最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:5
総数:456436

相撲部 練習始まる (4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各部活の終了後、希望者による相撲部の練習が始まります。まわしを付けて、準備運動から始めます。気合の入ったぶつかり稽古では、教師が受け手になります。
 昨年度は、海部地区相撲大会で優勝を果たしました。今年も2連覇に向けて、頑張っています。

5月16日(土) 第36回錬成大会 (津島市錬成館)
6月20日(土) 海部地区相撲大会(愛西市立永和中学校)

竹の子 (4/30)

画像1 画像1
 春は、竹の子がたくさんとれて、「竹の子料理」のおいしい季節です。
 竹の子の名前の由来は、土の中のくきから生えてくる竹の若い芽なので「竹の子ども」という意味でこの名前がついたそうです。漢字一文字で「筍」と書くのは、土から頭を出して一旬(いちじゅん)=10日くらい、で竹になってしまうからだとも言われています。
 竹の子には、食物繊維がたっぷりふくまれていて、体の調子を整える働きがあります。たけのこについている白い粉のようなものは「チロシン」という栄養素が結晶となったものです。「チロシン」は、脳の働きを高める効果があります。

エキトピア・メモリアルマーチングバンド 吹奏楽部 (4/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(4/28)の中日新聞夕刊に「ナゴヤエキトピアまつり」の記事<上の写真>の中で、藤浪中学校吹奏楽部の紹介がありました。
 5月4日・5日にはエキトピアパレードが、駅前通りを封鎖して行われます。中高生によるエキトピア・メモリアルマーチングバンドとして、本校の吹奏楽部が参加し披露をします。応援をよろしくお願いします。

★ ウォーミングアップステージ&ミニコンサート
 期日 5月4日・5日
 時間 10:30〜 
 場所 JRセントラルタワーズのタワーズガーデンステージ

★ エキトピアパレード
 期日 5月4日・5日
 時間 13:00〜14:00 
 場所 駅前通り

生徒代表のコメント記事から
 マーチングに挑戦して4年目。昨年の全国大会では銀賞をいただきました。いつも支えてくれる先生やコーチ、保護者の方々に感謝して練習しています。

主食の種類

画像1 画像1
 学校給食には、ご飯・パン・麺という主食があります。その中でも色々な種類があります。
 ご飯は・・・ご飯・麦ご飯・発芽玄米ご飯・わかめご飯・
       さつまいもご飯
 パンは・・・スライスパン・りんごパン・サンドイッチロールパン・
       サンドイッチバンズパン・クロスロールパン・
       ミルクロールパン・レーズンロールパン・
       小型ロールパン・米粉ロールパン
 麺は ・・・ソフトスパゲティ式麺・中華麺・きしめん・
       白玉うどんです。

皆さんはいろいろな種類があるのがわかりましたか?
これからの給食で登場してきます。楽しみにしていてくださいね。
       

ABCDの原則 その5 (4/28)

画像1 画像1
 今日は、全校で体力テストを行いました。全生徒が学級単位で移動しながら、各種目の記録をとっていきます。
 始まりと終わりの挨拶、待機の様子、記録の手伝い、靴や水筒の並べ方など、整然とした中で、取り組んでいました。
 約550名の生徒が目的意識をもって、励まし合い競い合い声をかけ合いながら、取り組んでいる姿が見られました。スムーズな動きと協力によって進めることができ、予定時間より早く終えることができました。
 これも日ごろからの「ABCDの原則」の現れです。

体力テスト (4/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汗ばむ陽気の中、全校で体力テストに取り組みました。自分の体力を測定します。昨年より、記録が伸びているといいですね。学校として全国平均と比較し、低い値の種目については、改善に向けて取り組みをしていきます。日ごろから各人が体力づくりに意識して取り組んでいきましょう。
 津島市の学校では、本年度から「総合的な子どもの基礎体力向上大作戦(SKIP)」に基づき、体育授業の充実・改善を図り、部活動での体力づくりを進めています。

<体力テストの種目>
ハンドボール投げ、50m走、持久走(男子1500m・女子1000m)、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、握力

生徒たちは、各種目に全力で取り組み、流れもスムーズでした。

卵とあぶたま丼 (4/27)

画像1 画像1
 一羽のにわとりは、23〜27時間に1個の卵を産みます。つまり、1年間でおよそ300個ぐらい産む計算になります。
 あぶたま丼は、油揚げを千切りにし、だし汁、醤油、みりんなどの調味料で味付けして卵とじにした料理です。
 油揚げの「あぶ」と、卵の「たま」をとってこの名があります。
 これをご飯の上にのせたものが「あぶたま丼」です。

凡事徹底 (4/27)

画像1 画像1
 4月も最終週に入りました。ゴールデンウイークも近づき、気持ちにゆとりが出てきた頃ですね。チリのカルブコ火山の大噴火(4/22)、ネパールの巨大地震(4/25)と大きな災害が各地で起こっています。日常の生活がいかに幸せなことか感じます。
 今日は、「凡事徹底」について考えてみましょう。この言葉は、昨年も紹介をしました。今年は、3年生の学年通信のタイトルが、この「凡事徹底」です。

 4/13(月)の中日新聞「中日春秋」に載った記事から一部紹介します。
・・・以下引用・・・
<なぜ、同じ毎日を繰り返しているのに 未来をつくれるのか>
ちょっと昔のNTT東日本の広告文である。<今日の一歩が集まって、大きな未来になっていく。進化を続ける方法は、他にはない。そう。未来は、今日、つくられる>
凡事徹底。当たり前のことを徹底する大切さ。その先に進歩や進化が待つ。逆に言えば、その当たり前が徹底されなければ、進化どころか維持もない

・・・引用終わり・・・

 「未来は、今日、つくられる」
 時の流れは、過去➱現在➱未来と流れていきます。しかし、過去から現在と現在から未来は、分かれています。過去から未来へ因果関係が成り立つように思われるが、それは違います。
 その事例は、昨年度いくつも紹介をしてきました。
「オール1の落ちこぼれ、教師になる(5/19)」「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話(9/22)」など、過去の成績が悪いから、未来も成績が悪いとは限らない。なぜなら、今から自分の生き方・行動を変えれば、確実に未来を変えられるのです。「自分を変える」と決意して、行動し、それを凡事徹底していけば、自分を変えられるのです。
「今、今から」・・・
 
 私たちは、毎日、授業や部活動で学び鍛えています。目に見えて、変化(進歩)したとは思えないが、その積み重ねは大きな変化(成長)へと変わっていくのです。

 (校長)

春大根 (4/24)

画像1 画像1
 大根は、本来、秋冬が旬の野菜です。しかし、新しい品種の開発により、一年中出回るようになりました。春大根は、辛みが強く、体のほてりを鎮めてくれる効果があります。一方、秋冬大根は甘みがまして、おでんなどの煮物に最適です。
 また、大根一本の中でも根の上の方は、甘みがあり、大根おろしや生で食べるのに適しています。根の下の方は、辛みがあるので煮物や汁物に入れるとおいしいです。

放課は大賑わい 図書委員会 (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室が本を探しに来た生徒で賑わっています。藤浪中学校の図書室は、中学生の世代が読んでみたいような本がたくさん揃って充実しています。
 あれも読んでみたい、これも読んでみたい、・・・あ〜みんな読んでみたい。読書の時間は、自分にとって大切な時間。ゲームやスマホで遊んでいる時間なんてもったいない。

※ 図書委員会が貸し出しの手続きをしています。また、図書の先生や司書さんがお勧めの本も紹介してくれます。どしどし図書室へ来てくださいね。

アンサンブルエッグ (4/23)

画像1 画像1
 アンサンブルエッグは、スペインで「トルティージャ」と呼ばれる平らに丸く焼いたオムレツです。日本では、「アンサンブルエッグ」または「スペイン風オムレツ」と言われます。オムレツの中には、じゃがいも、たまねぎ、ほうれん草やベーコンなどが入っています。普通のオムレツのように木の葉の形にまとめるのではなく、フライパンの丸い形のまま焼き上げるのが特徴です。
 本場のスペインでは、しっかりと焼いた固焼きが好まれるそうです。

お詫び(携帯メール連絡網について) (4/23)

 藤浪中学校の携帯メールによる連絡網の登録は、先日のPTA総会の要項に載せてある中部電力「きずなネット学校連絡網」登録方法で、お願いします。

 生徒手帳P49に載せてあります登録は間違っております。ご迷惑をかけて申し訳ありません。(昨年度途中で、システムの変更がありましたが、以前のものをそのまま生徒手帳に載せてしまいました)
 お詫び申し上げます。

※中部電力「きずなネット学校連絡網」への登録をお願いします。

地図帳を使って 1年 社会 (4/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 地図帳には、様々な情報が書き込められています。見ているだけでも見知らぬ国々への想像が膨らんでいきます。
 赤道直下の国の名前を調べて、発表します。生徒から次々と国の名前があげられます。
さて、「赤道」という名前の国は、どこでしょうか?
 ↓
 ↓
 ↓
答えは、「エクアドル」です。スペイン語で「赤道」の意味を表します。

ABCDの原則 その4 (4/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動では、荷物をもって移動をし活動場所付近に置いておきます。そこは、みんなが通る通路でもあります。乱雑に置いてあれば、人に迷惑をかけます。ちょっとした気遣いが形として表れています。
 対外試合等では、学校外の施設を利用することもあります。日ごろの行いが自然に表れます。チームの状況は、試合を見る前に予想されます。

陸上部 始まる (4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後5時頃から、希望者による陸上部の練習が始まりました。来る5月23日(土)に行われる海部地区中学校陸上競技会へ向けての練習です。
 自己の記録への更新を目指して、頑張ります。自分の部活以外に、色々なことへ挑戦することも大切ですね。1年生からの参加もあります。2・3年後が楽しみです。

仮入部スタート (4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の部活動の仮入部が始まりました。2・3年生の先輩が優しく丁寧に教えている姿が見られ、微笑ましいです。基礎練習も始まり、朝練や休日の部活も参加できるようになりました。午後の部活動は、午後5時までの活動です。
 新しい環境で、不安もあり気疲れもあると思います。家では早めに休んでくださいね。
 自分の適性に合った部活を選んでください。正式入部までは、部活の変更は可能です。担任の先生に申し出てください。

給食クイズ★わたしは誰でしょう (4/22)

画像1 画像1
 ●フランス語では「大地のりんご」と呼ばれています。
 ●「男爵」・「メークイン」と呼ばれる種類があります。
 ●「でん粉」の原料になります。

 …正解はじゃがいもです。じゃがいもはビタミンCが豊富で、栄養をしっかりとれるということから「大地のリンゴ」と呼ばれるそうです。
 また、形は丸や細長いもの、食感ホクホクしたものやシャキシャキしたものなど、種類がたくさんあり、料理によって使い分けます。また、とろみをつけるために料理に入れるでん粉は、じゃがいもから作られます。みなさん知っていましたか。

清見オレンジ (4/21)

画像1 画像1
 清見オレンジは、温州みかんとオレンジをかけ合わせて生まれました。
 オレンジというと外国産というイメージが強いですが、今から30年ほど前に清見オレンジができてからは、いろんな日本産オレンジが生まれました。最近、よく見かける「デコポン」や「はるみ」などは、この清見オレンジから生まれたものです。甘みがあり、非常にみずみずしいのが特徴です。
 味わって食べてくださいね。

全国学力・学習状況調査 3年 (4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全国学力・学習状況調査が中3対象に行われました。3年生は、6時間テストが続きました。生徒は、緊張して真剣に問題に取り組んでいました。
 お疲れさまでした。
 
 さあ、この後は部活で体も気持ちもリフレッシュです。

掲示板 文化委員会 (4/21)

画像1 画像1
 本館2階の掲示板は、生徒会や文化委員会が中心となって、啓発活動を含めて情報を発信しています。現在、掲示されているのは、「人権についての標語」「いじめ防止スローガン」「藤浪祭のパンフ表紙絵」など、生徒のみなさんの力作が見られます。
 今、文化委員の抱負が掲示されています。
 また、藤浪中をイメージしたキャラクターの募集も行っています。どんなキャラクターに決まるのか楽しみですね。どしどし応募してください。応募期間は、4月末までです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 授業・給食終了
12/23 天皇誕生日

お知らせ

進路通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

給食献立表

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917