9月の給食の目標(9/1)

画像1
 9月の給食の目標は,「規則正しい食生活を送ろう」,「協力して給食の準備をきちんとしよう」です。
夏休みが終わって,数日が経ちました。生活リズムは,もとに戻りましたか。早寝,早起き,バランスのよい朝ごはんで,規則正しい食生活を送りましょう。
文責:関川

もずく(8/31)

画像1
今日のお汁の中に入っているもずくは糸のような海藻で,ぬめりがあるのが特徴です。春から夏にかけてたくさんとれます。「水」に「雲」と書いて「もずく」と読みます。このぬめりのもと「アルギン酸」という栄養は,がんという病気を予防すると言われています。今日のもずくは沖縄県でとれたものです。
文責:吉澤

3年学年集会

画像1画像2
 前期後半がスタートしました。
 夏休みを終えて,新たな気持ちでスタートするために,学年集会を行いました。
「授業前」「授業中」「授業後」の心構えや約束,その他生活のルールも確認し合いました。
 また,困っていることがあればすぐに学年の先生に話をすることや,宿題の他に自主学習も今後始めることもお話をしました。
 いい顔で話を聞いていた子どもたち。前期後半も子どもたちが存分に力を発揮できるよう,担任一同がんばっていきたいと思います!

文責:3年生担任 山田 やしほ

日本で生まれた肉じゃが(8/28)

画像1
肉じゃがは今から100年ほど前に日本でうまれた料理です。イギリスに勉強しに行っていた日本人が,日本へ帰ってきたとき,イギリスでよく食べたシチューを思い出しながら,日本風にアレンジして作ったのが肉じゃがの始まりだったと言われています。シチューと肉じゃが,どちらも肉とじゃがいもを使って煮込みますが,味つけひとつでずいぶんちがいますね。
文責:吉澤

「修学旅行in佐渡2015」(8/27公開)

画像1
特集ページ:「修学旅行in佐渡 2015」は,こちらからどうぞ!
6月16日〜6月17日,6年生の子どもたちが佐渡へ修学旅行に行ってきました。
すてきな思い出がたくさんできた,すばらしい2日間でした!

文責:6年生担任 門倉


おすすめの本2015年(6・7・8月)(8/10公開)

画像1
特集ページ:「おすすめの本2015年(6・7・8月)」は,こちらからどうぞ!
 遠藤司書おすすめの3冊をご紹介しています。夏休み中に,ぜひ読んでみてくださいね1

文責:学校広報担当 山田やしほ


「平成27年度 7月の全校朝会(夏休み前)」(8/10公開)

画像1
 特集ページ:「平成27年度 7月の全校朝会(夏休み前)」(8/10公開)は,こちらからどうぞ!</a>
 7月24日,夏休み前の全校朝会が行われました。2年2組鶴田教諭の離任式や選手激励会も行われました。

新潟市陸上競技記録会

画像1
7月31日に新潟市小学校陸上競技記録会がデンカビッグスワンスタジアムで行われ、5年生16人,6年生16人,合計32人が出場しました。
6月から強化練習に励んできた選手たちは,大会当日も照りつける日差しの下,自己ベストを目指して最後まで力の限りを尽くしていました。
学校の代表として堂々としたとても立派な姿を見せてくれた32人に大きな拍手を送りたいです。

文責:6年担任 門倉佐和子

町探検に行きました

画像1
「3年生 社会科・町探検」(7/28公開)
特集ページ:「町探検」はこちらからどうぞ!
社会科の学習で町探検に行ってきました。学校を中心に東西南北の4方面を探検です。子どもたちはどんなものを見つけ、どんなことに気付いたでしょうか。
文責:水越泰宏

夏休み前の給食

こんにちは。東の三ツ星レストランの、6年きなこと、5年パイナップルと、キュウリの塩づけです。
今日の給食は
・ごはん
・わかめのふりかけ
・がたのめぐみじゅんさいスープ
・なつやさいとくるまふのあげに
・セレクトジュース
・パイン
・ぶどう
・ピーチ
です。
夏休み前の最後の給食で、セレクトジュースが出てサイコーでした。

着衣水泳☆

こんにちは☆私はしののめ情報発信局のユキです!
今日の5.6時間目に着衣水泳があります!
ユキは、初めての着衣水泳です(^_^)
服をきたままプールのなかに入ります。噂では
とてもおよぐのがたいへんで疲れるそうです☆
海などおぼれた時用の授業だとおもうので
じっくりおぼえたいとおもいます。

以上ユキでした!

夏休みだ!!

こんにちは☆私は、しののめ情報発信局の6年クリです。
もう夏休みですね!
私にとっては小学校生活最後の夏休みです。
みなさんは、何をしますか?
私は、旅行にいったり、友達と遊びます(^_^)v
みんなが楽しみな夏休みなので安全に過ごしたいと思います!
みなさん良い夏休みを〜☆
             以上クリでした!

