最新更新日:2024/11/19
本日:count up80
昨日:121
総数:781402
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

ボランティアの皆さんによる読み聞かせ(6/11)

 読み聞かせボランティア「♪わおん♪」の皆さんに、1〜6年の全学級で読み聞かせを行っていただきました。下の写真は、6年生の各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 4年 緑のカーテン講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市の環境課の方が来校され、緑のカーテン講座が行われました。地球温暖化現象の話やどんどん暑くなったら海面上昇も起こるかもしれないので少しでも無駄を省いて温暖化を減らそうという話がありました。そして、緑のカーテンやすだれによって温度が低くなることやLED電球は発電する力が少なくても明るいということを確かめる実験をしました。緑のカーテンをやってみようかなと言っていた人が何人もいました。

1年1組 いくつと いくつ(6/10)

 「7は、5と□」のような「5,6,7,8,9の合成・分解」の練習をプリントで行いました。速く正確にできるように、たくさん練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 スイミー(6/10)

 海の中でいろいろなものを見たときのスイミーの気持ちを考え、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 チョウの育ち方(6/10)

 さなぎの皮をやぶって出てきたモンシロリョウの成虫の体の形・色・大きさなどを、理科ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 立ち上がれ! マイライン(6/10)

 アルミ針金を曲げたり、立たせ方を工夫したり、巻き付けたりして、自分のイメージに合うタワーを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣水泳(6/10)

 6年生対象で着衣水泳の授業を実施しました。
 服を着たまま水の中に落ちてしまった時も、慌てずに落ち着いて自らの命を守れるよう行っています。
 最初に着衣のまま水に入って、衣服の重さや動きにくさを感じていた子どもたちも、授業を受ける中で、リラックスして浮くこつを習得していきました。
 この様子は、ケーブルテレビICC地デジ12ch(121ch)の「でいりィ★トピックス」で放送される予定です。
放送日時:6月12日(金)7:30〜 9:30〜 12:30〜 16:30〜 19:30〜 22:30〜
再放送:6月13日(土)・14日(日)10:00〜 20:00〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/10)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・関東煮・鰹フライ(ソース・ボイルキャベツ)です。
 鰹は、古事記や日本書紀にも登場するほど古くから食べられている魚で、身が軟らかくて傷みやすい魚のため、生食されるようになったのは、鎌倉時代以降です。それ以前は堅くなるまで干してから食用にしていました。そこから「堅魚(かたうお)」とよばれるようになり、それが略されて「鰹(かつお)」と呼ばれるようになったそうです。

北方連区学校外活動「プレート&紙とんぼ作り」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラフト教室では、押し花を使って「プレート」を作ったり、厚紙と竹串で「紙とんぼ」を作ったりします。
日時は、平成27年7月25日(土)午前9時30分〜11時30分です。
場所は、北方公民館 2階会議室です。
募集の用紙を配布しました。皆さんの参加を待っています。
職員室の前に見本が置いてあります。見てください。

1年2・3組 かけっこあそび(6/9)

 短い距離(屋内運動場のフロアを南北に)を友達と全力で何回も競走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 スイミー(6/9)

 新しい仲間と出会ったときのスイミーの気持ちを考え、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 ふんわりふわふわ

 送風機やうちわなどでつくった上向きの風の力で、浮き上がったり降りてきたりと楽しい動きをするように、ビニル袋をのなぎ方・飾り付けの仕方を工夫しながら制作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 電池のはたらき(6/9)

 乾電池の向きを変えると、モーターの回る向きがどうなるかを調べたり、簡易検流計を使って電流の向きや大きさを調べたりしました。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/9)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳(ココアパウダー)・キャロットポタージュ・ドライカレー(ピタパン)です。
 キャロットポタージュのキャロットとは人参のことです。人参の名前は人の形に似ているところから名付けられたそうです。人参は、主に根の部分を食べる野菜ですが、葉の部分に含まれるたんぱく質は根の3倍、カルシウムは5倍です。根の部分だけでなく葉も食べれば、栄養たっぷりです。

5年1組 ひと針に心をこめて(6/9)

 針と糸を使って、基礎的な手縫いができるように練習を始めました。下の写真は、玉結び→なみ縫い→玉止めの練習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 国語のテスト(6/9)

 説明的な文章「時計の時間と心の時間」のまとめテストを行いました。筆者の主張と具体的な事実の例との関係をとらえたり、要旨をまとめたりすることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 北方っ子の命を守るために。

画像1 画像1
画像2 画像2
 北方消防出張所の消防士さんをお招きして、職員対象の救命救急講習会を開きました。
 まず初めに児童役や教師役に分かれて、熱中症のシミュレーションを行いました。その後、シミュレーションを見ていた消防士さんから改善のアドバイスをいただきました。
 次に、3つのグループに分かれて心肺蘇生法実習(AEDを含む)を行いました。ここでも、消防士さんから改善のアドバイスをいただきました。
 来週の15日(月)からは水泳の授業が始まります。ますます高温多湿になり、水泳以外の授業や普段の生活の中でも熱中症の危険性はあります。大切な北方っ子の命を守るために、これからも職員一同チームワークを発揮して「まさかの時」に備えたいと思います。

今日の給食(6/8)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・湯葉の吸い物・照り鶏・つぼ漬けです。
 湯葉の歴史は古く、鎌倉時代禅僧によって豆腐と一緒に中国から伝わりました。湯葉は豆乳を温めて作ります。湯葉の種類は生湯葉や乾燥湯葉などがあります。家庭で大豆から豆乳を作ることができれば、簡単に湯葉を作ることができます。

ホタルの鑑賞会(6/6)

 公民館の2階で、ヘイケボタルの鑑賞会(学校外活動推進委員会主催)が行われました。モノアラガイなどが幼虫の餌になること、幼虫も光ることなどを説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 墨絵体験(6/5)

 2・3時間目に、6年1組は墨絵の体験学習を行いました。講師の方から、墨絵(水墨画)は水を上手に使うことが重要であることを教えていただいたあと、手本の絵を見ながら習字用紙で練習をしました。
 子供たちは墨と水加減に気をつけ、濃淡が表現できるようにと試し書きをしながら一生懸命に取り組んでいました。そして、「緊張する!」と言いながら、和紙に清書をしました。
 講師をしていただいた北方町墨絵クラブのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
11/13 小中連携挨拶運動
11/16 相談週間(〜27)
11/18 観劇会
11/19 クラブ

1年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

本校のいじめ対策

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552