最新更新日:2024/11/19 | |
本日:1
昨日:81 総数:781404 |
1年3組 おおきく なった(7/2)
大きく育ったアサガオの様子を丁寧に観察し、気づいたことを友だちに紹介します。国語の時間に学習した観察記録文の書き方を思い出しながら、説明のために必要な事柄を適切な言葉を使って記録していました。
2年1組 漢字の練習(7/2)
「分・通・万・頭」など、「お話クイズをしよう」〜「夏がいっぱい」で新しく学習する漢字の練習を、漢字ドリルで行いました。
3年1組 一億までの数(7/2)
「40198 → 四万百九十八」「七万二十 → 70020」など、一億までの大きな数を、漢数字や算用数字で表す練習を行いました。
4年3組 とじこめた空気や水(7/2)
筒の中に閉じ込めた空気に力を加えたときの、空気の体積や手ごたえの変化を調べてきました。次の時間からは、筒の中に閉じ込めた水の性質について実験を始めます。
今日の給食(7/2)卵には、ひよこが成長するために必要とされる栄養成分がたくさん含まれています。良質のたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミンA・B群、鉄など、ほとんどすべての栄養素が含まれているのです。給食で使われる卵は、すべて一宮産の卵です。 5年1組 合同な図形(7/2)
長方形・平行四辺形・台形を1本の対角線で切ったときにできる2つの三角形を重ね合わせる作業を通して、合同な図形の意味や性質について学習しました。
6年1組 水彩絵の具を使って(7/2)
水彩絵の具の効果的なを使い方の練習をしました。重色・混色・グラデーションなどにより、さまざまな色合いが表現できることがわかりました。
1年2組 おって たてたら(7/1)
紙を折ると、立てることができることがわかりました。そのことを利用して、動物・乗り物・建物など、好きなものをつくりました。
2年2組 生きもの なかよし 大作せん(7/1)
教科書の挿絵や写真を参考にしたり、自分の経験をもとにしたりして、どこにどんな生物がいるか考え、話し合いました。
3年2組 たし算とひき算の筆算(7/1)
「302−164=」や「601−579」のように、十の位が0で繰り下げられないひき算の筆算の練習を行いました。2つ上の位(百の位)から繰り下げて計算すればよいことがわかりました。
4年2組 英語活動(7/1)
担任の先生に教えていただく英語活動の時間の様子です。
「How many?」という問いかけに対して、「One,two,three,...Twenty.」と答える会話文を教えてもらいました。また、「鉛筆・バナナ・みかん」などを英語で何と言うか覚えました。 今日の給食(7/1)とうもろこしは、世界三大穀物のひとつで、大昔から栽培されていました。とうもろこしの「もじゃもじゃしたひげ」のようなものの正体は雌しべの柱頭です。受粉するとひげ(柱頭)の先にある子房が黄色の粒へと成長します。そのためひげ(柱頭)の数と粒(実)の数は同じになります。 5年2組 くねくね糸のこパズル(7/1)
1枚の板を切り抜いて、楽しいパズルをつくっています。電動糸のこぎりを使って切り出したパーツの切り口を紙やすりで磨いたり、ひとつひとつのパーツにカラフルな色を塗ったりしました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|