最新更新日:2019/03/22
本日:count up6
昨日:10
総数:456049

津島天王川マラソン (12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第41回津島天王川マラソンが、天王川公園で行われました。大勢の親子ランナーが集まっていました。
 本校も中学生の部に、テニス部とバレーボール部の生徒が参加しました。女子の部では、優勝・準優勝をいただきました。また、それぞれの顧問も一般の部で参加し、女性一般の部で優勝を果たしました。
 おめでとう!

「花ごよみ」花壇 (12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天王川公園では、10月17日に植え付けをした「花ごよみ」の花壇の花がきれいに咲いています。美術部と文芸部の生徒が作った花壇です。
 今日は、天王川マラソンがありました。紅葉と花壇の花が、集まった大勢の人たちの目を楽しませていました。

がんもどき (12/4)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、がんもどきのあんかけ、切り干し大根の焼きそば風炒め、コービー牛乳のもと(ミルメーク)

 がんもどきは、もともとは肉を使わない精進料理で、肉の代わりとして食べられていました。豆腐を潰し、その中に、にんじんやごぼうなどの野菜を混ぜ、丸めて油で揚げて作ります。昔はとり肉のすり身を丸めて、煮たりむしたりした「丸(がん)」という料理がありました。それに似せて作ったので「がんもどき」と言います。
 また、京都や大阪では、がんもどきを「飛竜頭」とよぶこともあります。昔は、日本の東側では「がんもどき」、西側では「飛竜頭」と呼んでいたそうです。

PTA実技講習会(12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、木工室にて、実技講習会「フラワーアレンジメント」を実施しました。
 今年は、プリザーブドフラワーを使った「フレームアレンジ」とアーティシャルフラワーを使った「お正月飾り」の二種類のメニューの中より選択して、作品づくりにチャレンジしました。
 まずは、色とりどりのしめ縄や水引、たくさんの花の中から好きなものを選らぶことから始まりました。あれやこれやと考えながら日頃の忙しさを忘れ、自分だけのオリジナル作品づくりを楽しめました。あっという間でしたが充実した一時でした。

PTAあいさつ運動 (12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、PTAあいさつ運動がありました。校門周辺で、生徒に声掛けをしました。生徒から大きな声であいさつが返ってくると、気持ちがいいものですね。
 あいさつ運動の前には、周辺の清掃活動にも取り組んでいただきました。

 寒くなると、気持ちも縮こまってしまいます。大きな声であいさつをするとエネルギーが出てきますよ。

茎わかめ (12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 味噌ラーメン(中華麺)、牛乳、茎わかめサラダ、ごま団子

 冬の味覚、わかめは葉と茎に分けて食べられます。茎わかめはわかめの芯(しん)の部分です。コリコリとした食感が特徴です。よくサラダにしたり、スープに入れたり、煮物やきんぴらにして食べます。
 茎わかめは食物繊維が豊富なので、おなかの調子を整える働きがあります。また、余分な塩分を体の外に出す「アルギン酸」も大量に含まれるので、高血圧の予防にもよい食べ物です。

ちゃんこ鍋 (12/2)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、鰺フライ、もやしのカレー風味和え、ちゃんこ鍋

 給食クイズです。
 ちゃんこ鍋に入っている肉は、何の肉でしょうか?
 次の3つの中から答えをひとつ選んでください。
 1番 豚肉 2番 牛肉 3番 とり肉

 答えは、3番の「とり肉」です。ちゃんこ鍋は、力士のための料理です。すもうは手をつくと負けてしまうので、4本足で立つぶたや牛よりも縁起のよい、2本の足で立つにわとりの肉を使っているのです。

保健集会「コミュニケーション」 (12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に保健集会がありました。藤浪中のスクールカウンセラーをしていただいている松井さんからお話を聞きました。
 内容は、具体的な事例を交えながら、どう受け答えするとよい人間関係が築けるか。よいコミュニケーションをとるためにアサーションについて学びました。
 「アサーション」とは、自分の気持ちや思いを大切にすると同時に、相手の気持ちや思いも大切にするというコミュニケーションの仕方です。
 人とのコミュニケーションの取り方について考える機会を通して、適切なコミュニケーションの取り方にはどんな方法があるのか。また、トラブルがあった際にどう対処したらいいのかなど、「良好な人間関係をつくるための知識・技術・コツ」について考えるよい機会になりました。

