最新更新日:2024/11/19 | |
本日:55
昨日:121 総数:781377 |
11月19日 卒業アルバムのクラブ写真を撮影しました。3月18日の卒業式まで、残り4か月を切りました。 旅立ちの日は、確実に少しずつ近づいています。 1年3組 ことばを 見つけよう(11/19)
「ぶたいの なかには、 ぶたが いる」「すいとうの なかには、 いとが ある」など、言葉遊びをしながら、「いる」と「ある」の使い方の違いを学習しました。
2年2組 上手なせつめいのしかたを見つけよう(11/19)
「しかけカードの作り方」を読んで、作り方をより分かりやすく説明するために、どのような工夫がされているのかを話し合いました。
3年3組 太陽の光をしらべよう(11/19)
太陽の光を当てた所の明るさと温かさの関係を調べています。この時間は、虫めがねで太陽の光を集めたときの明るさや暖かさを調べました。いろいろなもの(ペットボトルに入った水、段ボールなど)を日光であたためる方法が理解できましたか?
4年2組 説明のしかたについて考えよう(11/19)
「アップとルーズで伝える」を読んで、アップ」「ルーズ」の使われ方、「アップ」と「ルーズ」のよさなどについて考えました。全体の説明の中で「アップ」と「ルーズ」の写真がどのように活用されているか気づくことができましたか?
今日の給食(11/19)「おでん」のルーツは、豆腐に竹串を刺して焼いた「豆腐田楽」です。平安時代から食べられていました。田楽の「でん」に「お」をつけて「おでん」と呼んだのが名前の由来です。今のような野菜や練り物を煮込んだ料理になったのは、明治から大正時代にかけてで、現在では、味噌や醤油などさまざまな味で親しまれています。 5年1組 算数テスト(11/19)
10月〜11月に学習した「人文字」「平均とその利用」などの確認テストを行いました。どの児童も時間いっぱいまで真剣に取り組んでいました。
6年1組 板から何が(11/19)
板材を使って、生活の中で使うことができるものをデザインしました。自分の構想に応じた無駄のない木取りを工夫しながら、のこぎり・サンドペーパー・木工用接着剤・げんのうなど適切な用具を使って製作しています。
すばらしい劇をありがとうございました!(11/18)
今日の観劇会が終わった後、子どもたちは劇団虹っ子の皆さんに感謝の気持ちを伝える感想をかきました。子どもたちからは感謝のことばだけでなく、「自分をいじめていた人を『友だちだから』と助け出したことに感動しました」「『あきらめずに勇気をもって頑張ろう』という気持ちになりました」などの感想も書かれていました。
観劇会・風の童子2(11/18)今も絶えることのないいじめ。いじめられっ子、いじめっ子、周りの子どもたち、そして大人の気持ちをお芝居を通して一緒に考えることができました。 今日の給食(11/18)牛乳にはカルシウムが多く含まれています。カルシウムというと骨を丈夫にしてくれるイメージがありますが、実はそれだけではありません。カルシウムには、興奮した神経を抑える働きがあり、イライラや不安・緊張を和らげてくれる効果があるのです。最近、イライラしたり、疲れやすいという人は、積極的にカルシウムを摂ると良いかもしれません。 観劇会・風の童子(11/18)
いつもいじめられてばかりいる弱虫基次郎。基次郎と仲良しで話すことができない少女カヨ。そんな二人の前に、妖怪の三郎(風の童子)がふらりとやってきました。この妖怪を見ることができるのは、澄んだ美しい心を持つものだけ。山あいの小さな村の中で、この妖怪に気づいたのは基次郎とカヨの二人だけ。出会うとすぐに大の仲良しになり、毎日三人で楽しく過ごしていました。
そんなある日、妖怪の三郎が「村に嵐が来る。早く稲刈りをするように。」と言います。普段からいじめられっ子で気弱な基次郎の言うことなど誰も信じてくれません。それでも、必死に訴えますが・・・ 基次郎は、村を救うことができるのでしょうか?そして、さまざまな困難や試練に立ち向かう強い心をもつことができるのでしょうか? 1年1組 コロコロ ぺったん(11/17)
菓子の容器・スポンジ・トイレットペーパーの芯・ローラーなどを身近にあるものを使って、形を写すことを楽しみました。色を選んだり、形を重ねたり・並べたり・組み合わせたりしながら、美しい模様を表現することができましたか?
2年2組 光のプレゼント(11/17)
カッターナイフで切り抜いた穴に合わせてカラーセロファンを切ってボンドで接着しました。見え具合を確かめながら、色の配置を工夫して貼り付けることができましたか?
3年1組 プレルボール(11/17)
こぶしや前腕を用いてボールを打ちつけ、味方にパスしたり相手コートにボールを返したりしながら、攻守の切り替えを楽しむボールゲーム(プレルボール)の練習を始めました。この時間は、下の写真のように、2人でボールをバウンドさせる練習をしました。ラリーを続けたり、ボールをつないだりしてやさしいゲームができるように、頑張って練習しましょう。
4年3組 がい数とその計算(11/17)
「183920÷190=」のような、複雑で大きな数の商を概算で求める練習を、教科書や問題集を使って行いました。
5年1組 流れる水のはたらき(11/17)
教科書P.100〜103の挿し絵を参考に、上流の石と下流の石では、どのような違いがあるか、また、どうしてこのような違いができたのかについて考えました。
6年2組 まかせてね今日の食事(11/17)
ジャガイモ・玉ねぎ・ベーコンなどで、ジャーマンポテトを作っています。皮のむき方と切り方・ゆで方・炒め方など、これまでの家庭科の授業で習得した知識・技能を発揮することができましたか?
今日の給食(11/17)キムチとはハングル語で「漬物」の意味です。塩漬けした白菜や大根などの原料に、粉唐辛子やにんにく・しょうが・ねぎなどのさまざまな薬味を混ぜ合わせ、低温で発酵させて作ります。ミネラルなどの栄養分たっぷりのキムチは、厳しい冬を越えるための保存食として、昔から朝鮮半島で食べられていました。 今日の給食(11/16)照り焼きは、醤油・酒・砂糖や味醂を合わせたタレを、魚や肉に塗りながら焼く料理です。アメリカでも人気があり「テリヤキ」という言葉が辞書に載るほどです。照り焼きを作るためのテリヤキソースも売られており、今ではアメリカで使われる醤油の多くが「テリヤキソース」の原料となっているそうです。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|