最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:246
総数:744769
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

修学旅行18

画像1 画像1
就寝前の時間です。こづかい帳の整理をして、明日に備えます。




修学旅行17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで班別学習をしたあとは夕飯です。今日は京都ですき焼きです。










修学旅行16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんお待たせしました。最後の班の到着です。全員無事にホテルに到着しました。









修学旅行15

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ班別学習も終わりを迎えます。残りあとニ班となりました。がんばって歩いてきました。






修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2
こちら銀閣寺です。東求堂を見ながら、侘び寂びを味わっています。






6月2日(火) 本日の献立

今日は「キムチチャーハン・牛乳・もずく入りスープ・春巻き」のメニューでした。キムチチャーハンは学校で、豚肉、玉ねぎ、キムチ、グリンピースを炒めて具をまず作ります。委託のごはんにクラスごとに混ぜて作ります。低学年向けに辛さ控えめです。1年生もよくお替わりをして食べていました。
画像1 画像1

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続々と清水寺に来ています。












修学旅行12

画像1 画像1
修学旅行クイズです。清水寺でのこの写真は何をしてるところでしょうか?




正解は、弁慶が持っていたと思われる棒の重さを体験しているところでした。歴史を身近に感じています。

修学旅行11

画像1 画像1
こちら、北野天満宮です。菅原道真公にあやかって、分散学習頑張ります!





修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2
こちら、清水寺です。清水の舞台からの眺めは気持ちいいです。京都タワーまでよく見えています。






修学旅行8

画像1 画像1
分散学習が始まりました。バスに乗るのも緊張しているようです。時間をよく見て、地図も見ています。




修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ごはんを食べたら、班別での分散学習です。やる気いっぱいです。気をつけて行ってきます!








修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
これからお昼ごはんです。
班別学習でしっかり行動できるように先生から、話も聞いています。






修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺の見学を終え、昼食場所のホテル本能寺に向かいます。
計画通りに進んでいます。







修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣寺に着きました。湖にうつる金閣寺もきれいです。混んでます。










修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
順調に最初の休憩所湖東三山に着きました。バスレクも楽しんでます。







修学旅行へ出発

6年生90名は、一人の欠席者もなく、修学旅行に出かけました。
元気に楽しい思い出をたくさん作って、帰ってきてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1

画像1 画像1
おはようございます。いよいよ修学旅行の日になりました。今年はバス三台で京都に向かいます。




1日 朝会

画像1 画像1
 今朝は、3つの表彰伝達、校長先生のお話、教育実習生の紹介を行いました。
 表彰は、下記の3つです。
  春季犬山市民ミニバスケットボール大会 小学生男子の部 3位
  平成27年度「よい歯の子」
  国内災害被災者救援のための義援金協力に対する感謝状の授与

 次に、校長先生から、「鵜飼い」をテーマに目標をもって生きることが大切だというお話を聞きました。
 最後に、2人の実習生から自己紹介をしてもらいました。4年1組、5年3組で実習をします。学級の保護者の皆様の温かいご支援をお願いします。

6月1日 3年生わくわく日記 算数研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年1組で算数の研究授業がありました。
「かくれた数はいくつ」という思考力を必要とする場所の授業でした。
午後からの授業にもかかわらず、みんな真剣に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
PTA活動
6/25 第1回学校保健委員会
学年行事
6/23 着衣泳(5年生)
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721