長野県 (12/1)

画像1 画像1
 野沢菜入りキムタクごはん、牛乳、くるみ和え、おおびら、一口ゼリー(ブドウ味)

 12/1の給食は、長野県をイメージしました。
 寒くて雪が多い長野県では、よく野菜を漬物にして保存します。なかでも、野沢菜漬けは有名ですね。今日は、長野県発祥の給食メニュー「キムタクごはん」に入れました。
 長野県では、くるみがたくさん作られていて、その生産量は、日本第1位です。また、ぶどうの生産も盛んです。塩尻市では、ぶどうを使ってワイン作りも行われています。
 木曽地方の行事ごとには欠かせない料理が「おおびら」です。漢字で書くと「大」と「平」で「大平」です。「大いなる大地」という意味があり、大地の恵みである野菜を集めて煮込んだものです。お祝いごとのとき、お葬式のときで、それぞれ野菜の切り方がちがうそうです。

回路に流れる電流 2年 理科 (12/1)

画像1 画像1
 直列回路と並列回路で、電流の流れ方と大きさについて調べます。それぞれの測定点の電流大きさが測定できるように、回路の模式図に電流計を入れて線でつなぎます。
 次時には、電圧についても同じように調べます。
 直列回路と並列回路の電流と電圧の特徴について理解していきます。実験には、課題が必ずあります。その課題を忘れて、ただ指示されたとおりにやっているだけではいけません。一つ一つの実験の意味を考えながら、人まかせにせず、自分の目で観察し、頭で考えて取り組みましょう。

幼稚園実習 3年 家庭科 (11/30)

画像1 画像1
 家庭科の授業として、幼稚園実習を行います。今日から1日1学級ごとに市立津島幼稚園に訪問していきます。
 生徒たちは、童心に帰り、園児たちと楽しい時間を過ごしました。こんなにかわいい時があったのですね。
 

あいさつ運動 (11/30)

画像1 画像1
 今日は、0の日です。風のない穏やかな日差しに恵まれた朝となりました。生徒会役員、議員のみなさんがあいさつ運動を行いました。
 日の出の時間が遅くなり、どうしても朝の準備が遅れがちです。温かい布団から起きるのには、強い意志が必要ですね。起きてしまえば、いつもの習慣で動けます。
 今年も残すところ、後ひと月です。身の回りの整理・整頓も始めていきましょう。

東小校区コミュニティー推進協議会 フェスティバル (11/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東小校区コミュニティー推進協議会 フェスティバルが開催されました。本校から、ボランティアとして16名が参加し活動しました。
 地域の様々な活動に、中学生も積極的に活動をしています。地域住民の一人として、少しでも力になれればいいですね。
 小さな子供たち相手に、楽しそうに活動をしていました。 

「思うは招く」 豊かな心を育てる事業 (11/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「豊かな心を育てる活動事業」の一環として、植松 努氏を招いて講演会を開きました。
 演題は、「思うは招く -夢があればなんでもできる-」です。

・・・
 これからは、人口減少時代に入ります。そして、ますますロボットが活躍する時代となります。ロボットができる仕事は、その職業が将来なくなっていく。これからは考える人が必要となる。考える人とは、やったことがないことをやりたがる人、あきらめない人を会社は求めている。考えるためには、心を鍛え、美しい言葉を身に付けること。そのためには、本を読もう。先人たちに学ぶことが大切である。そして、あきらめない生き方をコピーしよう。憧れは未来をよくするパワーとなる。憧れをやめなければ成長ができる。
 周りと同じになってしまったら、自分の価値が低くなる。個性が身に付いていると必要とされる人になれる。

 「どーせ無理」は、努力をしてもムダということ、その積み重ねが「自分なんて、どーせ無理」と考える頑張れない人が増えている!
 「だったらこうしてみたら」と、ちがう方法を考える。

・・・「思うは招く」です。・・・自分の夢や趣味のことを周りにどんどんしゃべろう。
夢は、今できないことを追いかけること。自分の未来を、過去の常識にとらわれないで生きよう!
・・・

さあ!今から、自分の夢に向かって、地道にあきらめず努力をしていこう。きっと夢は叶う。
 感動(CAN DO!) 君なら できる!

