最新更新日:2024/11/14
本日:count up184
昨日:236
総数:839349
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

遊泳の休憩中に水泳検定をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開放の中程に休憩をします。このときに水泳検定をします。希望する人は先生に伝えて、プールサイドで休憩している友達に見守られて泳ぎます。

学校のプールは大賑わいです その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールに入って、みんな大はしゃぎです。水に潜ってみたり、水を掛け合ったりしています。プールに入った先生は、子どもたちに取り囲まれて大変です。

学校のプールは大賑わいです

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入ってから、すでに10日以上が過ぎました。今週はとても暑い日が続いています。おかげで、連日プールは子どもたちでいっぱいです。今日も300人近くがプールにやってきました。
準備体操を終えてシャワーを浴びたら、プールサイドに腰掛けて水慣れをします。それから、バディの確認をしてプールに入りました。低学年プールは大きく左回りに回って流水プールにしてから、自由に泳いだり遊んだりします。高学年は25m泳ぐ練習用のコースを設けてあり、泳ぐ練習をする子もたくさんいます。いつもは大きく見える25mプールも子どもたちであふれ、とても手狭に感じられます。
途中の休憩には、希望者は泳力検定を受けています。それぞれの級にあわせて、伏し浮きからタイム検定まで行いました。

合い言葉は「浮いて待て!」

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み前の日に4年生は着衣泳授業を行いました。残念ながら、台風11号の影響で天気が悪かったために、プールで実際に試しながらの学習はできませんでした。
 代わりに、体育館で着衣泳研究会の方を講師にお話を聞きました。夏は水の事故が増えます。いざというときに慌てて、水の中でもがくとかえって沈んでしまいます。
まずは、体の力を抜いて、手を頭の方に持って行き仰向けになります。体を自然に伸ばして、水平にすると浮きやすくなります。このとき、靴でも、服でも、鞄でも空気がたまるようなものを持っていると、いっそう浮きやすくなります。
そこで、合い言葉は「浮いて待て!」となります。これが、命を守ることにつながります。
また、おぼれている人を発見したら、自分で助けようと思わないで、すぐに119番通報をすることと、声をかけて励まします。
実際に、着衣泳を習っていたことで命を救われた人の例も教えていただきました。
夏休みが、明日から始まります。命を大切にしながら、いろいろな体験をし、楽しい夏休みにすることができることを願っています。

6年生の水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、午後に水泳大会を行いました。25mの自由形や50mの自由形・平泳ぎ、リレーと続きました。その後は、水中騎馬戦を行ったり碁石拾いを行ったりとレクリエーション種目もありました。
はじめは、とてもよく晴れていましたが、最後の種目が終わる頃には突然の大雨にびっくり。閉会式も後回しにして急いで教室に戻ることになりました。

日本モンキーセンターの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、理科で体のつくりの学習をしました。今日は日本モンキーセンターの主任学芸員の高野さんに来ていただき授業を行いました。
食べ物と体のつくりの関係です。ニホンザルとアフリカに住むアビシニアコロブスの消化器官を比較して考える授業です。二つのサルの体の大きさはほぼ同じです。消化器官を見るといくつかの違いがあります。その違いから食べているものを考えたり、生活している場所の違いを考えたりしました。
その結果、ニホンザルには体内脂肪があるけど、コロブスにはないことや消化器官はコロブスの方が長いことなどから、ニホンザルは雑食性で、サルとしては寒い地方に住んでいて、コロブスは木の葉を食べ、暑い地方に住んでいることを見付けることができました。写真ではなく本物を用いると迫力がありました。

夏の交通安全県民運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、愛知県夏の交通安全県民運動が行われています。犬山西小学校でも、先生が通学路のあちこちに別れて登校指導をしています。また、今日は交通安全一斉大監視の日でした。  
そこで、普段以上の多くの方に交差点や横断歩道に立っていただき、子どもたちの安全な登校をと、見守っていただきました。ありがとうございました。現在、愛知県は交通死亡事故ワースト2位だそうです。また、犬山市でも事故が多いと聞いています。
まもなく夏休みになりますが、くれぐれも交通事故に遭わないように気をつけて生活したいものですね。

7月15日 今日の給食

画像1 画像1
7月15日 今日の給食

ツイストロール
牛乳
かぼちゃのチーズ焼き
ポークビーンズ
フルーツのゼリー和え

今日はパンがツイストしています。
パンの語源は、パンを伝えたポルトガル人の母国語のポルトガル語「pao」に由来すると考えらています。
直接日本へ入った外来語(カタカナ語)としては一番古い言葉だと言われています。
パンを日本に伝えてくれた、ポルトガル人に感謝して、いただきます。

7月14日 今日の給食

画像1 画像1
7月14日 今日の給食

麦ご飯
牛乳
かれいの南蛮ソースがけ
中華スープ
チーズ

今日は、カレイの南蛮ソースがけ。
「左ヒラメに右カレイ」などといいますが、日本では目を上にして置いたとき、右向きになるのが「カレイ」、左向きになるのが「ヒラメ」とされています。

そっくりでも、違いはあります。

みんなの個性を生かして、いただきます。

5年 水泳祭

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に水泳教室を行いました。選抜リレーを行い,騎馬戦を体験し,思い出のマイムマイムとよっちょれを踊って,学年で楽しい時間を過ごすことができました。

7月13日 今日の給食

画像1 画像1
7月13日 今日の給食

白飯
牛乳
ゴーヤチャンプル
いわしの梅煮
あおさ汁


今日は、夏の定番になりつつある、ゴーヤチャンプル。
本場沖縄の人は、『ゴーヤ』ではなく、『ゴーヤー』と呼ぶそうです。
今日も元気にいただきます。

プールは最高! 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は水泳大会をしていました。プールサイドに得点板が張ってあり、覗いたときは今4組が一番だよと教えてくれました。友達と力を合わせてリレーしたり、自分の今できることを精一杯できる種目に挑戦したりしていました。3年生は今年から大プールで泳いでいます。小プールに比べてずいぶん深いですか、大プールの深さにもすっかり慣れたようです。
 競技が始まるたびに、学級の子から元気に応援する声がプールサイドに響き渡っていました。

プールは最高! 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が水泳の授業を終えた後、小プールには2年生がやってきました。2年生は、小プールの横を泳ぎ切れるようになったか検定してもらっていました。バタ足で頑張って泳いでいますが、なぜかなかなかまっすぐ進まない子もいます。水中でちゃんと目をあいて、前を見ていたかな?
 検定が終わったら、水遊びの時間です。みんな大はしゃぎでとても楽しそうでした。

プールは最高! 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が小プールにいるとき、大プールでは6年生が次々と25mを泳いでいます。6年生にもなると、泳ぎのきれいな子も多くなります。プールサイドから見ていると、泳ぎの余裕が感じられました。さすが6年生にもなると違いますね。今日は泳いでいる方が気持ちよさそうです。

プールは最高! 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 とても暑い日です。久しぶりによく晴れて、水泳にぴったりになりました。プールサイドには真夏の太陽が照りつけていますが、適度に風があり、教室よりも過ごしやすく感じます。
 今日は、夏休み直前ということもあり、水泳大会をしたり、どれだけ泳げるようになったのか検定をしたりしていました。
 1年生は、水鉄砲を持ってきている学級もあります。友達と水を掛け合ったり、ホースで水をまいている先生と水のかけ合いをしたりして、水遊びを楽しんでいました。中には、先生見てと言って、上手に伏し浮きをして見せてくれる子もいました。泳げるようになったことがとてもうれしそうでした。

通学団集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みまで残り1週間です。4月から今までの生活を通学団として振り返りました。通学団として仲良く登下校できたか、学校から帰った後で安全な生活をしていたかなどを、みんなで確認をしました。
 また、夏休みを健康で過ごすために、水の事故や交通事故に遭わないように安全に生活するために大切なことのも確認しました。夏休み中にプールに入りに来るときは、何時までに集合場所に集まれば良いかなども話し合いました。

7月10日 今日の給食

画像1 画像1
7月10日 今日の給食

冷やし中華
牛乳
春巻き
プチトマト

今日は、パリパリ春巻き。
英語では春巻きを「spring roll」と書きます。
つまり、春巻きは春を巻くものという意味です。
筍などいわゆる春の素材を皮で包んで巻いた食べ物というのが春巻きの語源だといわれています。
また、立春の日に、春の野菜を薄い餅で巻いて食べたのが始まりだとも言われているそう。
どちらにしても、春の到来を喜ぶ気持ちや幸せを願う気持ちが込められているようです。

春はまだまだですが、今日も元気に、いただきます。

クラブ写真撮影をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。今日はクラブ写真です。午前中は雨模様だったために、運動場での撮影を次の機会にしました。そのため、文化系クラブのみの写真撮影です。順番に各クラブを回りながらの撮影なので、クラブ活動中で手が離せない場合もありました。料理クラブは、ホットケーキを焼いていました。茶華クラブはお茶を点てていました。活動の合間をぬっての撮影となり、かなりてんやわんやの場面も。
カメラマンさん、ありがとうございました。次回は、運動系クラブの撮影をします。

7月9日 今日の給食

画像1 画像1
7月9日 今日の給食

白飯
牛乳
鮭の塩焼き
肉じゃが
キャベツの梅おかか和え


今日は鮭の塩焼きです。
鮭の身は、なぜ赤いのでしょうか。
鮭は、カニの幼生や甲殻類を餌にしています。
この餌をたっぷり摂る事により、 アスタキサンチンという色素成分が体内に取り込まれ、白い身が鮮やかな紅色になるのです。
川、海の恵みに感謝して、いただきます。

7月8日 今日の給食

画像1 画像1
7月8日 今日の給食

バターロール
牛乳
ツナオムレツ
ポテトとトマトのスープ
オレンジ


今日のデザートはオレンジ。
オレンジとみかんって似てますよね。
オレンジもみかんも、元はインドの野生の「ミカン」が原種とされている果物です。
その後、中国からアジア方面で広がったのがみかんで、地中海からアメリカへと広がって独特な品種になっていったのがオレンジと言われています。
ビタミンいっぱいオレンジおいしく、いただきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 おはなし会(1年)
12/5 市音楽会
12/8 個人懇談 アルミ缶回収
12/9 個人懇談

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

そよかぜ通信

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288