最新更新日:2024/11/29
本日:count up3
昨日:62
総数:842509
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2

今年最後の授業日です。朝会では、年末年始は自分ができることを考えて家族の一員として仕事をしよう、今年を振り返り、将来に向かって次の1年の目標を立てようという話をしました。また、生活面では交通安全、生活上の安全、正しい生活について具体的に確認をしました。
そして、今日はいつもよりも時間を長くして大掃除をしました。気持ちよく新年を迎えるためにも、普段なかなかできていないところの掃除をしました。窓をきちんと拭いたり、床に置いてある大きな物を動かして隅々までほこりを取ったりしました。中には、机やいすの脚の溝にたまったごみをかき出している学級もありました。気づかないうちにとてもたくさんたまっていることに改めて驚かされました。
有意義な冬休みを過ごし、1月7日にまた元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

本をたくさんいただきました2

画像1 画像1 画像2 画像2
本と一緒にいただいた目録です。

本をたくさんいただきました1

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に絵本や紙芝居を含めて25冊の児童書がいただけました。これは「青少年によい本をすすめる県民運動」に犬山西小学校が参加した結果です。学校をあげて読書感想文募集に応募しました。たくさん応募があった学校にそのお礼として本が送られたのです。本日の朝会で、全校に紹介しました。これからも子どもたちがたくさんの本にふれあってくれることを楽しみにしています。

図工作品を展示しています 3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年 くねくね糸のこパズル
6年 1まいの板から ―テープカッター―

図工作品を展示しています 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年 ハッピー小もの入れ
4年 夢のきらきらボックス


図工作品を展示しています

画像1 画像1 画像2 画像2
児童生徒作品展に展示した作品を中心に、1年生から6年生までの図工作品を展示しています。2階の渡りにあります。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。子どもたちの夢とアイデアがいっぱい詰まった作品ばかりです。

1年 おって たてたら  ―大すきな どうぶつ―
2年 まどをひらいて ―まどからこんにちは―

4年生の冬休みの工作は

画像1 画像1
4年生の廊下に冬休みの日誌に紹介されている工作の見本と注意が書いておいてありました。「飛び出すおもちゃ」です。牛乳パックと輪ゴムを使って作ります。折りたたんで手を離すとけっこう勢いよく飛び上がります。お正月の遊びに使えそうですが、けがをしないように上手に遊んでほしいという4年生担任の願いが込められています。

クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽クラブが今まで練習してきた成果をクリスマスコンサートとして発表しました。今日は1,3,5年の偶数学年です。12月21日(月)には残りの偶数学年向けに発表会をします。
発表曲は、RPG と「聖夜」です。今日のコンサートでは、聞きに来てくれた友達からいっぱい拍手をもらいました。少ない練習回数でしたが、上手に演奏できました。

おじいさん、おばあさんと遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科の授業として、学校の近くにある犬山西老人憩いの家に出かけました。ここで、お手玉や、あやとり、けん玉、百人一首の坊主めくりなど昔の遊びを通して高齢者の方とふれあってきました。ご高齢の方も子どもたちも柔らかな笑顔で、大切なひとときを過ごさせていただきました。子どもたちにとってとても心温まる体験だったと思います。ありがとうございました。

冬バージョンへ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(金)
 12月の学校生活も後3日。今年は12月といえど日中は割と暖かく、子どもたちは元気よく外で運動しています。
 さて、本校では、図書館ボランティアの方々が、図書館の掲示を行い、子どもたちに本を読みやすい環境をつくっていただいています。今は「冬」「初春」のテーマで可愛らしい飾り付けとなっています。いつもご協力いただきありがとうございます。
 保護者の方で、こうした活動に興味関心をおもちの方は、学校にご連絡ください。

太陽の光を集めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がプラザで理科の実験をしていました。虫眼鏡で光を集めて段ボールが焦げるかとか、鏡で光を集めると容器に入れた水の温度は上がるかなど、課題をもって試していました。時々太陽を雲が隠してしまうので、思ったようには実験が進んでいないようです。それでもよく見ると、段ボールには小さな黒い焦げ跡が見られました。

Snowmanを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の英語の授業です。今日は先生がほとんどすべてを英語に話しています。今日は「Snowmanを作ろう」です。日本の雪だるまとは少し違っています。「先生はきれいな色を塗りましょう。」「大きなボタンを三つ描きましょう。」「ボタンは食べられよ。」「きれいに塗れたね。」「はさみで切りましょう。」等、指示はすべて英語です。子どもたちは今まで学んできた言葉ばかりですので、先生の英語の指示に従って作業を進めていました。今までの外国語学習の成果が出ていますね。

