最新更新日:2024/11/19 | |
本日:1
昨日:81 総数:781403 |
2年3組 同じぶぶんをもつ かん字(6/3)
「口」「田」「目」など、同じ部分をもっているかどうかに着目して、いろいろな漢字を仲間分けしました。
3年1組 英語活動(6/4)
ラーニ先生に教えていただく英語活動の時間の様子です。「What color?」という問いかけに対して、先生の色を表す「white,black,pink,green,blue,yllow,red,orange,purple,brown」などの単語を聞きとって、カードをすばやくとるゲームをして楽しみました。
3年2組 お気に入りの場所(6/3)
校内の身近なところで見つけた自分のお気に入りの場所を、思いをこめて絵に表しています。この時間は、色の変化(濃淡)に気をつけながら丁寧に色塗りを行い、完成を目指していました。
4年2組 折れ線グラフ(6/4)
折れ線グラフから変化の特徴や傾向をよみ取りやすくするためには、目もりのとり方を工夫したり、波線を使ったグラフで表したりするとよいことを学びました。
5年1組 小数÷小数 (6/4)
小数の仕組みや計算のきまりを用いて、(小数)÷(小数)の計算をを筆算でできるように練習しました。
5年2組 じっと見つめてみると(6/3)
青塚神社で選んだ情景を、そのとき感じた印象やよさが伝わるように絵に表しています。この時間で完成できるよう、濃淡・明暗など微妙な色の変化に気をつけながら色塗りをすすめました。
6年2組 ガスバーナーの使い方(6/3)
ガスバーナーの使い方を練習しました。ガス・空気の量をうまく調節しながら、安全に操作できるようになりましたか。
今日の給食(6/4)蛸の知能が高いことは知られていますが、蛸の目は海中生物の中で人間の目にもっとも近いそうです。知能が高く、目も良いことから、ガラス瓶に入った餌を認識し、その蓋をねじ開けて中の餌を食べることができるそうです。 6年2組 墨絵体験(6/4)
講師の戸田六郎さんをはじめ北方墨絵クラブの皆さんから、墨絵を教えていただきました。講師の方々の指導に耳を傾け、描き方の技法を身につけようと一生懸命に取り組んでいました。下の写真は、6年2組の様子です。
6年1組 くるくるクランク(6/4)
はり金のクランクの仕組みを理解し、その動きを生かした楽しい作品を作り始めました。どんな楽しい動きをイメージして作っていくのでしょうか?
4年1組 英語活動(6/3)
ラーニ先生に教えていただく英語活動の時間の様子です。
「How many pencils/dogs/cats?」という問いかけに、先生が示しているピクチャーカードを見て「One、two、three、… twenty.」と答える練習を行いました。 また、じゃんけんゲームを楽しみました。 6年3組 墨絵体験(6/3)
本日2・3限に墨絵の体験学習をしました。北方墨絵クラブの講師の方5名にお越しいただき、懇切丁寧に指導していただきました。その甲斐あって、2時間の学習で子どもたちは墨絵のこつをつかみ出し、少しずつ上達していきました。また墨絵に興味を持ち、休憩時間に講師の方に自主的に質問している児童もいました。
今日の給食(6/3)夏の時期にどんな野菜が収穫できるか、知っていますか。きゅうり・なす・トマト・ピーマン・ゴーヤ・ニラ・かぼちゃなどがあります。夏にとれるので、夏バテに効くものが多いです。最近では、いつでも食べることができますが、旬だと栄養も高まるので、積極的に食べたいですね。 3年生 ヤゴ救出作戦
3年生では、ヤゴを飼育することにより、生命の神秘さを体験させ、さらに自然環境へ目を向ける心を育てるために、プールに生息するヤゴの救出活動を行いました。子どもたちは、熱心にヤゴを追いかけ、歓声をあげていました。今後大切に育てていってほしいと思います。
6年生 茶道の体験(6/2)
6年生は総合的な学習の時間に、日本の伝統について学んでいます。今日は、久田流師範・高橋宗恵先生方から茶道の御点前を教えていただきました。わずか45分間の練習でしたが「侘び寂び」「おもてなし」の心を感じとることができました。
6月2日 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花黄色いマリーゴールドの花言葉は「健康」、白いベゴニアの花言葉は「親切」です。北方っ子がますます健康で親切な子どもになっていくよう、ご協力をよろしくお願い致します。 そして、サルビアの花言葉は「尊敬」、キキョウの花言葉は「誠実」です。ちなみにキキョウは秋の七草の1つで、秋の七草には他に「なでしこジャパン」の由来になった「撫子(なでしこ)」もあるそうです。今日、6年生は茶道体験があり、「大和撫子」を感じさせる「品」のある立ち居振る舞いを男女共に見せてくれました。誠実に何事にも打ち込み、下級生から尊敬される6年生になっていくよう、ご協力をよろしくお願い致します。 1年2組 ひらがなのがくしゅう(6/2)
ワークブックを使って「なす・なべ」「みかん・みずぎ」など、ひらがな「な」・「み」の練習を行いました。
2年2組 てつぼうあそび(6/2)
鉄棒を使って、「ぶらさがる・あがる・おりる・まわる」やさしい技の練習を、学習カードを参考にしながら行いました。
5年1組 ひと針に心をこめて(6/2)
針と糸を使って、基礎的なぬい方やボタン付けができるように練習していきます。この時間は、裁縫用具の種類や名前と安全な取り扱い方について学習しました。
今日の給食(6/2)黒酢は一般の穀物酢と比べると、原料に玄米を多く使い、長い時間をかけて発酵・熟成させるので、アミノ酸や有機酸・ビタミン・ミネラル類が豊富に含まれています。そのため高血圧の予防や、血液をサラサラにする効果は酢に比べて黒酢のほうが良いです。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。 |