最新更新日:2019/03/22 | |
本日:1
昨日:5 総数:456402 |
植物と動物の細胞のつくり 2年 理科 (6/25)染色液(酢酸カーミン)に良く染まった核を観察することができました。 私たちの体は、たくさんの細胞が集まってできているのですね。 手ごね寿司 (6/24)「手ごね寿司」は全国各地にあるちらし寿司で、タレに漬け込んださしみを、手でこねるように酢飯と混ぜたものです。特に三重県の志摩地方の手ごね寿司は有名で、もともとはカツオ漁でいそがしい漁師たちが、簡単に作れるように手で混ぜていたのがはじまりです。 今日は、魚を肉にかえて手ごね寿司の具を作りました。 (給食センター放送資料より) 今日もやり切った (6/24)「さようなら」の挨拶を交わし、家路につきます。ゆっくり体を休めてください。 ※西尾張大会へ向けて、陸上と相撲の一部の選手は、この後30分練習をしていきます。 学級旗のデザイン 2年 美術科 (6/24)学級全員のデザインの中から、一つが選ばれます。選ばれたデザインは、夏休みに有志による作製作業が行われます。 昨年度の学級旗 の一部を紹介します。 七夕の願いから (6/24)願っているだけでは、叶いません。目の前のことに一生懸命に取り組むことが、目標や夢を実現していく、唯一確実な方法です。 クヨクヨ悩むより、とにかく動いていく。ひたすら取り組んでいけば、不安もいつの間にか時とともに流れ、目標に近づいていくのです。悩んでいるのは、自分一人だけではありません。みんな同じように悩みながら生活しているのです。 クヨクヨ悩み始めたら、その循環する思考回路を断ち切って、具体的に動いてみる。自分から諦める理由さがしを始めないことです。 大丈夫! 何とかなっていくよ。 (校長) メロン (6/23)メロンの網目は、どうやってできているか知っていますか。どんなメロンも未熟なうちは、皮がつるつるしています。しかし、メロンには成長するにつれて皮がひび割れる性質があり、ひび割れたところから分泌液がでて、それがコルク質の層になって網目状の皮ができています。 メロンの食べ頃は、指で押してみて分かります。くぼむようなら食べ頃で、くぼまないようなら室温にしばし置いて熟すのを待ってください。食べ頃になったら2,3時間冷蔵庫で冷やして食べるとおいしいです。 (給食センター放送資料より) 金属を熱したときの質量の変化 2年 理科 (6/23)銅とマグネシウムの粉を、熱した後に質量をはかり、それを何度も繰り返し、質量の変化を記録します。 もとの金属の質量と、金属と化合する酸素の質量の間には、どのような決まりがあるのだろうか。 班ごとに、正確に記録をとり、その後、グラフ化して関係をつかみます。そこには、ある重要な自然の決まり(法則)が隠されています。見逃さない目が、科学的な思考力を育てます。 水泳 1年 体育科 (6/23)その間、変則的な時間割になります。 外の施設を使うときほど、「ABCDの原則」が試される時です。靴の状態は、・・・OK。 担任からのメッセージ (6/23)日々、楽しいことや悩むこと辛いことの積み重ねです。ちょっとした一言で、心の持ち様も変わっていきます。 夏至 (6/22)武道で、重視するのは「心・技・体」です。体育館の側面にも掲示されています。道を究めようと精進する中で、心身ともに健全な人間形成を目指しています。 さて、今日は二十四節気の一つ、「夏至」です。立夏と立秋のちょうど間に来ます。 北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日です。 『近年、夏至が6月22日だったのは2003年、07年、11年、それに今年。つまり4年に一度、うるう年の前年。それ以外は21日だった。次に22日が夏至になるのは19年である。』 《中日新聞夕刊「夕歩道」より。》 <校長先生からの疑問> なぜ、夏至の日は、一番昼間が長いのに、夏の本番はこれからなのでしょうか?反対に、冬至の日(12/22)が夜が一番長いのに、寒さが厳しいのは1・2月なのでしょうか? (校長) にら (6/22)にらが日本に伝わったのは古く、『古事記』にも記載されています。江戸時代には薬草として栽培されていました。現在のように野菜として食べられるようになったのは戦後のことです。 にらといえば、独特のにおいがありますが、そのにおいは「硫化アリル」という成分で、消化酵素の分泌を促し、食欲増進に効果を発揮しています。にらは餃子の具やにら玉、にらレバー、担々麺など中華料理によく使われています。 (給食センター放送資料より) 挨拶秘伝の書 生徒会 (6/22)秘伝の書を公開します。 「挨拶秘伝の書」 1 大きな声で挨拶する。 2 笑顔で挨拶する。 3 相手の顔を見て挨拶する。 4 人に挨拶をされたら、さわやかに返す。 5 相手より先に挨拶をして、リードする。 (生徒会) 血液検査 1年 (6/22)自分の健康状態を調べるための検査です。食生活を含めて、生活習慣には日ごろから気を付けていきましょう。 錬成大会 弓道 (6/21)正に「心技体」の表現が、一本の矢の軌道として表れていました。 結果 男子 大澤くん 2位 錬成大会 柔道・剣道 (6/21)若者らしく活気のある武道大会です。「心技体」が具現化された姿を見ることができました。 礼に始まり、礼に終わる。相手を敬い競い合う姿です。 結果 剣道 2年 朝比奈さん 3位 柔道 1・2年 野口さん 2位 3年 野口さん 優勝 相撲大会 (6/20)団体戦は、連覇を目指しましたが、残念ながら決勝トーナメントに残ることはできませんでした。個人戦では、3年白井くんが第3位に入賞しました。 悔いの残らない力を出し切った青春の一ページとなりました。 お疲れさまでした。相撲部のみんな! キャベツ・トマト (6/19)冷凍みかん キャベツには春キャベツと冬キャベツがあり、今が旬の春キャベツは早春から初夏にかけて出回っていて、葉がやわらかくて、巻きもゆるく、弾力性があるのが特徴です。キャベツは、ビタミンCを豊富に含みます。キャベツの中で一番ビタミンCが多い部分はどこでしょうか?緑色の濃い外側の葉が一番多く含まれ、次は芯の周辺部分です。捨ててしまいそうな部分ですが、実は栄養豊富です。 トマトも今が旬の野菜で、リコピンという栄養素を多く含んでいます。リコピンは、トマトの赤い色のもとで、抗酸化作用が強く、生活習慣病予防や老化防止の効果があります。 (給食センター放送資料より) 相撲 壮行会 (6/19)昨年度は、地区優勝を果たしました。今年も優勝旗を必ず持ち帰ります! 頑張れ! 藤浪中生 「体験入学申込」締切 迫る 3年 (6/19)詳しくは、進路通信を読んでください。 ケーキ (6/18)ケーキには、スポンジケーキやバターケーキ、タルト、パイ、シューなど様々な種類があります。 今日の給食の「手作りフルーツケーキ」はバターケーキの仲間で、名前の通り、バターをたっぷりと使ったケーキです。バターケーキは、砂糖、小麦粉、バター、卵を同じ量づつ混ぜ合わせて作るので、スポンジケーキよりも、ずっしりとした食感です。ケーキは甘くておいしいですが、砂糖やバターをたっぷりと使って作るので、食べ過ぎには注意してください。 (給食センター放送資料より) |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |