令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

授業参観 生徒の表情 2年生

授業参観 2年生の授業は「英語」でした。

先生の英語の説明を聞き取り、絵を完成させる活動が行われていました。
英語の理解ばかりでなく絵のでき具合を比べ合うなど、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 生徒の表情 1年生

授業参観 1年生の授業は「国語」でした。
内容は、「豊かな表現活動」をねらいに、「ビブリオバトル」を行いました。
「自分のお気に入りの本をPRする」ということで、時間内にどれだけその本の魅力をPRできるか、班ごとに活発な発表が行われました。生徒達の生き生きとした表情に真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年懇談会

12月2日(水)14:10〜
授業参観に引き続き「PTA学年懇談会」が行われました。
それぞれの学年の現状に合った話題、それぞれの学年が抱える課題等についての話し合いがなされました。
写真は、
上段:3学年
中段:2学年
下段:1学年

学校教育に対するご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

12月2日(水)13:10〜
「PTA授業参観」が行われました。
お忙しい中多くの保護者の方々にお出でいただきました。
写真は上から、
上段、1年生
中段、2年生
下段、3年生
のそれぞれの参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は授業参観日です。

画像1 画像1
明日12月2日(水)は授業参観・学年懇談会が予定されています。

○授業参観   13:10〜14:00
*3年生の参観授業理科は「第3回 家庭教育学級」も兼ねております。
(「親子で学ぶ放射線セミナー」 講師:柿沼志津子 様)
○学年懇談会  14:10〜15:10
○その他
*PTA役員会 15:30〜(校長室)
*PTA広報教養委員会 15:30〜(図書室)

師走のお忙しい時期かと存じますが、お誘い合わせの上ご参加いただきますよう、お願い申し上げます。(*詳細は「お知らせ」のページの案内文をご覧ください。)


三穂田地区小中連携交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(火)13:35〜15:40
「三穂田地区小中連携交流会」が郡山市立三和小学校を会場に実施されました。
三穂田地域の3校(穂積小・三和小・三穂田中)の教職員が情報交換を行うことにより、日々の教科指導、生徒指導に関する諸課題の解決を図ることを目的に毎年行われている取り組みです。今年は三和小学校を会場に、全ての学年の授業公開、分科会による研究協議、情報交換が行われました。
義務教育9年間の見通しをもち、学校間の連携を密にすることで、三穂田地域の子ども達へのよりよい教育活動が行えればと考えております。

和楽器に触れる体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は校舎に琴の音色が響く、とても「優雅な日」となりました。「体験学習」の授業を終えてすぐに生徒から出た言葉は・・・
「超楽しかった!!」「三味線にはまった!!」「三味線ヤバかった!!」「またやってみたい!!」など、どの生徒も充実した面持ちで教室から出てきました。
日本の伝統的な楽器である「箏・琴」「三味線」を実際に演奏した体験は思いで深いものとなったようです。

和楽器に触れる体験学習

12月1日(火)3・4校時 1年生
本日、「和楽器に触れる体験学習」を音楽の時間に実施しました。
講師に、後藤 札子先生(他:金澤先生、星先生)にお出でいただき、箏(琴)・三味線に実際に触れながら、和楽器の特徴やよさについて学び、演奏まで体験することができました。講師の先生方に楽器等を準備していただき、また丁寧なご指導をいただき、生徒は貴重な体験をすることができました。 

画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会本部役員紹介!!

平成27年度後期・平成28年度前期の生徒会本部役員を紹介します。
生徒会長1名・副会長2名・書記2名・会計2名の計7名で組織しています。
全校集会や各行事の準備や司会進行など、活躍する場面が数多くあります。
今年は「三穂田中元年」を合い言葉に、良い伝統は引継ぎ、更に新しいことへの挑戦を目標に活動を行っています。
まだまだ、戸惑いながらやっていますが、意気込みと理想の高さをもった7名の生徒に、「新しい三穂田中の幕開け」を期待しています。
画像1 画像1

第7回「全校集会」

11月30日(月)1校時
第7回の「全校集会」が行われました。

はじめに賞状等の伝達がおこなわれました。
校外の行事での表彰、作文や発表等の表彰など多くの生徒の賞状伝達が行われました。

続いて「校長先生のお話」がありました。
本日のお話のテーマは「2015年をふり返って」です。
過去数年の「流行語」を話題にあげ、時間の移り変わりの早さを実感したあと、
「さて、来年はどんな年になるか・・・」
目標と見通しをもつことの大切さについてのお話がありました。

最後に、生徒指導担当から3つの話がありました。
1 失敗を認め、素直に反省する心の大切さについて
2 服装等、もう一度自分自身をふり返ることについて
3 冬期間中の交通事故防止について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上からの景色・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(金)
写真左は本日朝 7:00の朝日
写真右は本日夜19:00の月(*ちょっと撮影に失敗)
(撮影:教頭)

毎日、朝、晩に校舎を巡視し、生徒も保護者も見ることができない
三穂田中学校の屋上からの風景です。
本校の屋上は安全上「立ち入り禁止」になっていますので、先生方ですら、めったに入ることができません。貴重なワンショットです。


定期テスト

画像1 画像1
11月27日(金)
本日は「定期テスト」が行われました。
内容は、英語・理科・社会・国語・数学の5教科のテストが行われました。
生徒たちは、日頃の学習の成果を表すことができたでしょうか・・・・
写真は、3校時:3年生の様子です。

12月のスクールカウンセラー勤務日のお知らせ

画像1 画像1
本校にお出でいただいている
スクールカウンセラー 
加藤由布子 先生の
12月の来校予定日のお知らせです。

12月 1日(火) 9日(水)
   16日(水) 
       の3日間となります。

生徒・保護者の方の相談を受け付けております。
相談を希望される方は、三穂田中学校 教頭もしくは養護教諭まで
ご連絡ください。
 
三穂田中学校 024(954)2320

明日は定期テスト

明日11月27日(金)は「定期テスト」が実施されます。

1 英語 2 理科 3 社会 4 国語 5 数学
 
の順で行われます。学習したことの整理をしっかりし、明日のテストに臨めるよう、ご家庭でもお励ましんの言葉をかけていただければと思います。

また、気温も低くなりました。風邪などひかぬよう健康管理にも気配りをしていただきたくお願い申し上げます。 
画像1 画像1

校内授業研究  事後研究会

11月26日(木)
本日の5校時に行われた、3年生の理科の授業について
放課後、先生方での協議会がもたれました。

先生方も、日々の授業力向上に真剣に取り組んでいます。

本日の「理科の授業」では
今年度より配当になった「タブレット端末」を用いての授業を実施しました。
先生方からは、授業のどんな場面でどのように使えるかについて熱心な協議が行われました。
また、事後研究会に先立ち、過日つくば市の先進校視察で研修してきたことの伝達講習が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2

校内授業研究会 3年生 理科

11月26日(木)5校時
3年生「理科」の時間
校内の授業研究会がおこなわれました。

タブレット端末を活用した授業でしたが、
生徒もだいぶ慣れ始め、自分の考えを書き込み
先生のタブレットに送るなど器用に使いこなしていました。
本日の授業は「食物連鎖」に関する授業で、どのようにそのバランスが保たれているのかについて考え、活発な意見交換がさていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝・・・

画像1 画像1
11月26日(木)7:45 登校の様子
昨日今年度初の雪が降り、薄らと雪化粧の朝を迎えました。
朝の気温10度と寒い朝でしたが、欠席者なく全校生元気に登校しました。

三穂田地区教育懇談会・受賞祝賀会

11月25日(木)19:00より
「三穂田地区教育懇談会。受賞祝賀会」が龍宮城安積町点で行われました。

先に行われた「郡山市PTA連合会研究大会(郡山市民文化センター)」において、感謝状贈呈と個人表彰が行われ、昨年度PTA中ブロック会長:橋本様(三穂田中前PTA会長)の功労を称え「感謝状」が贈呈され、佐藤様(三穂田中前PTA副会長)、安藤様(同)、吉田様(同)にPTA活動への尽力に対し「個人賞」が贈呈されました。
本「受賞祝賀会」では、他、三和・穂積・安二の小学校PTAの方々の受賞を称え賞状等の伝達が行われました。

その後、情報交換と今後への課題等「教育懇談会」と「懇親会」に於いて、三穂田地域の教育活動の発展のための、熱心な話し合いを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日は4時5分下校

画像1 画像1
11月25日(水)
本日はテスト前の部活動休止日です。
6校時の日なので、16:05下校でした。

部活動を休みににて、早めに下校する意義を理解し、
帰宅後、計画的に学習が実施できるよう声をかけましたが・・・
ご家庭でも背中を押していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

校長先生は名カメラマン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の掲示板には、行事が行われるたびに、その様子を撮影した写真が掲示されています。それを見ると、まるでプロなみの写真ばかり。生徒も毎日ここに立ち止まり、その写真に見入っています。
生徒が活躍する輝かしい姿、頑張る表情が見事に映し出されたワンショットには、レンズ越しに生徒を優しく見守る校長先生の「愛」を感じ取ることができます。
「三穂田中生の活躍〜カメラマン校長先生のeye目〜」と題された見出しにはそんな意味が込められていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 奉仕委員会(8)
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372