じゅんさい(7/24)

画像1
今日の献立は,7月18日から新潟市で開催されている「水と土の芸術祭2015」にちなんだ「新潟の食」の献立です。主菜は新潟の特産品である車ふと夏野菜を使った揚げ煮,汁物は潟の食材であるじゅんさいを使ったスープです。じゅんさいは,水のきれいなところでしか育たなく,つるんとした食感が楽しい夏の訪れをつげる食材です,新潟の食を給食でも楽しんでください。
今日はセレクトジュースの日です。みなさんはどのジュースを選びましたか?もうすぐ夏休みに入りますが,1日3食きちんと食べ元気に夏休みを過ごしてください。
文責:吉澤

キーマカレー最高!!

今日の給食で、キーマカレーがでました。
グリンピースが入っていて
とてもおいしかったです。
デザートには、メロンがでました。
あまくておいしかったです。

ひじき(7/22)

画像1
ひじきは昔から食べられており,1万年前の貝塚からも発見されています。日本では世界一たくさんの海藻を食べています。その中でもひじきはすぐれた食品でカルシウムや鉄分が多く,みなさんの骨や歯を丈夫にしたり髪のつやをよくしたりしてくれます。また,食物繊維も多く,おなかのお掃除もしてくれます。
文責:吉澤

いわしのかばやきご飯にぴったり!

画像1
こんにちは。東の三ツ星レストランの6年かき氷とじゃがりこと5年チェリーとチョコレートです。
今日のこんだて
・ごはん
・なつやさいじる
・いわしのかばやき
・ふうみづけ
・アーモンド
いわしのかばやきがご飯に合いました。

暑つ〜い夏・第2弾!!

こんにちは☆
しののめ情報発信局6年、とと丸です。
今年の夏は、すっごく暑くなりそうですね!
そこで今日のテーマは・・・・・
『暑つ〜い夏・第二弾!!』です。
月曜日、教室の温度計をみたら・・・・・
なななんと、34度でした(@_@)
先生によると、正午ごろにはもっと気温が上がるそうです!
授業中、とっても暑かったです!
話が変わりますが・・・・・・
日曜日に、熱中しょうのことがテレビでやっていました!
そのことを、ちょっとしょうかいします♪

有名人の熱中しょうきょうふ体験です!
元女子マラソンランナーや、アナウンサーなどなどいろいろな人の熱中しょうきょうふ体験がやっていました!
毎日、毎日新潟はあっついですね!
熱中症防ぐ対策として塩分(ナトリウム)糖を含んだ飲料を補給することが大切です!
予防に適した飲料は・・・・・・
『スポーツドリンク』、『ミネラルウォータ』です。
梅干しや、塩飴で、塩分をとることも、大切です。
私も、熱中症に気をつけます(^_^)
以上、とと丸でした<(_ _)>

3年生 着衣水泳

画像1画像2
 6月からスタートした水泳も今日が最後となった3年生。最後の水泳授業は着衣水泳を行いました。
 服を着て水中に入ると,「わぁー重い!」「動きにくい!」との声がたくさんあがりました。水着で入るときとは感覚が大きく変わります。プールを歩いたりできる泳ぎをしたりしながら,もし溺れてしまったときにどのように体を浮かせたらよいのかを学びました。

 今週末からいよいよ夏休みです。水遊びの機会も多いと思いますが,安全に気をつけて学習したことを思い出しながら活動してほしいと思います。

文責:3年生担任 山田 やしほ

アーモンド来日(7/21)

画像1
アーモンドが日本に伝わったのは江戸時代で,ポルトガル人が持ち込んだのが最初といわれています。カルシウム,鉄,マグネシウムといったミネラルバランスがすぐれています。最近ではビタミンEが大変多くふくまれていることがわかりました。ビタミンEは老化防止の効果があります。
アーモンドはよくかんで食べてくださいね。
文責:吉澤

カリカリの梅ご飯!

こんにちは。東の三ツ星レストランの6年きなこと、トマトと、タピオカです。
今日の給食は、
・むぎいりうめごはん
・わかめのみそしる
・なすとかぼちゃのそぼろあん
・おやつだいず
・ぎゅうにゅう
です。
カリカリの梅がはいっていておいしかったです。
今日のきれいなご飯箱と、きゅうしょくです。


画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/13 委員会活動
給食
1/12 チキンライス うすやきたまご ケチャップ はくさいスープ さつまいもサラダ ぎゅうにゅう
1/13 ごはん かきたまじる さばのカレーてりやき ごもくまめ ぎゅうにゅう
1/14 ちゅうかめん みそラーメンスープ さといもコロッケ きりぼしだいこんのナムル ぎゅうにゅう
1/15 はん にくじゃが ちりめんじゃこのつくだに はくさいづけ みかん ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197