最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:79
総数:744959
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

7月6日 3年生わくわく日記 雨の日の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は雨のスタートとなりました。
朝会でも校長先生から「廊下を走らないように」というお話がありました。
羽黒小学校の東館はオープンすペースとしても使うため、廊下がとても広い設計になっています。
今日の昼放課の様子をのぞいてみると、自由帳に絵を描いたり、本を読んだり、友達とおしゃべりしたり、落ち着いた休み時間の過ごし方をしていました。
今週もしばらく梅雨空が続くようですが、今日のように過ごせると良いと思います。

7月3日 3年生わくわく日記 個別懇談会 御礼

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日から3日にかけて行われた個別懇談会が終了しました。
3年生になって3か月間の様子を情報交換したり、これからの課題や目標について話したりして、短い時間ではありましたが有意義な時間となりました。
懇談会でいただいたご意見を受けとめながら、さらに成長ができるように指導をしていきたいと思います。
保護者の皆様、蒸し暑い中ご来校いただきありがとうございました。

第3学年 担任一同

4年生 6月30日 交通安全教室・自転車教室

5時間目には全校で交通安全教室が開かれ、
自転車の乗り方や交通ルールを教えていただきました。

そして6時間目は、4年生が代表で
実際に自転車に乗って指導をしていただきました。

運動場に白線で書かれた道路や横断歩道・踏み切り、そして止まれの標識。
それらを良く見て、交通ルールを守って進みます。

自転車に乗るときは、右左右・後ろを確認してから左側から乗ること
横断歩道や踏み切り前では止まること
自転車は歩道を通り、歩いている人がいたらベルを鳴らすのではなく、一旦降りて自転車を引いて通り過ぎることを教えていただきました。

いつもはそんなに注意深く乗っていなかったかな?!
改めて、自転車に乗るときに気をつけることが分かりました。

もうすぐ夏休み。
自転車に乗る機会も増えるかもしれません。
安全に自転車に乗ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 本日の給食

今日のメニューは「ごはん・牛乳・ナス入りマーボードウフ・ハムともやしのナムル」でした。今日のナス入りマーボードウフは、一人15g全校では8kg使用しました。ナスはピーマンと並んで子どもの苦手な野菜です。今日は、ナスが苦手な子でも気にならないように少し味がしっかりしたマーボードウフに加えてみました。よく食べていてほとんど残ってきませんでした。

画像1 画像1

7月2日 1年生 よもぎ団子づくりをしたよ

画像1 画像1
今日は栄養主査の村上先生と一緒によもぎ団子を作りました。
粉に水を入れてこねて、お湯でゆでて、水で冷やしたら完成です。
きなこ味でおいしくいただきました。

7月1日 2年生 ぼうしファッションショー

図画工作で作成したぼうしのファッションショーをしました。2年生全員の前で、ウォーキングをしてポーズ。緊張しながらも、全員しっかりポーズをきめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 本日の給食

今日のメニューは「ごはん・牛乳・和風コロッケ・ふだま汁・キャベツの梅おかかあえ」でした。今日の和風コロッケは、レンコンと鶏肉、玉ねぎが入ったあっさりしたコロッケです。キャベツの梅おかかあえは、ゆでたキャベツをねり梅としょうゆ、かつおぶしで和えて作りました。梅雨の時期はさっぱりした物が美味しいですね。

画像1 画像1

1日 清掃の様子

6年生の清掃の様子です。
6年生にとって、思い出のいっぱい詰まった学校です。卒業するまで、しっかりと清掃し、「美しい羽黒のわたし」を目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 3年生わくわく日記 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は蒸し暑い一日でした。
3年生は水泳指導で泳力アップのため練習を積み重ねています。
今日はイルカコースではキレイなフォームで泳ぐために何回もコースを泳ぎました。
カエルコースではビート板を使ってバタ足の練習を中心に25m泳ぐ練習をしました。
おたまじゃくしコースは水に浮く練習やふし浮き、けのびの練習をしました。
7月には泳力検定も計画しています。

30日 交通安全教室

 午後から、愛知県警から女性警察官が迎え、子ども達に正しい自転車の乗り方を指導していただきました。
 自転車に乗る時、足を着く時、ブレーキをかける時は、全て左と教えていただきました。
 西川先生も参加し、一旦停止の白線での止まり方を,子ども達に披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日 図書の修繕

 図書ボラの方に、図書の修繕をしていただきました。校内で30冊ほどですが、破れたり,ページが外れたりした図書を丁寧に直していただきました。図書は、多くの子ども達が読みます。これからは、より丁寧に扱ってくれることを願っています。
 また、室内の掲示板も張り替えていただきました。新刊図書も明日から貸出が始まります。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 ナイスで犬山〜羽黒の歴史授業(パート2)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ナイスで犬山の方が羽黒の歴史についてお話をしてくださいました。

先週に続き二回目の今日は、小学校のすぐ横にある小牧・長久手の戦いの前哨戦である八幡林の戦いや入鹿池について詳しく説明していただきました。
有名な武将の名前も出てきて歴史を学んでいるという実感がわきました。

次回は来週月曜日、羽黒の歴史的な場所をガイド付きで巡ります。
楽しみですね。
 

6月29日 本日の給食

今日のメニューは「レーズンロール・牛乳・ポテトカップグラタン・オニオンスープ・コールスローサラダ」でした。今日のポテトカップグラタンは、じゃがいもで器が出来ていて、中にほうれん草、コーンをホワイトソースで和えた物が入っています。器まで美味しく食べられる人気メニューです。

画像1 画像1

6月29日 3年生わくわく日記 桃の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていた桃の収穫を行いました。
袋かけから約1か月、天候にも恵まれ大きく立派な桃に育ちました。
傷をつけないように大切に収穫し、学校に戻ってから観察レポートも書き上げました。
今年は例年より大きめな桃が多かったようです。
早稲の「日川白鳳」という品種で、とてもいい香りがします。
子どもたちは、収穫した桃をお土産として大切に持ち帰りました。

わくわく三年生日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、蒸し暑い1日となりましたが。三年生は楽しみにしていた犬山の特産物である桃の収穫に行ってきました。桃がたくさんなっているのを見て、子ども達は大喜びで収穫の体験をしました。お世話になった丹羽さんに感謝の手紙を書きました。




25日 学校保健委員会

昨日、第1回学校保健委員会を開催しました。「学校給食を考えよう」をテーマに、給食試食会も行い、15名の方の参加がありました。その後、職員と保護者で5グループに分かれ、偏食やマナーについて話し合いをしました。最後に、3名の学校医の先生から指導・助言をいただき、会を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日 玉ねぎ店

 昨日の「玉ねぎ店」では,ご協力ありがとうございました。地域の方々にもたくさん来ていただきました。6名の児童は,はりきって販売活動をし,たくさん方々と触れ合うことができました。収益金は,16,100円でした。協力してくださった地域の方へのお礼・買い物学習・今後の栽培活動の肥料や種代などの購入に使わせていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 1年生 アサガオがさいたよ

画像1 画像1
5月に種まきをしたアサガオの第一号が今日咲きました。
これからどんどん咲き始めると思います。
楽しみですね。

6月24日 4年生 ペア読書

先週に引き続き、読書週間。
今日は、2年生のペア学級の子に本を読んであげる「ペア読書」の活動です。
昨年度までは読んでもらう立場でしたが、今年からは高学年の仲間入り。
行く前は、
「わたし達が読むの?!」「できないーー!」
と、不安な様子でした。

でも、一生懸命読んであげている様子は、頼もしい高学年の顔に見えましたよ。
活動が終わると、2年生の子たちからお礼を言われ、
なんだか照れくさそうな4年生のみなさん。
とても良い経験ができました。

秋にも、ペア読書があります。
その時は、今日よりもっと上手に読めるといいですね。
4年生のみなさん、お疲れ様でした。

読書週間も残すところあと2日。
どんどん本を読んで、心の栄養にしましょう。
目標700ページ、達成できるかな?!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日 ペア読書

今朝は、子ども達の大好きなペア読書の日でした。
低学年とペアになった高学年の児童が、上手に本を読んで聞かせていました。
見ていると、とてもほほえましく、これからも長く続けたい活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 まとめの会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721