最新更新日:2021/03/26
本日:count up1
昨日:2
総数:21225

スイミーとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で、楽しく「スイミー」の学習をしました。その後図工の時間に、平和を取り戻したスイミーの海を、みんなで力を合わせて、青いネットを使い制作しました。廊下に涼しげな海が出現!

禁煙教育を行いました

画像1 画像1
 禁煙教育を行いました。たばこが健康に与える害について改めて考え直しました。

1年生、遊びにおいで!

画像1 画像1
総合の時間に、低学年が喜ぶ遊び場を作ろう!と計画し、トンネル迷路コーナー、ジュースアイス・くじ引き屋さん、ビー玉コロコロコーナーを作りました。「遊びにおいで!」と1年生を招待したところ、「楽し〜い」と言ってもらえて、がぜんやる気が増した3年生です。2学期は、2年生、全校を呼べる遊び場を作る予定です。

開校20周年テーマ拡大掲示!

画像1 画像1 画像2 画像2
開校20周年テーマ「きらきらと あいさつで みんなの心をつなごう」を拡大した看板が完成!本部役員が筆を使って何枚も書き上げたうちの渾身の1枚。

小学校最後の音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校最後の音楽会は「さくら」と「木星」。どちらも頑張って練習してきた成果を出すことができ、また自分の感じたい気持ちを感じることができた音楽会でした。

上伊那農業高校との交流会1

画像1 画像1
 7/14(火)に上農交流に行ってきました。顔合わせ会の時は緊張した様子でしたが、大根やにんじんの畑で一緒に活動した後は、"だるまさんが転んだ"などをしてとても仲よくふれあうことができました。上農のみなさんは、畑での活動で親切にやさしく教えてくれました。また、行き交う高校生がみんな気持ちのよいあいさつをしてくれました。4年生も負けずに大きな声で挨拶ができました。
 次回は9月1日(火)の予定です。


たなばたかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日元気で、今はカエル集めが大流行の一年生。花が咲き始めたアサガオにいっしょうけんめい水をやったり、花の数を数えたり、支柱につかまれなかったツルをそっと巻いてやったり、成長を楽しみながら世話しています。
 みんなで、たなばたのかざりをつくりました。おとなになったらの夢や、これから始まる水泳の期待、アサガオへの願いなんかも書きました。飾りもいっぱい作って、難しかったけどがんばってしばりつけました。

いろいろ観察中

画像1 画像1
3年生の理科は、ひまわり、ホウセンカ、モンシロチョウと観察する学習がたくさんです。教室前のベランダは、それらで大にぎわいです。ただ今キャベツの葉っぱには、あおむし君が登場!みんなで顔を寄せ合って観察する毎日です。

灯籠づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(土)に大芝高原で行われる七夕灯籠祭りにかざる灯籠を作りました。「七夕」「夏」をテーマに、子どもらしくて素敵な灯籠が出来上がりました。

6年生らしい理科!!

画像1 画像1
6年の理科は理科室でやる実験が多いですが中でも今月の目玉はこちら。鯖の解剖!胃の中から小魚が出てきてびっくり。体の仕組をリアルに学習しました。

ダイズ畑のピンチを救え!

画像1 画像1 画像2 画像2
 せっかく出てきたダイズのかわいい芽が、いくつか鳥たちに食べられてしまいました。みんなで鳥よけについて話し合い、金銀テープやCDを棒に付けて畑に設置したり、こわ〜い顔の案山子を作ったりしました。効果はてきめん!今、畑のダイズは、葉っぱをたくさん出してすくすく生長しています。

箕輪ダム・箕輪浄水場の見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/26(金)に箕輪ダム・箕輪浄水場の見学に行ってきました。
 箕輪ダムでは説明を聞いた後、大きなダムの上を歩きました。水をいっぱいたたえたもみじ湖が見えました。浄水場に行く途中、箕輪東小近くの天竜川水管橋もみていきました。
 箕輪浄水場では、はじめに水を浄化する実験を見せて頂いた後、何段階にもわたる水をきれいにしたり消毒したりする仕組みを見学しました。
 箕輪ダムからこどもたちの家まで水が届くには2日弱くらいだとのお話もありました。
 ダムや浄水場などいろいろな施設で、多くの方々によって家まで届く水道の水。これからも水を大切に使いたいものですね。

長野見学に行ってきました!

