最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:5
総数:456402

租税教室 3年 (6/29)

画像1 画像1
 津島税務署から2名の講師の方を招いて、租税教室を行いました。
 私たちの生活にとって、深くかかわりのある税金の話です。
 始めに、どんな税金の種類があるのか、税金の種類と仕組みについて学びました。人が生活する上で、多くの税金を支払っていること、納められた税金の使い道、財政の現状と課題についても知りました。
 私たち中学生一人当たりに年間教育費として、約993,000円もの税金が使われているそうです。
 この話から、毎日しっかり学校生活に励まないといけないと改めて思いました。
 これからの社会は、高齢化と少子化が進みます。これからの税制のあり方を考える機会となりました。

ブロック抽選会 生徒会 (6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校祭のブロック色を決める抽選会が行われました。生徒会役員の企画で、今年は魚釣り形式でした。各学級の代表者が壇上から、勢いよく色別の魚を釣り上げました。
 さて、自分のクラスの色は、何色になりましたか。(結果は、写真のとおりです)

 その後、各色別に分かれて、ブロック結団式を開きました。さあ、これから、学校祭に向けて盛り上がっていきましょう!

少年指導員さんの挨拶  (6/29)

画像1 画像1
 朝礼時に、津島市少年指導員(5名)、津島警察署生活安全課スクールサポーター(1名)の方の紹介と挨拶がありました。
 日ごろから、地域の生活の安全を見守っていただいている方たちです。お世話になります。
 朝礼の様子、生徒会活動を見ていただき、とても落ち着いた雰囲気であるという感想をいただきました。

校外学習7 名古屋市科学館 (6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各班別にそれぞれの見学地をまわったあと、最後に名古屋市科学館に集合します。さまざまな科学的テーマで、とてもたくさんの体験コーナーがあり、限られた時間では回りきることができませんでしたが、みんな興味のあるコーナーでいろいろと体験していました。

写真左:ミミズの気持ちで地中を移動!?
写真中:摂氏40度以上の暑い部屋
写真右:ロッカーが元素周期表になっていました。

校外学習6  名古屋 (6/26)

画像1 画像1
 雨のオアシス21とテレビ塔です。
 この景色を見ながら施設に歩いた班もあります。

校外学習5 でんきの科学館 (6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班分散の見学地の一つ、でんきの科学館です。
 電気に関する実験や体験、熱や光などのエネルギーをを利用した様々な実験をそれぞれがやってみました。サーモグラフィーの被写体はだれかわかるかな?

校外学習4 調べ学習 (6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しむばかりでなく、どんなことを調べて来るか事前の総合的な学習の時間に計画をしてあるので、興味を持ったことをメモしたり、実際に水生生物(ヒトデなど)を触ったりしました。

校外学習3 水族館にて (6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大きな水槽で、すぐ目の前のイルカに手を振ったり、イワシのトルネードを見たりと、楽しい時間を過ごしています。

校外学習2 水族館到着 (6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事に名古屋港水族館に到着しました。雨は止んでいませんが、みんなとても元気です。この後、チケットをもらって中に入ります。

校外学習 出発 (6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「団結の花を咲かせよう!」の学年テーマのもと、学年委員による出発式をおこなった2年生は、あいにくの雨の中、バスに乗って名古屋港水族館に出発しました。

学級旗のデザイン作成 1年 美術科(6/26)

画像1 画像1
 藤浪祭を盛り立てる学級旗を各クラスで作成します。まず、一人ひとりがデザインを描き、その中から一つに絞っていきます。学級目標をデザイン化しながら、学級をアピールします。
 完成が楽しみですね。

まぐろ (6/25)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、まぐろの甘辛揚げ、みつばのおひたし、そうめん汁

 まぐろの泳ぐ速さは時速20〜30kmといわれていますが、この速度を維持するには大漁の酸素を必要とします。まぐろは海水中から十分な酸素を補給するために口を少し開けながら泳ぎ、エラにふれる海水量を多くしています。泳いでいないと酸素が足りなくなり、窒息して死んでしまうため、常に泳ぎ続けています。まぐろのように常に泳ぎ続けると、「赤筋」という筋肉が発達し、濃厚な味わいの赤みがつくられます。
(給食センター放送資料より)

植物と動物の細胞のつくり 2年 理科 (6/25)

