最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:311
総数:742734
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日、犬山警察署の少年課の方を特別講師としてお招きし、危険な薬物についてお話を伺いました。

 薬物をやると、自分の体や心がぼろぼろになっていってしまうということを知りました。また、DVDを見たり、キャンペーンカーの中を見学したりしました。キャンペーンカーには、麻薬がやめられなくなってしまった女性の変わり果てた姿や、危険ドラッグがどんなパッケージに入って売られているのかなど、具体的な物が展示されていて、子どもたちは見入っていました。

12日 発育測定

今日から、発育測定が始まりました。
下記のような日程で行います。
保護者の皆様は、お子さんの成長をご確認ください。

12日 5年生    14日 4年生    15日 3年生
18日 6年生    19日 2年生    20日 1年生
画像1 画像1

1月8日 3年生わくわく日記 競書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は競書会(書初め会)がありました。
学年全員で黙想して心を静めて書に向き合いました。
お題は「かるた」です。
「る」の字に苦戦しながらも一筆を大切にしながら書き上げました。
会の初めには教頭先生も様子を見に来てくれました。
書いた作品は早速学年掲示板に掲示されました。
今年も一筆を大切に過ごしたいものです。

1月8日 本日の給食(お正月メニュー)

画像1 画像1
今日から給食も始まりました。本年もよろしくお願いします。
今日のメニューは「菜飯・牛乳・ぶりのみりん焼き・白玉もち入り雑煮・紅白なます」でした。お正月には雑煮やいろいろなおせちを食べる風習があります。給食にもおめでたいメニューを入れてみました。

競書会(中学年)

画像1 画像1
3年生は机を移動させ、皆正座して書いていました。
3年生は「かるた」、4年生は「冬げしき」です。
楽しそうに書いていました。

競書会(高学年)

高学年は、毛筆です。
5年生は「明るい春」、6年生は「早春の光」です。
さすがに高学年らしく、力強い文字で書いていました。
画像1 画像1

8日 競書会(低学年)

画像1 画像1
今日は、競書会です。
1年生は「はつひので」、2年生は「はつ春のゆめ」です。
ぴんと伸びた姿勢で、一文字一文字ていねいに書いていました。

あけましておめでとうどざいます

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
冬休みの思い出を絵日記にかきました。
今年もよい年になりますように。

1月7日 3年生わくわく日記 今日から学校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日間の冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。
冬休みの思い出を語り合う子どもたちの顔を見ると、みんな充実した時間をすごせたようです。
明日からは給食も始まります。
新しい気持ちで2016年スタートです!

7日 学級風景

今日は、3時間授業です。
日誌の答え合わせや、課題テストに頑張っている学年がありました。
子ども達は、久しぶりに会った友達と楽しそうでした。
画像1 画像1

7日 希望の一年に

画像1 画像1
いよいよ授業再開です。
元気な声が学校に戻ってきました。
子ども達が希望に向かって、まっすぐ歩いて行けるよう、全職員で支援してまいりたいと思います。

謹賀新年

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
昨年中は、本校のためにご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
本年も、子ども達の健やかな成長を願い、職員一同精一杯努めさせていただきます。
昨年と変わらぬご支援のほど、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721