最新更新日:2024/11/22 | |
本日:214
昨日:243 総数:2197682 |
10/4 第48回岩倉市民体育祭
スポーツの秋です。本日は晴天の中、岩倉北小学校の運動場で、第48回岩倉市民体育祭が行われています。毎年10月に開催される岩倉市民体育祭、昨年は雨で中止となりましたが、昨年の分も第47回とカウントし、今年は第48回としています。
多くの自治体が市全体での体育祭を縮小する中、今も盛大に継続していることは誇るべきことだと思います。少子化のため、メイン種目である地区対抗リレーは選手が足りない地区もありますが、親類や他地区からの出場も認めるなど工夫して継続しています。 岩中生もそれぞれの地区の代表として、あるいは助っ人としてがんばっています。 市民活動団体や職場等での対抗競技も盛んで、本校職員も参加して大いに盛り上がっています。 市民体育祭の詳しい様子は、岩倉北小学校のホームページ(→こちら)をご覧下さい。 10/3<ブラスバンド部>MOA美術館児童作品展で演奏体育大会後の短い期間で仕上げなければならない曲もありましたが、坂本九のメドレーやプロヴァンスの風、アンパンマンマーチなどの作品を披露し、たくさんの拍手をいただきました。 発表の機会があると目的意識をもって練習に取り組むことができます。集中して練習に取り組んだブラスバンド部員を称賛するとともに、このような機会をいただけたことや、演奏を聴いていただいた皆様に感謝したいと思います。ありがとうございました。 10/2 教育実習生また、本週から10月に入り、肌寒い季節となってきました。気温に合わせ制服の衣替えをよろしくお願いします。 10/2 超人技に挑戦する生徒の姿に…10/2 駅伝練習管内駅伝が10月10日(土)に迫ってきました。 自ずと熱の入った走り込みとなります。 仲間とともに夕焼けを眺めながら走った思い出は、生徒たちの胸にきっと深く刻み込まれることでしょう。 10/2 良書に親しむ…10/1 テスト2日目の朝の様子…◇今の学年・学級掲示の様子です。授業参観等で、来校された際にご覧いただければ幸いです。 10/1<校長室より>小中連携の必要性言うまでもなく子供の成長は小学校から中学校へと連続しています。小学校から中学校への学びも連続させなくてはいけません。もちろんカリキュラムレベルでは、文部科学省の学習指導要領に基づいて一貫した教育課程がつくられています。しかし、実際の授業となると、発問の仕方や教材の工夫、議論を深めるための授業形態など、授業デザインそのものが必ずしも小中共通ではありません。もちろん、発達段階や指導する内容によってスタイルは変わります。しかし、小中の教員が互いにどのような授業を展開しているのかを知って自分の授業に取り入れることは極めて大切なことです。 小学校の授業を拝見した本校職員は、中学生とは違った児童の反応や、それに対する教師の対応、児童を引きつける様々な工夫などに刺激を受けたようです。 百聞は一見にしかず、互いに授業を開きあう取組にこれからも時間を見出していきたいと思います。 9/30 中間テスト1日目9/30 小学校の授業参観
中間テストの午後を利用して市内3つの小学校の授業を参観しました。小中連携取り組みの1つとして今年度から始まったものです。
9/30 いつもより早めに着席して…9/30<校長室より>バトンタッチ後期からは、2年生が中心となって生徒会が運営されます。文字通りバトンタッチの時期です。 本年度から生徒議会は、行事活動部と日常活動部に分かれて運営しています。立会演説に先立って行われた前会長の前期活動報告では、行事活動部の取組として、鳴子ソーランの有志が目標の100名を上回ったこと、日常活動部の取組として、ネックウォーマーの着用を、全員が自分たちの生活を見直した上で認めてもらおうと決めたことなどが報告されました。 それにしても、ネックウォーマーの着用は一年前から提案されている内容です。かつて全校アンケートの結果、ネックウォーマーは必要ないという結論に達した歴史がある本校で、着用の是非を安易には決めず、そもそも必要なのか、認められた場合ルールは守れるのか、現状での身だしなみはどうか、自分たちの生活をもっと見直してから認めるべきではないかなど、真面目に議論を重ねてきたことは評価に値します。 「当たり前のレベルアップを図りたい」「学年運営委員会と生徒会が連携してもっとよい岩中をつくりたい」「誰からも褒めてもらえる学校にしたい」など、立候補者からは、頼もしい言葉が聞かれました。 自分たちで課題意識を持ち、自分たちで解決していこうとする自治活動の活性化を、これからも支えていきたいと思います。 9/29 次期生徒会役員立候補者による立会演説会を
後期生徒会役員立候補者による立会演説会を行いました。これまで、立候補者は、推薦責任者とともに、各学級を尋ね、選挙演説・応援演説をしてきました。また、ポスタ−を校内に掲示してきました。今日まで、熱のこもった選挙活動が展開されました。そして、今日を迎えました。どの候補者の演説にも、今以上にすばらしい岩倉中学校にしたいとの想いが込められていました。
写真は、立候補者の皆さんと、演説に耳を傾ける2年生徒、選挙管理委員が選挙のしかたを説明する様子です。 9/29 教育実習生また明日からは中間テストが始まります。体調管理をしっかりとし明日に備えてほしいです。 9・29 朝の風景
