ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

明日は土曜参観日です。

画像1 画像1
明日6月6日(土)は、土曜参観日です。今年は、3校時目に引き渡し訓練を実施する予定です。よろしくお願いいたします。
〔日 程〕
  ※昨年度と変わっています。若干の時間の変更はご容赦ください。
 

○ 授業参観(各教室) 9:20〜10:05 (2校時)
   
  帰りの会等    10:05〜10:30 

  引き渡し訓練   10:35〜11:20 (3校時)
         
  児童下校予定   11:30

 ◎引き渡し訓練後、球技大会となります。役員の方の指示に従ってください。

 ※雨天時の場合は、体育館で引き渡しを行う予定です。放送等でご連絡します。

画像2 画像2

6月5日(金)の給食

画像1 画像1
 6月5日(金)の給食

 グリンピースごはん 牛乳 いかの天ぷら ホウレンソウとキャベツのごまあえ 豆腐とわかめのみそ汁

 放射性物質:不検出

6月2日(火)、4日(木)の給食

6月2日(火)、4日(木)の給食

2日のこんだて
 ドックパン 牛乳 ボイルドウインナー コールスローサラダ ウズラ卵スープ

4日のこんだて(写真)
 チャンポンめん 牛乳 肉シューマイ ニラとえのきのサラダ

放射性物質:不検出

画像1 画像1

学校だより「桃風」第27号 を掲載しました

学校だより「桃風」第27号 を掲載しました

ご覧いただくのには、上の「お知らせ」タグをクリックいただき、その中にあるタイトルをクリックしご覧ください。

または、以下のリンクをクリックしてもご覧いただけます。
学校だより「桃風」第27号


なかよし学年集会(3・5年)

 6月2日(火)業間に「なかよし学年集会」を開きました。今日は、5年生の集会委員が中心になり計画・運営しました。

 今日は「しっぽとり」ゲームです。タオルをしっぽのかわりにして、しっぽをとりあうゲームです。なかよく手をつないで体育館いっぱいに笑顔が広がりました。

 後日、他のなかよし学年も集会を開く予定です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始動!特設運動クラブ

 6月2日(火)から、特設運動クラブが始まりました。サッカーとバスケットボールを通して、体力や精神力を養います。4、5、6年生が一緒に活動して、友情や協力の大切さなどを学ぶ機会でもあります。

 ぜひ、お子さんの活動の様子を聞いて、励ましてあげてくださいね。「健全な精神は、健全な身体に宿る」といいます。たくましい体づくりをして、やさしい人間になってほしいですね。
画像1 画像1

花のこころ(第9回)

画像1 画像1
 6月3日(水)今日は少しだけ雨がふりました。もう少しふってもよかったかもしれませんね。水不足が心配されますが、早速先生のメッセージです。

 <花 材>縞太い 木イチゴの葉 アイリス なでしこ

 <大切にしたこと>連日暑い日が続いていましたが、恵みの雨が少し降り、暑さも一休みです。お花屋さんからさわやかな花材が届きました。縞太い(しまふとい)の線を大切にしながら涼しさを表現してみました。

 

 
画像2 画像2

プール開きの会(全校集会)

 校長先生が、6月を水無月(みなづき)ともいうことを教えてくださいました。でも、なぜ、「みずなしつき」と書くのでしょうか?答えは教えてくれなかったのですが。その由来は、諸説あるようですね。

 皆さんも図書室で調べてみるといいですよ。親子で調べてみると、自分誕生月の由来などもわかって面白いかもしれません。




由来の例)梅雨が終わって水が無い月。田んぼに水をはる月(みずはりつき)等々
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃ボランティアに感謝いたします。

画像1 画像1
 6月1日(月)プール開きの会を開催しました。放課後、保護者の方にたくさんお集まりいただき、プール清掃をしました。

 水の抜け具合が遅くて心配されましたが、皆様のご協力でとてもきれいになりました。おかげで、子どもたちもきれいなプールで思いっきり学習できると思います。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

 

プール開きの会(全校集会)

 6月1日(月)6月に入りました。衣替えですね。今朝は、プール開きの会を開きました。校長先生から安全に、目標を持って学習するようにお話がありました。

 また、各学年の代表児童から、今年のプール学習のめあてを発表してもらいました。先生のお話を良く聞いて、安全に学習したい。水が苦手だけれど、がんばって泳げるようになりたい。去年より長く泳ぎたいなど、そのレベルにあっためあてが出ていました。

 ルールを守って、安全にそして楽しいプール学習にしましょうね。(心と体、そして道具の準備をしっかりとしておきましょう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)の給食

画像1 画像1
6月1日(月)の給食

 ビビンパ 牛乳 五目スープ すりおろしピーチゼリー

 放射性物質:不検出

5月29日(金)の給食

画像1 画像1
 5月29日(金)の給食

 チキンカレーライス 牛乳 アスパラサラダ(フレンチ味) ヨーグルト

 放射性物質:不検出

5月28日(木)の給食

 5月28日(木)の給食

 麦ごはん 牛乳 納豆 野菜のうま煮 かぶとキャベツのしょうゆ漬け

 放射性物質:不検出

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は委員会活動でした。各委員会でそれぞれの計画に従って活動しました。

 集会委員会では、なかよし学年集会についての話し合いをしました。下学年の子たちが楽しめるように工夫しました。

 桃見っ子たちは、自分たちの手で、学校生活がよりよく楽しくなるように、がんばっています。

花のこころ(第8回)

 5月28日(木)昨日、細部先生が来校され、お茶クラブのご指導とお花を生けてくださいました。今年度もクラブ活動のご指導をよろしくお願いいたします。

 <花 材>ギガンジウム ジャーマンアイリス

 <大切にしたこと>今日は、お茶お花クラブの活動計画です。新しい出会いを楽しみにしてきました。よろしくお願いします。さわやかな季節にふさわしい紫のギガンジウムとジャーマンアイリスで生けてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日〜25日の給食

 5月21日、22日、25日の給食

 いずれも放射物質は不検出でした。

5月26日(火)の給食

画像1 画像1
 5月26日(火)の給食
 
 バンズパン 牛乳 ハンバーグ コールスローサラダ コーンスープ

 放射性物質:不検出

6年移動教室 会津歴史探検隊 全日程無事に終了

会津での全日程を終了しました。

会津歴史探検隊は、時間までに全班が無事に戻ってきました。

これから学校に戻ります。
だいたい、午後4時15分頃になると思います。
画像1 画像1

6年移動教室 会津歴史探検隊 その8

会津絵ローソクの絵付けをしています。
歴代藩主の保護のもと、会津藩の財源となったものです。
この店は、会津藩の御用達として歴代その製法を守ってきたそうです。

真剣に、絵付けに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年移動教室 会津歴史探検隊 その7

しっかり食べて、午後もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 代表委員会
11/12 県学力調査(5年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318