9.15 ガスホルダーの見学(2年生)
町探検の一環で、校区にあるガスタンクの見学に行きました。
いつも学校から見えていますが、実際に真下まで行くと、とても大きいことがわかり驚きました。 東邦ガスの方が初めに、 「これは、ガスタンクではなく、ガスホルダーといいます。」 とお話しされ、呼び方が違っていたことにも驚きました。 そのほかにも、直径が40mで、厚さ3cmの鉄板でできていることや、大地震や火事、津波、雷にあっても爆発しないことなど、初めて知ることばかり聞きました。 子供たちからも積極的に質問が出ました。 とてもよい見学になりました。 9.15 福祉実践教室2(5年生)それぞれのコースで一生懸命がんばることができました。 9.14 新聞BINGO!(4年生)9.14 ハードル走 その2(3年生)9.14 修学旅行説明会(6年生)また、修学旅行説明会にも多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。 子供たちが安全に修学旅行に行けるように、家庭でも体調管理などご協力よろしくお願いいたします。 9.14 かさの学習(2年生)
算数のかさの学習で、「かさしらべ」をしました。
ナベやヤカンに目分量で1Lの水を入れたり、ナベやヤカンにどれぐらいの水が入るのかを予想したりしました。 これまで何度も1Lや1dLますを使ってきましたが、入れ物が変わると正確に予想するのは難しかったようです。それでも、楽しみながら活動に取り組むことができました。 家にあるコップなどの容量もぜひ量ってみてほしいと思います。 9.14 授業の様子(あじさい)
5時間目、あじさい1組では、手をつなぐ子らの教育展のパンフレットのさし絵を描きました。あじさい2組では、リズム遊びをしました。また、交流学級で算数の授業に取り組みました。みんな、それぞれの場所で力いっぱいがんばりました。
9.14 福祉実践教室3(5年生)物事を、ジェスチャーだけで表現するむずかしさを体験したり、自分の苗字の手話を学習したりしました。 また、貴重なお話をたくさん聞くことができました。今日学んだことを、明日からの生活に少しでも生かして明日からもがんばろう。 9.14 福祉実践教室1 (5年生)5年生は福祉実践教室を行いました。 1時間目に全体講義を行い目の見えない人とのかかわり方やネットの怖さを学びました。 2時間目は車イス・ガイドヘルプ・点字と各コースに分かれて学習しました。 9.14 アルミ缶回収にご協力お願いします。9.13 丹陽連区運動会にて9.13 ハードル走で初めてタイムを計ったよ(3年生)9.13 リズム遊びとトランポリン (あじさい)
1時間目にあじさい1・2組合同で、リズム遊びとトランポリンをしました。リズム遊びは、音楽にあわせていろいろな動物の動きをしました。トランポリンは、いろいろな跳び方をして楽しみました。みんな元気よくがんばりました。
9.13 身体測定(4年生)
先日4年2組は、身体測定を行いました。身長と体重を計測した後は、噛むことについて説明がありました。弥生時代の人と現代の人とでは、噛む回数が7倍以上違うことが分かり、子どもたちは驚いていました。よく噛むと多くのメリットがあるので、早速実践してみたいと思います。
9.12 鑑賞会をしました(2年生)9.12 掃除、がんばってます!(3年生)9.12 修学旅行に向けて(6年生)そのしおりを使いながら詳しい日程や気を付けてほしいことを話しました。月曜日には、保護者の方に説明会があります。ぜひ、この土・日にお子さんと一度しおりに目を通していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 9.12 どんな作品ができるかな♪(4年生)9.11 2学期最初の家庭科(5年生)夏休み中に自分たちがしたお手伝いや頑張って作った料理の話をしました。 そして、普段食べている食事を振り返り、主食に食べているものや健康について学習しました。普段何気なく、食べている給食や夜ごはんなどを意識して見てみると新たな発見があるかもしれませんね。 9.11 保健室の先生のお話(あじさい)
発育測定後、保健の先生に食育指導と手洗い指導をしていただきました。給食をよく噛んで食べると消化がよいだけでなく。歯の成長によいことや、頭もよくなることを教えていただきました。手洗いの仕方も教えていただき、みんなで手洗いをしました。今日の給食は、よく噛んで(1口で30回以上)食べたいと思います。
|
最新更新日:2024/11/14
本日:155 昨日:68 総数:568833
|