本日の登校風景です。生活委員とボランティアの生徒があいさつ運動をしています。気持ちよい朝のあいさつで1日を迎えることができ、とてもすがすがしい気持ちになれます。いよいよ明日から中間テストです。がんばっていきましょう。
9/28<校長室より>折り返し地点先週の金曜日は前期生徒会活動の最終日でした。生徒議会や委員会などにおいて、前期の締めくくりとなる活動が行われました。時には熱い議論をかわしながら共に活動に取り組んできた仲間たち、それぞれ有意義な取組を展開してくれました。 中でも特筆すべきは、本年度から始まった教科係会です。教科係会では、毎日の授業への取り組み方を、学ぶ立場である自分たちの側からも改善しようと活動してきました。今回は、その取組を教科ごとに紹介し合う「全体交流会」が行なわれました。 各教科、取り組んできた内容を模造紙にまとめたり、劇にしたりして発表します。話し手と聞き手は互いに注目し合うこと、忘れ物0を目指すこと、2分前着席を徹底すること、ペアやグループで話し合ったことを積極的に発表することなど、どの教科にも関わる内容や教科独自の内容などを発表してくれました。 確かに今年度、話を聴くときの集中力が高まってきていると感じます。「私たちの力で学びをよりよいものにしていこう」「自分たちの手で学校全体の授業態度を変えていこう」と話す生徒たちの言葉に力強さを感じました。 さあ、私たち教員も負けてはいられません。しっかりと教材研究をし、よりよい授業を目指してこれまで以上に努力していきたいと思います。 9/27 資源回収お礼
本日の資源回収には、多くの地域・保護者の皆様にご協力いただき深く感謝申し上げます。
この資源回収は、生徒たちが地域に出向いて活動する貴重な機会でもあります。 至らぬ点があり、直接ご指導をいただいたこともあったかと存じます。 生徒たちの今後の力となるよう生かしていきたいと存じます。 また、この資源回収で得られる収益金につきましては、部活動の消耗品など当てさせていただく予定です。 無事に終えられたことを報告するとともに、御礼申しあげます。 9/27 アンケートへのご協力に感謝6(最終)今回は、体育大会以外の教育活動に対するご意見です。 アンケートでは、教科指導の件、部活動の件、不登校の問題などについてご意見をいただきました。 ご意見を拝見しておりますと、いかに生徒・保護者の皆様に納得いただける丁寧な対応が必要かがよくわかります。アンケートの目的は、保護者の皆様との信頼・協調関係の形成維持にありますので、このようなご意見をいただけることは、大変有り難いと思っています。すぐに対応できる問題ばかりではありませんが、いただいたご意見を心にとめて指導体制の見直しや教員の研修に励んでいきたいと思っています。 なお、このアンケートでは、どなたが回答されたかは学校では全くわかりません。個々の問題に関しましては学校まで直接ご相談くださるようお願いいたします。 これで、いただいたすべての記述を公表いたしました。多くの皆様のご意見に感謝します。ありがとうございました。 9/27 本日の資源回収について
本日27日(日)、予定通り午後より「資源回収」を実施します。つきましては、生徒の昼食は各家庭でとることとなります。よろしくお願いいたします。
下校予定 11:55 資源回収開始 13:20 9/26 アンケートへのご協力に感謝5これまでに「自由記述」における肯定的な意見をご紹介してきました。 今回は、体育大会に関する課題やご指摘・ご感想等について紹介します。 アンケートでは、表彰のこと、種目のこと、運営のことなどについてご意見をいただきました。 表彰については「全部のブロックに賞は必要ない」というご意見をいただきました。これは昨年度の反省を踏まえて取り入れたことです。ただ、生徒がもらってうれしい賞であることが重要ですので、演出も含めて今後工夫をしたいと思います。 種目については、「走る競技が多い」「単調すぎる」というご意見をいただきました。本校では「体育大会」を日頃の体育の授業の成果を発揮する場ととらえ、陸上競技種目を中心としています。レクリエーション種目を主とした「体育祭」とは区別しており、この点では一定の評価を得ていると考えています。なお、生徒会種目、PTA種目は、陸上主体のプログラムに潤いを与えるものであり、今後共工夫を加えながら続けていきたいと思っています。 運営については、結果発表や綱引きの人数などの点でご指摘をいただきました。競技毎の結果発表や得点表示などについては毎年ご意見をいただきますが、着順の判定にミスがないことが前提ですので、係が割り振れるかどうかなどを考慮に入れて判断していきたいと思います。また、綱引きの人数調整については配慮不足でした。例年、クラス数の少ないブロックが不利にならないよう人数調整を行っていますが、今年はその点が行き届きませんでした。昨年度がオール8クラスで人数調整が必要なかったことや、雨で予定通り練習できずチェック機能が働かなかったことなどを差し引いても大きなミスだったと思っています。当該ブロックの生徒には士気を削ぐ結果となり大変申し訳なく思っています。今後こういうことがないよう注意を払っていきたいと思います。 その他にもたくさんのご指摘をいただきました。いただいたご意見を参考に、今後も改善を図っていきたいと思っています。 なお、固定が不十分であったテントを風で飛ばないように押さえていてくださった保護者の皆様、閉会式後に片付けを手伝ってくださった卒業生の皆様に、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |