよりとした曇り空です。
 2学期3日目となった今日から本格的に授業が始まりました。2学期をしっかり取り組もうと、各自の目標を定め廊下などに張り出している学級もあるようです。生徒の頑張りに期待したいですね。
 今日の授業は、短縮6校時で6時間目が「火6」の授業となります。また、市駅伝大会練習のため、しばらくの間は帰りの短学活と清掃を入れ替えます。今日は市中学校英語弁論大会が中央図書館視聴覚ホールで行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

市駅伝・市新人陸上・英語弁論大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の受賞報告会後に、「市駅伝・市新人陸上・英語弁論大会」に出場する選手・発表者の壮行会を体育館で行いました。
 初めに、9月に行われる市駅伝大会と市陸上新人大会に出場する選手により選手紹介や試合に向けての抱負が述べられ、続いて明日開催される「市中学校英語弁論大会」に出場する2人から、英語の暗唱・創作の発表が行われました。最後に、応援団と全校生によるエールと校歌で選手・発表者を激励しました。・・・・選手・発表者の皆さん、本番での活躍を期待しています!
 

第5回 受賞報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日26日(水)に、「第5回受賞報告会」を行いました。
 2学期最初の報告会は、県総体バスケットボール競技優勝、バスケ男子クリクラカップ準優勝・同大会優秀選手賞、学年別ソフトテニス大会2年女子3位、市民体育祭水泳競技1位・同3位などのスポーツ部門の受賞のほか、「福島の光 花の衣フェア」デザイン画コンテスト商工会会頭賞、全国理容美容学生技術大会ヘアデザイン画部門敢闘賞などの文化部門の受賞報告が行われ、全校生で受賞者を讃えました。

【 保健室より 】 生活リズムを整えましょう!

画像1 画像1
 長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。いつものことですが、新学期になってから体の不調を訴える生徒がでてきます。その原因はいくつかありますが、意外と多いのは「生活リズムの乱れ」から来る体の変調です。保健だよりにある「生活習慣チェック」を利用し、休み中乱れがちになった生活リズムを整えましょう!
 ⇒ 保健だより 8月号

【今日の給食】野菜そぼろごはん、小松菜のピーナッツ和え、南蛮汁

画像1 画像1
 2学期最初の給食は、野菜そぼろごはん、小松菜のピーナッツ和え、南蛮汁、そしてデザートは冷凍みかんでした。
 夏休みの終盤から涼しい日が続き、今日の気温は20度を下回っています。今がまだ8月であることを忘れてしまいそうです。この様な日には、温かい南蛮汁が体に沁みます。野菜そぼろごはんのやさしい味付けとの相性もピッタリですね。冷凍みかんはおもいのほか甘く、おいしくいただきました。

今日の緑中 8月26日(水)

画像1 画像1
 2学期2日目の今日は、1校時から5校時まで1・2年生は「夏休み成果テスト」、3年生は「実力テスト」です。生徒たちは、夏休み中の学習成果や受験に向けた教科学習のテストに真剣に取り組んでいます。6校時目は、全校集会・受賞報告会が体育館で行われます。
 本日はスクールカウンセラー来校日。部活動は18:45終了となります。

2学期始業式・全校集会

画像1 画像1
 本日25日(火)に、2学期の始業式と全校集会を体育館で行いました。全校集会では、生徒を代表して、1年2組T.A君、2年1組S.Kさん、3年2組T.M君から、夏休みの反省と2学期の抱負についての発表がありました。発表からは、目標に向け頑張ろうとする気持ちや、受験生としての自覚を持とうとする思いが伝わってきました。 
画像2 画像2

1学年通信「かがやき21号」〜夏休み臨時増刊号〜

画像1 画像1
 1年生のみなさん、元気に過ごしていますか?・・・夏休みは、もう半分が過ぎましたよ。1学年通信「かがやき21号」〜夏休み臨時増刊号〜を発行しました。どうぞご覧ください!
 ⇒1学年通信 かがやき21号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 スペリングコンテスト
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090