最新更新日:2024/11/19 | |
本日:55
昨日:121 総数:781377 |
給食試食会(10/5)
PTA活動の大きな行事のひとつ「給食試食会」を開催しました。PTA役員さんをはじめ約40名の保護者の皆さんに参加していただきました。
会食後には、PTA会長さんから「なぜ、小学校と中学校で同じ献立が数日ずれて実施されるのか」という理由を教えていただいたり、各クラスの準備・会食の様子を参観していただいたりしました。 今日の給食(10/5)「竜田」は奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことで、百人一首でも詠まれているほど、古くから紅葉の名所で知られています。下味で使用した醤油の色が揚げることで赤褐色になり、所々にでんぷんの白色の部分があることから、紅葉が流れる「竜田川」に見立てて名付けられたそうです。今日の給食は、紅葉を連想しながら味わってみてください。 10月5日 「スポーツの秋」「食欲の秋」です。昔から秋は「○○の秋」と言われますが、その一つに「スポーツの秋」があります。そして、「食欲の秋」とも言われます。今週の週目標の中に「よくかんで」という言葉あります。皆さんの歯は大丈夫ですか? 歯が痛いと、そこから頭痛や肩の痛みが出てくることもあります。また、今月10日は「目の愛護デー」です。テレビを見る、ゲームで遊ぶといった時間が長くなっていませんか? 授業中の姿勢はどうですか? 姿勢が悪いと内臓の位置がおかしくなって内臓の病気になりやすいそうです。 これらのことに気をつけて、健康な体をつくってくださいね。 最近、朝と日中の気温の差が激しくなり、体調を崩さないか心配しています。 ぜひ、健康な体で遠足や修学旅行に行きましょうね。 スポーツの秋と言えば、今度の土曜日にはミニバスケットボールとサッカーの選手権大会が行われます。 これまで部活動で頑張ってきた皆さん、北方小学校の代表として頑張りましょう。 3年生:表現運動「OLA!!」
マリンバが奏でる軽快な曲に合わせて、どの子も楽しそうに演技ました。カラフル(黄・青、橙・緑)な小旗を、汚さないように、また、なくさないように、一人一人が大切に管理してきました。そういう手具を大事にする姿勢が、振り付けひとつひとつに感じられる素晴らしい演技でした。
10月5日 好き嫌いなく、よくかんでご飯を食べましょう。先月、大阪で小学1年生の女の子が給食で出たウズラ卵をのどに詰まらせて窒息し、意識不明の重体になるという悲しい事故がありました。また、よく噛むと記憶力が上がるという実験結果もあります。好き嫌いなく食べることで健康な体をつくるとともに、よくかんで栄養の吸収をよくし、悲しい事故を防げるようにしたいと思います。 後期児童会役員選挙(10/2)
10月2日(金)の6時間目、後期児童会役員立候補者の立会演説会と選挙が行われました。
立会演説会では、どの立候補者も、立候補した理由や児童会でどんなことをしたいか(元気なあいさつの声が飛び交う学校にしたい、時間いっぱいまで掃除をしてきれいな学校にしたい、みんなが笑顔で生活できる学校にしたい)など、自分の思いがみんなに伝わるよう、自信をもって堂々と話していました。4年生以上の児童も、立候補者の演説に耳を傾け、しっかり聞くことができました。 立会演説会のあと、教室で投票を行いました。 今日の給食(10/2)えだまめは「大豆」の若い実で、枝付きのまま収穫するところから「えだまめ」と言われています。甘味や香りに加えて、「大豆」と同様にエネルギー・脂質・たんぱく質の他、ビタミン類や食物繊維・カルシウムなどを多く含みます。大豆に比べてビタミンCが多いのが特徴です。今日は鮮やかな緑色がひじきの炒め煮に彩りを添えてくれています。 4年生:表現運動「輝け!ぼくらの星〜R.Y.U.E.I〜」
おそろいの黒のTシャツに、金・銀色のボンボンが映える華やかな表現運動の様子です。2学期になってから繰り返し練習してきた「ランニングマン」などの振り付けも見事に演じ切りることができました。
スキルタイム(10/2)
毎週金曜日の朝の北方タイムは、スキルタイム(基礎・基本の習熟をはかる学習時間)です。下の写真のように、どの学年の児童も、漢字や計算の練習に取り組んでいました。
5年生:表現運動「北方ソーラン2015」
練習の成果を見事に発揮できた5年生の表現運動の様子です。下の写真のように、手作りの「大漁旗」・地域の皆様からお借りした「法被・鉢巻」により、より華やかな演技にすることができました。
今日の給食(10/1)さつまいもは、8月頃から11月頃までの期間に収穫されます。収穫したてがおいしいとは限らず、収穫後2〜3か月貯蔵して、余分な水分を逃がしてからの方が甘味が増して、ホクホクしたおいしいものになるそうです。このことから旬は10月頃から1月頃になります。今日は、旬を迎えたさつまいもの甘味を生かしてポタージュにしました。 北方タイム(10/1)
火〜木の北方タイムは、朝読書を行っています。今日は、読み聞かせボランティア「♪わおん♪」の皆さんに読み聞かせを行っていただきました。読み聞かせが始まると、子どもたちはすぐお話の世界に入り込んでいました。
下の写真は、1・2年生の各クラスでの様子です。 ♪わおん♪の皆さんによる読み聞かせ(10/1)
毎月第2木曜日の北方タイムは「♪わおん♪」のみなさんによる読み聞かせです(今月は日程の関係で第1木曜日に実施しました)。
毎回、楽しいお話・おもしろいお話・感動するお話などを用意してくださって子どもたちに読み聞かせをしていただいています。本当にありがとうございます。 下の写真は、3・4年生の各クラスで読み聞かせをしていただいている様子です。 ボランティアの皆さんによる読み聞かせ(10/1)
読み聞かせボランティア「わおん」の皆さんに、1〜6年の全学級で読み聞かせを行っていただきました。子供たちはいつも読み聞かせを楽しみにしています。
下の写真は、5年・6年の各クラスの様子です。 9月30日 図工 光のハーモニー(6年2組)
針金でタワーの土台を作り、光を当てた際の効果を試しながら、カラーセロファンの組合せ方や並べ方を工夫して作品をつくっています。
9月30日 書写 画の方こう(2年1組)
『人』『月』『千』などの漢字を「はらい」の方向の違いに気を付けながら空書きやなぞり書きによる基準の確認をしました。そして、最後に書写ノートに書き方ペンで清書を行いました。
9月30日 ハードル走(3年3組)
今日の体育は運動場でハードル走をしました。ハードルの種類や置き方を工夫していろいろなリズムで走る練習をしました。
今日の給食(9/30)今日のゼリーには、愛知県の特産品のいちじくが使われています。ところどころ、つぶつぶしたものがありますが、これはなんでしょうか。正解は、いちじくの花です。いちじくは漢字で花のない果物(無花果)と書きますが、実の中に小さな花が咲き、外から見えないのでこの漢字が当てられました。 6年生:組立体操「仲間とともに 〜未来へ〜」
運動会に向けて、6年生は組立体操の練習を7月から少しずつ行ってきました。下の写真のように、運動会当日には練習の成果を発揮し、見事な演技を披露することができました。
今日の給食(9/29)きゅうりは、切って置いておくと断面から水が出てくるほど、水分の多い野菜です。みずみずしい食感で今ではサラダや漬物など、よく食べられる野菜ですが、日本に伝わった平安時代のころは、今よりもとても苦味が強く、人気がありませんでした。本格的に栽培されるようになったのは、江戸時代からです。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|