画像1 画像1
 5月29日(金)長野見学に行ってきました。7年に一度のご開帳平日最終日の善光寺では回向柱やおびんずる様にみんなで触ることができました。県庁では、県議会副議長さんのお話を聞くことができました。信濃毎日新聞長野本社では、信毎子ども記者ニュースにさっそく見学の様子の記事を載せて頂きました。長野少年科学センターでたっぷり体験学習をして、みんな元気に帰ってきました。

臨海学習&巣箱作り

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学習は、潮干狩り・干物作り・漁船体験と楽しい体験がたっぷり。
鳥の巣箱は、地域の方に教えていただいて、すてきなのができました。

遠足に行ってきました。

画像1 画像1
 春日公園で遊んできました。

りんご学習

画像1 画像1
今年度はリンゴの成長を学習しています。4月の終わりにはかわいい花でしたが、直径3センチメートルほどのリンゴの実がなっていることに驚いた3年生。おいしい実がなりますようにと願いながら、教えていただいた摘果作業を体験してきました。

たんぽぽってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「たんぽぽコーヒーを飲んでみたい。」という思いをもった子ども達。一生懸命根っこ掘りにトライして、スーパーの袋いっぱいになりました。土を落としてきれいに洗い、5ミリ位に切って、しばらく乾燥させました。そして5月19日、カラカラになったたんぽぽの根っこをミルサーにかけて粉々に。あっと言う間に小さく砕かれる様子を見て、子ども達はビックリしていました。それをフライパンで炒ると、教室中がとてもいい香りに・・・。この日の休み時間、他学年の子どもたちが何人もこの香りに誘われて、2年の教室を訪問してくれました。翌日、調理室で春パーティーのたんぽぽ編を行いました。今回のメニューは、たんぽぽコーヒー、たんぽぽの花の天ぷら、そしてたんぽぽの葉っぱのお浸しです。花の天ぷらはほんのり甘味があり、葉っぱは少し苦みがありましたが、醤油やかつお節をかけるとほうれん草のような感覚で食べることができ、みんな「美味しい!」と、笑顔で完食しました。コーヒーは、「大人になった気分で砂糖なしで飲んでみる。」と意気込んでいる人もいましたが、やはり2年生には砂糖とミルクは必需品だったみたいです。国語の教科書にある「たんぽぽのちえ」で、たんぽぽが仲間を増やす素晴らしい知恵を勉強しました。そして生活科では、花も葉っぱも茎も根っこも、食材として利用できることを知り、改めてたんぽぽのすごさを実感した2年生です。

きらきらの日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度のきらきらの日は、尖石縄文考古館と原田泰治美術館に行ってきました。はにわの実物見学、絵の鑑賞、ポストカードへの色塗り体験など、楽しい一日を過ごしました。

ぼくのがっこう、わたしのがっこう

アスレチックは我が物顔。給食の盛りつけも配膳もお手のもの。重い机運びも任せてね。…4がつは、ほんとうにがんばったんだよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春を味わう生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
「せんせ〜い、春をいっぱい見つけてきたよ!」朝から子ども達は、学校のまわりでツクシやタンポポ、ヨモギを見つけて嬉しそう。昨年の経験を生かして、今年も春を存分に味わう活動が始まりました。やりたいことを聞くと、たんぽぽコーヒー作り、ヨモギ団子や桜団子作り、ツクシの試食・・・。早速、「春のパーティー第一弾」で、ツクシのお浸し(マヨネーズがけ)、さくら餅を作って食べました。桜の葉は市販のものを利用しましたが、餡子は小豆を煮て、自分達で手作りしました。さくら茶も飲んで、桜の花びらの食感に驚いたり、興味を持ったりした子ども達です。たんぽぽコーヒー用に、たんぽぽの根っこ掘りにも精を出しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
南箕輪村立南部小学校

〒399-4566
長野県上伊那郡南箕輪村
8306-986
TEL:0265-76-7111
FAX: 0265-76-7112