最新更新日:2024/11/19 | |
本日:21
昨日:121 総数:781343 |
6年生 「わ」を広げよう(10/27)
爪のつけ方・座り方・弾き方・楽譜の読み方などを丁寧に教えていただきながら「とんぼのめがね」「赤とんぼ」の練習を始めてから約1時間、先生方のわかりやすいご指導のおかげで、何とか通して演奏できるまでに上達してきました。来週7日(土)の学習発表会まで、もう少し頑張って練習していきます。
今日の給食(10/27)けんちん汁は、中国の普茶料理が日本化したもので、野菜や豆腐を胡麻油で炒め、だし汁を加えた汁物です。けんちん汁の名の由来については、建長寺の修行僧が作っていたため「建長汁(けんちょうじる)」がなまって「けんちん汁」になったと言われる説や、普茶料理の「巻繊(けんちゃん)」がアレンジされ「けんちん汁」になった説などがあります。 10月26日 隣接校選択制説明会
6年生の保護者を対象に、屋内運動場で隣接校選択制の説明会を開催しました。
中学校の生徒は、住んでいる地区の中学校に通学するのが原則ですが、この制度は、前の一宮市、尾西市、木曽川町が合併したことにより、保護者の方から「近くの中学校へ通学させたい」という希望に応えるため、平成20年4月の新入学者より、隣接している学区の中学校の中から1校を希望することができるというものです。要項につきましては、6年生児童の保護者に配布させていただきました。 この制度のことで、何か不明な点がありましたら、本校もしくは市教育委員会教育文化部総務課へご連絡ください。 6年生 学習発表会に向けて(10/27)
学習発表会で披露する「筝」の練習をふれあい広場で行いました。講師の島津歌豊幹先生方から、筝の伝来・各部の名前、爪の選び方・つけ方、座り方、弾き方、楽譜の読み方などを丁寧に教えていただいた後、「とんぼのめがね」「赤とんぼ」の練習を始めました。
10月26日 花も咲かない寒い日は……そんな寒い季節になりますが、きちんと自分の体調を整えていますか? 規則正しい生活を送り、きちんと好き嫌いなく食べていますか? 先週から熱が出たり咳が出たりで欠席や早退をする子が増えてきました。食生活を見直すとともに、体を鍛えて病気に負けない体をつくってほしいと思います。 サッカー・ミニバス・ロードレース部の募集がそろそろあります。先日の秋の大会では、優勝や準優勝したチームに北方小学校はいい戦いをしていたと、試合を見ていた方から聞きました。今はボールを触るより、体力をつけるのに適した季節です。今のうちに体力をつけておけば、春からの部活動では対戦相手より走り負けない選手、チームになります。1月にタワーパークマラソン大会、2月にロードレース大会があります。ぜひ、参加してほしいと思います。 こんな言葉があります。 「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ。やがて大きな花が咲く。」 冬の寒い間に地面の下でぐんぐん根を伸ばせば、春や夏に大きな花が咲き、秋には立派な実ができます。 今はしっかり走りこんで、体を鍛えてくださいね。 10月26日 ろうか歩行週間が始まりました。昨年度に比べ、今年度は安全に右側を歩けるようになった北方っ子。しかし、まだまだ一部の北方っ子は、ルールを守れていないのが残念です。 自分がけがをしてはいけません。ぶつかった相手にけがを負わせてもいけません。 安心・安全な学校づくりは、北方っ子も大切な担い手です。 今日からのろうか歩行「週間」が、北方っ子の「習慣」になるといいですね。 今日と明日の学校公開では、北方っ子の廊下歩行にもご注目ください。 1年生 「いかのおすし」を おしえて もらったよ(10/26)
今日の3時間目、1年生は防犯教室を実施しました。
一宮市役所の地域ふれあい課の方に来ていただき、不審者にあったらどう対処したらよいかを劇で見せていただきました。子どもたちは身を乗り出して、劇を見ていました。そして、不審者に出あった時のポイント「イカノオスシ」を“ドレミの歌”の替え歌で覚えました。 イカ:知らない人には つい イカない。 ノ:知らない人の車には ノらない。 オ:「たすけて」と オお声で叫ぶ。 ス:こわかったら スぐ逃げる。 シ:どんな人が何をしたのか 大人の人に シらせる。 危険な目にあわないよう、教えていただいたことをしっかりと守ってほしいと思います。 6年生 筝の体験(10/26)