いじめについて考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の道徳です。教室の場面を見て、そこに描かれている子どもたちを行動の中にどのような問題があるかを見つけ、考えていきました。全校で同じ教材で授業を進めているものです。いじめとはどのようなものか、いじめられている子はどのように感じているかを話し合いました。いじめられているのを知って黙ってみている子もいじめに参加していることになること。いじめられている子ばかりでなく、いじめている子も見ているだけの子もそれぞれが不幸になることを確認しました。最後に、先生からそれぞれの立場であった人が大人になってからもずっと苦しい思いや悔やみきれない後悔の気持ちを持ち続けていることを綴った手記を紹介してもらいました。いじめがどれほど関わった人の人生に暗い影響を与えるかを知る機会となりました。

運動場は大賑わいです

画像1 画像1
昼の休み時間に運動場から元気な声がたくさん聞こえてきます。今日は朝にしっかり遊べなかったので、多くの子が運動場で思い切り体を動かしていました。サッカー、鉄棒、縄跳び、ドッジボール、ドッジビーにジャングルジムといろいろな運動や遊びをしていました。先生も一緒になって縄跳びを回している姿がありました。休みの時間に外で元気よく遊ぶことは体力づくりにもつながります。明日から寒さが戻るようですが、明日からも外で元気よく遊べるといいですね。

角柱や円柱の体積の求め方を説明しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数です。立体の体積について勉強してきました。今日は、今までに学習した立体の体積を求める公式を使って計算するだけでなく、その求め方について、筋道を立てて説明します。底面積と高さを使って行きます。学習の進め方を確認した後、問題に取り組みました。問題を解いた後に、隣の子と説明し合ったり、グループを作って順番に説明したりして、正しくできたのかを確認していきました。ポイントを押さえて説明する姿が教室のあちこちで見られ、頼もしく思えました。

防犯教室(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(火)5時限目
 4年生から6年生まで体育館で防犯教室を行いました。犬山警察署から2名の方がみえ、不審者に遭遇した時の対処の仕方を教えていただきました。
1 不審者への対応の注意事項(つみきおに)つ;ついていかない。み;みんなといつも 一緒。き;きちんと知らせる。お;大声で呼ぶ。に;にげる。
2 護身術の模擬練習(腕をつかまれたとき等)
3 距離を保つ(20mくらいまでは安全な距離)
 子どもたちは真剣に話を聞き、自分の身を守る意識をもつことの大切さを学んだことと思います。ご家庭でも、子どもたちの安全について一緒に話をしていただきますようお願いいたします。

 

たすのかな ひくのかな

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数の授業です。今日のめあては「たすのか ひくのかを かんがえて けいさんしよう。そのわけも いえるようにしよう。」です。子どもたちは教科書の問題を読んで大切な数字や言葉に線を引いていきます。そして、足し算か引き算かを読み取って正しく計算できました。しかし、今日のめあてに「そのわけも いえるようにしよう」とあります。教科書の練習問題に入ったら、教室のあちこちで困り顔が続出です。計算は正しくできても、その理由を説明することはハードルが高いのです。正しい言葉を使って理由が言えるように繰り返し練習することで、自分の伝えたいことが相手に分かりやすく伝えることができるようになるのです。

鉄棒の技を広げる

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が鉄棒でいろいろな回り方や降り方を練習していました。一人一人挑戦している技が違います。踏み切るタイミングや、鉄棒を胸に引きつけることなど、いろいろなこつを先生や友達にアドバイスをもらいながらできる技を増やしていました。

縄跳びの練習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が体育で縄跳びをしていました。運動場を走り縄跳びで体を温めた後、縄跳びを片手に持って回しながら跳ぶ練習を始めました。跳ぶタイミングを覚える練習です。簡単な動きを覚えたら、そのまま交差跳びやあやとびの腕づかいも練習していました。この後、両手で持って縄跳びをしていきます。跳ぶタイミングを先に身につけると早く上手に跳べるようになりますね。

冬休み前の通学団集会

画像1 画像1
冬休みまで後1週間ほどになりました。今日は、通学団での様子や学校を離れての生活について、通楽団ごとに集まって振り返りをしました。安全に気をつけて登下校できたかな、友達と仲良く生活できたかなど、団長さんを中心にできたことやもっと頑張りたいことをまとめていきました。その後、冬休みの過ごし方について通学団担当の先生からはお話を聞きました。年末・年始は家族とともにゆっくりと過ごしながら、家族の一員として自分の役割を担うことも大切です。各ご家庭でも充実した時となりますように、事前に冬休みの過ごし方についてお子様と一緒に話し合っていただけると幸いです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

そよかぜ通信

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288