最新更新日:2024/11/09 | |
本日:14
昨日:86 総数:315712 |
11月25日 学校保健委員会「みてみよう 口のつくり 歯のかたち」
11月25日(水)3時間目の学校保健委員会で、1〜3年生は歯と口の健康について勉強をしました。鏡を使って口の中を観察したり、奥歯の溝を確かめたりしました。その後、歯ブラシを使って歯みがきの練習をしました。1か所を20回ずつ磨くことや、1本1本ていねいに磨くことを教えてもらいました。みんな一生懸命、上手に磨いていました。これからもていねいな歯みがきを続け、歯を大切にしてほしいと思います。
11月24日マラソンタイム開始
今週からマラソンタイムが始まりました。準備体操を終え、元気に走り出した子どもたち。最初は担任の先生の先導でランニングをし、体が温まったら自分のペースで走り始めます。寒さに負けない元気な体づくりを目指して、2週間がんばってほしいと思います。
11月16日 JRC発表会 (6年生)今後も他学年の見本となれるような学年になっていってほしいと思います。 11月16日JRC研究発表会
2年間の研究の集大成の日。県内各地からたくさんの先生方や関係者の方々がおいでくださいました。大勢のお客様の前でも、子どもたちは堂々とした演技を披露し、たくさんの感動を与えていました。参加された方からは、「一生懸命に演技をする姿に胸を打たれました」「廊下ですれ違ったときのあいさつがとても気持ちよかったです」などのお褒めの言葉をいただきました。演技を見ながら涙を流している方もいらっしゃいました。応援してくださった保護者の皆様や地域の皆様、おいでくださった方々、ありがとうございました。また、4年生の発表に出演してくださった「尾張西枇杷島まつり保存会」の方々、ご指導していただいたり盛り上げてくださったり、ありがとうございました。
11月16日 JRC発表会(2年生)一人一人が自分の役割をしっかり果たし、最後に歌った「ビリーブ」の合唱はとても感動的なものとなりました。 発表後に書いた作文には「いっしょうけんめいれんしゅうしてしてよかったです」、「みんなでがんばれました」「うたは、みんなの心が一つになったと思います」といった感想がありました。 今後も、さまざまなことに積極的に取り組み、さらに自信をつけていってほしいと思います。 11月16日 JRC発表会(3年生)今後も、「気づき」「考え」「行動する」を継続して生活してほしいと思います。 11月16日 JRC発表会(1年生)
1年生は1学期から夏休みにかけて、大事に育てていたアサガオの成長について発表をしました。初めての大舞台で少し緊張した様子の子どもたちでしたが、たくさんの人たちの前で大きな声で堂々と発表し、元気いっぱいとびきりの笑顔で歌うことができました。
発表後の子どもたちからは「楽しかったね!」「もう一回やりたいなあ。」など声があがり、まだまだ力があり余っている様子でした。今回の発表で得た自信を、次の活動につなげていきたいと思います。 11月17日 干し柿を作ったよ
今週からぐっと寒くなるという天気予報を聞いて、今年も干し柿を作ることにしました。去年初めて作ってみたという子もいたり、今年が初めてという子もいたりで、どうなるかなぁと思っていたのは取り越し苦労!去年のことを子どもたちの方がよく覚えていて、手際よく干し柿を作ることができました。今年の渋柿は、とても鮮やかな橙色で、熟して柔らかくなっているものもありました。やさしく指のはらで柿の表面を洗い、ピーラーを使って、そっと皮をむきました。柿の先は、柿が甘くなっていく時に、その甘味がポトリと滴り落ちるのを防ぐために残しておくそうです。一つはうっかり切り落としてしまいましたが、その話をしながら、みんな丁寧に残すことができました。殺菌のために、熱湯にくぐらせ、教室の隅に干しました。
今年も、甘い干し柿ができるのが楽しみです。 11月16日 JRC発表会(4年生)
4年生は、「ともに生きる社会を考えよう」「日本の伝統音楽に親しもう」というテーマで発表を行いました。これまで練習してきた成果を発揮し、立派な演技を披露することができました。
1学期からお世話になっている「尾張西枇杷島まつり」保存会の方にも来ていただき、おはやしの演奏を一緒にしました。 これからも、「気づき」「考え」「実行する」を合言葉に、学校生活を送っていってほしいと思います。先日の学校公開デーをご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。 11月12日学校公開デー
待ちに待った学校公開デー。子どもたちの練習の成果を見ていただける日です。子どもたちは、いつも以上に張り切って演技をすることができましたね。ご参観くださった保護者のみなさま、ありがとうごさいました。
11月12日学校公開デーその2
次は、3年生4年生です。
11月12日学校公開デーその3
最後は、5年生6年生です。
11.11 保健委員会「ハ・は・歯のクイズ」
保健委員会では、全校のみんなに歯についてもっと知ってもらおうと、「ハ・は・歯のクイズ」をしました。各学級をまわり、クイズのやり方などを説明したので、たくさんの人が参加してくれました。少し難しいクイズでしたが、みんなとても一生けんめいに考えてくれて、うれしかったです。古城っ子集会で、クイズの答え合わせと説明をしました。これからも楽しくてためになる集会をしたいと思います。
11月2日 歌声集会
「歌声集会」では、各学年ごとに課題曲「はじめの一歩」を歌いました。輪唱したり、パートに分かれて歌ったり、アレンジを加えていた学年もありました。
「元気よく歌えたで賞」は、1年生「美しく歌えたで賞」は4年生と5年生が獲得しました。 高学年からは「皆で歌うと気持ちがいい」、低学年からは「高学年みたいなきれいな声で歌えるようになりたいな」などといった感想が聞かれました。 素敵な歌声が体育館いっぱいに広がり、清々しい気持ちで1日のスタートをきることができました。 10月27日 福祉実践教室(4年生)
総合的な学習の時間の一環として、福祉実践教室を行いました。
子どもたちは、グループごとに分かれて、それぞれ「車椅子」「手話」「視覚障がい者用ガイドヘルプ」の体験をしました。 この貴重な体験を、これからの生活の中でぜひ生かしていってほしいと思います。 10月26日 スーパーマーケット見学(3年生)お店の方やお客さんがていねいに教えてくださり、大変お世話になりました。そのおかげでたくさんのことを知ることができました。 10月26日 読み聞かせ会
教育相談タイムの長い放課に、HAPPY×2のお母さん方による、読み聞かせ会が行われました。集まったみんながお話の世界に入り込み、楽しく聞いていました。
明日はどんなお話が聞けるか楽しみですね。 10月22日 校外学習(5年生)
5年生は秋の校外学習で、豊田市防災学習センターと三菱自動車岡崎工場へ行きました。豊田市防災学習センターでは、暴風、地震、煙脱出の3つの体験をしたり、指導員さんから話を聞いたりして、災害への備えについて考えました。
三菱自動車岡崎工場では、見学専用コースから、溶接ラインや組立ラインを間近で見ることができ、車の生産工程を学びました。子どもたちは、ロボットや無人で動く台車など、たくさんの機械に圧倒されていましたが、工場の方の説明を真剣に聞き、自動車工場についての理解が深まりました。 10月22日 校外学習(4年生)
輪中の郷と木曽三川公園へ校外学習に行ってきました。
午前中は、輪中の郷を見学しました。輪中の人々の暮らしや、宝暦治水・明治の分流工事について詳しく学びました。 お昼ごはんは、木曽三川公園に移動し、遊具のある広場で食べました。おうちの方に作っていただいたお弁当をとびきりの笑顔で食べていました。その後、汗をきらきらさせながら、遊具に夢中になって遊び、仲良く元気に過ごすことができました。 最後に、展望タワーにのぼり、木曽三川の様子を眺めました。社会科の授業で勉強したことを実際に目で見ることができ、充実した校外学習になりました。 モンキーセンターへいったよ!(1年生)
校外学習で、1・2年生と一緒にモンキーセンターへ行きました。センターの方からサルについてのお話を聞きました。しっぽの長さの違いや、ハヌマンラングールの紙芝居などを、子どもたちはとても興味深そうに聞いていました。また、外での見学では、すぐ目の前を歩き回るワオキツネザルを、驚かさないように静かにそうっと観察することができました。
子どもたちが一番楽しみにしていたお弁当タイムでは、グループの友だちと仲良く食べることができました。 |