 

ヘルシーからあげ (11/27)

画像1 画像1
 さつまいもごはん、牛乳、ヘルシーからあげ、みそおでん、ゆかり和(あ)え

 今日は、夏休みに津島市で募集した「津島市給食献立コンクール」の入賞作品を給食で出します。名前は、「ヘルシーからあげ」です。からあげのように見えて実は高野豆腐に味付けをして衣をつけて揚げています。今日のヘルシーからあげは調理作業の関係で高野豆腐を四角い形に切ってありますが、手でちぎって作った方が、よりからあげらしく見えるそうです。高野豆腐なので鶏肉よりヘルシーに仕上がっています。味わって食べてみて下さい。また、来月も入賞作品を出します。お楽しみに。

冬支度 (11/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
 めっきり冷え込むようになりました。学校から眺められる伊吹山や御嶽山は、雲に包まれています。雪でも降っているのでしょうか?
 生徒会の掲示板は、クリスマスバージョンに変わっていました。「会長くん」のサンタ姿を見に来てくださいね。文化委員会の細やかな心つかいに感謝します。
 また、ストーブを各教室へ配置します。冬支度が進められています。

木工細工 技術科 3年 (11/27)

画像1 画像1
 設計図から自分の作りたい作品を選び、寸法どおりに切り出し、組み立てていきます。
 製図の難易度が異なり、自分の好みや力量に合わせて、丁寧に取り組んでいます。のこぎり、ハンマー、やすり、電動糸鋸も注意をしながら、使います。
 完成後は、身近に置いて使ってね。

ウィンナーのパイロール (11/26)

画像1 画像1
 五目うどん(白玉うどん)、牛乳、なめたけ和え、ウィンナーのパイロール

 パイは英語で鳥の「カササギ」のことを言います。カササギはいろいろなものを巣に持ち込む習性があるそうです。いろいろな具を詰めて焼き上げるのでイギリスで「pie:パイ」と名付けられたといわれています。パイは、小麦と水を混ぜ、それにバターを加えてつくります。パイのパリパリとした食感は、小麦に含まれているグルテンにバターが加わることで生まれます。
 今日のウィンナーのパイロールは、ウィンナーをパイ生地でまき、揚げたり、焼いたりして一つ一つ手作りで作られています。

旬の食べ物 (11/25)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、ほうれん草の生姜浸し、吹き寄せ汁、みかん

 旬の食べ物のよさは、おいしいことです。また、食べ物が新鮮であることに加えて、他の時期に比べて栄養が豊富です。たくさんとれて、たくさん売れるので値段も安くなります。旬の食べ物はたくさんいいことがありますね。給食でも旬の食べ物を取り入れています。
 今日の吹き寄せ汁には、れんこんやしめじが入っています。また、紅葉の季節なので、もみじやいちょうのかまぼこを入れました。給食でも季節を感じ取って味わってください。

鍋料理・白菜 (11/24)

画像1 画像1
 ご飯、牛乳、コーンしゅうまい、キムチ鍋、キャベツときのこの炒め物

 寒くなると、いろいろな鍋料理を食べるようになります。鍋料理はみんなで鍋を囲んで食べるのでよりおいしく、体が温まります。鍋料理に欠かせない具材は、野菜です。その中でも白菜は味が淡泊なので何にでも合うため、一番多く使われているそうです。
 白菜の栄養は大部分が水分ですが、カリウムも多く含まれています。カリウムは塩分を体外に排出する効果があります。煮るとスープの中に溶け出す性質があるため、塩分のとりすぎが気になるときは、スープの食材に白菜を加えると効果的です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 人権講話
12/10 登校指導 集金日
12/11 委員会
12/12 座禅の会
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917