画像1 画像1
 植物(オオカナダモ)と動物(ヒトのほおの粘膜)の細胞からプレパラートを作り、顕微鏡で観察しスケッチをします。
 染色液(酢酸カーミン)に良く染まった核を観察することができました。
私たちの体は、たくさんの細胞が集まってできているのですね。

手ごね寿司  (6/24)

画像1 画像1
 豚肉の手ごね寿司(ごはん)、牛乳、彩り蒸し、いも団子汁

 「手ごね寿司」は全国各地にあるちらし寿司で、タレに漬け込んださしみを、手でこねるように酢飯と混ぜたものです。特に三重県の志摩地方の手ごね寿司は有名で、もともとはカツオ漁でいそがしい漁師たちが、簡単に作れるように手で混ぜていたのがはじまりです。
 今日は、魚を肉にかえて手ごね寿司の具を作りました。
(給食センター放送資料より)

今日もやり切った (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活終了、最終下校時間は、午後6時です。朝練から始まり、授業、そして午後の部活動と1日を全力で取り組みました。体力を使い果たし、疲れていますが、下校していく生徒たちの顔は晴れ晴れとしたやり切った感が感じられます。
 「さようなら」の挨拶を交わし、家路につきます。ゆっくり体を休めてください。

※西尾張大会へ向けて、陸上と相撲の一部の選手は、この後30分練習をしていきます。

学級旗のデザイン 2年 美術科 (6/24)

画像1 画像1
 学校祭を盛り立てる学級旗のデザインの下絵を、描き始めました。どんな学級旗になるか楽しみですね。
 学級全員のデザインの中から、一つが選ばれます。選ばれたデザインは、夏休みに有志による作製作業が行われます。

 昨年度の学級旗 の一部を紹介します。

七夕の願いから  (6/24)

画像1 画像1
 蒸し暑い日となりました。教室後ろの掲示板には、七夕の掲示物が飾られていました。3年生ということで、短冊に書かれた願い事は、部活の夏の大会の勝利、希望進路の実現、高校生活への期待、家族への感謝の思いなどが込められていました。
 
 願っているだけでは、叶いません。目の前のことに一生懸命に取り組むことが、目標や夢を実現していく、唯一確実な方法です。
 クヨクヨ悩むより、とにかく動いていく。ひたすら取り組んでいけば、不安もいつの間にか時とともに流れ、目標に近づいていくのです。悩んでいるのは、自分一人だけではありません。みんな同じように悩みながら生活しているのです。
 クヨクヨ悩み始めたら、その循環する思考回路を断ち切って、具体的に動いてみる。自分から諦める理由さがしを始めないことです。
 大丈夫! 何とかなっていくよ。

 (校長)
 

メロン (6/23)

画像1 画像1
 ソフトフランスパン、牛乳、ほきのジェノバフライ、ミネストローネスープ、メロンゼリーポンチ
 
 メロンの網目は、どうやってできているか知っていますか。どんなメロンも未熟なうちは、皮がつるつるしています。しかし、メロンには成長するにつれて皮がひび割れる性質があり、ひび割れたところから分泌液がでて、それがコルク質の層になって網目状の皮ができています。
 メロンの食べ頃は、指で押してみて分かります。くぼむようなら食べ頃で、くぼまないようなら室温にしばし置いて熟すのを待ってください。食べ頃になったら2,3時間冷蔵庫で冷やして食べるとおいしいです。
(給食センター放送資料より)

金属を熱したときの質量の変化 2年 理科 (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金属を熱したときに、金属と化合する酸素の質量は、決まっているのだろうか。
 銅とマグネシウムの粉を、熱した後に質量をはかり、それを何度も繰り返し、質量の変化を記録します。
 もとの金属の質量と、金属と化合する酸素の質量の間には、どのような決まりがあるのだろうか。

 班ごとに、正確に記録をとり、その後、グラフ化して関係をつかみます。そこには、ある重要な自然の決まり(法則)が隠されています。見逃さない目が、科学的な思考力を育てます。

水泳 1年 体育科 (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ水泳のシーズンとなりました。しかし、本校には、プールがありません。そこで市教委の配慮のもと、津島市屋内プールを貸し切りにして使わせていただいています。午前を前半・後半の2グループに分け、大型バス2台に分乗していきます。今日から4日間連続で水泳の授業が続きます。
 その間、変則的な時間割になります。

 外の施設を使うときほど、「ABCDの原則」が試される時です。靴の状態は、・・・OK。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/6 3年三者懇談
8/10 行事を行わない期間 〜16日
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917