最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:246
総数:744770
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

わくわく三年生日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は透明な素材を生かした作品を作りました。色セロファンや、モールの使い方を工夫していました。中庭の庭草や、光の当たり方を考えて飾りました。たくさんのオリジナルキャラクターができました。








4日 鍵盤ハーモニカ講習会

1年生は、3時間目にはぐろんルームに入り、鍵盤ハーモニカの使い方を学びました。講師の先生から、ケースからの出し方や安全な使い方について、丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1

6月3日 本日の給食

今日のメニューは、「ミルクロール、牛乳、煮こみハンバーグ、粉ふきいも、レタススープ、野菜と果物のゼリー」でした。今日は、はぐろんルームで1年生親子ふれあい給食も行いました。アンケートには「子どもの様子が分かって楽しかった。」「260円でこんなに栄養も考えらていて有り難いです。」「家では食べないものも食べていた。」等のご意見が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年生 ふれあい給食

画像1 画像1
今日の給食はおうちの方と一緒に給食を食べました。
みんなとても嬉しそうでした。

本日は、たくさんの保護者の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。
楽しいひとときが過ごせました。

修学旅行35

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式。たくさんの保護者の方々や職員に迎えられ、帰ってきました。六年生の明日からの学校生活に生かしていきたいと思います。







修学旅行34

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湖東三山PAを予定時間より少し早めに出ることができました。いくつもの思い出をみやげに、バスで帰ります。








修学旅行33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良、最後の目的地東大寺での分散学習を無事終えました。ほぼ時間通りに駐車場を出て、これから犬山に帰ります。








修学旅行32

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏と子どもたちです。






修学旅行31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ大仏殿に入っていきます。とにかく大きい!








修学旅行30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を終えて、奈良分散学習の始まりです。二月堂から眺めているのは、奈良公園の様子や鹿です。








修学旅行29

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはんは奈良の若草山前で弁当を食べます。奈良分散学習の準備をします。






修学旅行28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春日大社、若草山を歩き、昼食場所に向かいます。








修学旅行27

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が上がりました。東大寺です。鹿に夢中です。






修学旅行26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺の五重塔、金堂、中門の写真と、「柿食えば…」の鏡池です。雨が小止みになってきました。











修学旅行25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺と言えば、五重塔。歴史の学習が始まりました。











修学旅行23

画像1 画像1
雨の中バスは奈良を走ってます。外は傘や、雨合羽がないと歩けない様子です。





修学旅行24

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺に到着しました。これから日本最初の世界文化遺産を観てきます。






修学旅行22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を済ませて、奈良に向かいます。寝不足の子や、やや疲れ気味の子もいますが、全員で行ってきます。








修学旅行21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝食は京都でおばんざいです。奈良に行く前に食べてしまいます。









修学旅行20

画像1 画像1
準備をし終えた班です。荷物もきれいに並び、子どもたちも張り切って並んで座っています。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
PTA活動
6/25 第1回学校保健委員会
学年行事
6/23 着衣泳(5年生)
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721