6年生の総合的な学習の時間のテーマは「国際理解」です。そのために様々な国のことを学んでいるのですが、外国のことをよく理解するためには、私たちの国である日本を知ることが大切です。そのための学習のひとつとして、生田流筑紫会・島津歌豊幹先生方を講師としてお招きし、筝の体験をしました。
筝の部分の名前や楽譜の見方を教えてもらった後、『とんぼのめがね』『赤とんぼ』を教えてもらい、練習をくり返し行いました。ほとんどの子どもたちは授業が終わるころにはかなり上達していました。学習発表会では、この練習の成果を、保護者の皆さんに披露する予定です。 今日の給食(10/26)「シーちゃんタケちゃん」は、まぐろフレークとたけのこを白醤油や砂糖で炒めたものです。たけのこは、たんぱく質が豊富でビタミンB1・ビタミンB2・ミネラルを多く含みます。食物繊維豊富なため便秘や大腸がんなどの予防に効果的だとされています。まぐろフレークの旨味とたけのこのシャキシャキした食感がよく合う一品です。 10月26日 好き嫌いなく、残さず食べましょう。風邪が流行する時期になってきました。好き嫌いなく残さず食べ、健康な体をつくりましょうね。 1年 学習発表会に向けて(10/23)
学習発表会で披露する群読「げんき いっぱい 1ねんせい」の練習を体育館で行いました。
2年生 栄養指導(10/23)
今日から3日間、南部調理場から栄養士さんに来校していただいて、2年生のクラスで栄養指導が行われています。本日は2年3組で実施しました。会食後、今日の給食で食べたものが「体をつくるもの」「体の調子を整えるもの」「エネルギーになるもの」のどれにあてはまるかをみんなで考え、バランスよく食事をすることの大切さを教えてもらいました。
3年1組 ばしょう踊りの練習(10/23)
学習発表会に向けて、ばしょう踊り保存会の皆さんから、踊りの振り付けをクラスごとに丁寧に教えていただいています。3回・4回と練を重ねており、今日は太鼓や鉦を打ちながら練習しました。
下の写真は、3年1組の練習の様子です。 今日の給食(10/23)冷たい伊吹颪が吹き降ろす一宮市では、江戸時代から切干しだいこんが生産されてきました。みなさんの中にも通学路や家の周りで寒い冬にだいこんを干している様子を見かけたことがある人がいるのではないでしょうか。干す時に太陽の光を浴びることで生のだいこんよりも甘味と栄養価が増します。今日はベーコンと一緒に煮物にしました。 4年1組 面積(10/23)
L字型図形の面積の求め方を考え、面積を求める公式に当てはめて計算できるようにするためにどのように工夫したのかを発表し合いました。
5年2組 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活(10/23)
生活に役立つ布作品(エプロン)を製作しています。この時間は、布をたったり、三つ折りにしたり、練習用布でミシン縫いの練習をしたりしました。
6年1組 北方タイム(10/23)
毎週金曜日の朝の北方タイムは、スキルタイムです。
6年1組の児童は、漢字プリント7・8を使って「やまなし」〜「秋の深まり」で学習する漢字の練習に取り組んでいました。 就学時健康診断(10月22日)
13時30分より、来年度入学予定児童の就学時健診を実施しました。
検査の前に、学校歯科医の先生から“歯のパスポート”をもとに6歳臼歯(きゅうし)の大切さなどについて講話や、一宮市で平成20年度の新入学者から始まった“隣接校選択制”についての説明があり、その後、7名ずつのグループごとに内科や歯科など5つの検査を行いました。 現時点では、来年度の入学者数は78名です。しっかり話を聞いて行動できる子どもたちが入学してくれる日を、学校としても心待ちに、準備を進めていきます。 就学時健康診断(10/22)
園児たちは、誘導係の6年生の児童の指示をよく聞いて、検査室を静かに移動していました。
就学時健康診断(10/22)
就学時健康診断では、6年生の半数ほどがボランティアとして、受付や誘導・案内係などの仕事を手伝いました。
6年生の児童が来年度入学する園児たちに優しく接する姿から、最高学年としての心優しさと頼もしさを感じました。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|