最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:246
総数:744768
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続々と清水寺に来ています。












修学旅行12

画像1 画像1
修学旅行クイズです。清水寺でのこの写真は何をしてるところでしょうか?




正解は、弁慶が持っていたと思われる棒の重さを体験しているところでした。歴史を身近に感じています。

修学旅行11

画像1 画像1
こちら、北野天満宮です。菅原道真公にあやかって、分散学習頑張ります!





修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2
こちら、清水寺です。清水の舞台からの眺めは気持ちいいです。京都タワーまでよく見えています。






修学旅行8

画像1 画像1
分散学習が始まりました。バスに乗るのも緊張しているようです。時間をよく見て、地図も見ています。




修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ごはんを食べたら、班別での分散学習です。やる気いっぱいです。気をつけて行ってきます!








修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
これからお昼ごはんです。
班別学習でしっかり行動できるように先生から、話も聞いています。






修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺の見学を終え、昼食場所のホテル本能寺に向かいます。
計画通りに進んでいます。







修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣寺に着きました。湖にうつる金閣寺もきれいです。混んでます。










修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
順調に最初の休憩所湖東三山に着きました。バスレクも楽しんでます。







修学旅行へ出発

6年生90名は、一人の欠席者もなく、修学旅行に出かけました。
元気に楽しい思い出をたくさん作って、帰ってきてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1

画像1 画像1
おはようございます。いよいよ修学旅行の日になりました。今年はバス三台で京都に向かいます。




1日 朝会

画像1 画像1
 今朝は、3つの表彰伝達、校長先生のお話、教育実習生の紹介を行いました。
 表彰は、下記の3つです。
  春季犬山市民ミニバスケットボール大会 小学生男子の部 3位
  平成27年度「よい歯の子」
  国内災害被災者救援のための義援金協力に対する感謝状の授与

 次に、校長先生から、「鵜飼い」をテーマに目標をもって生きることが大切だというお話を聞きました。
 最後に、2人の実習生から自己紹介をしてもらいました。4年1組、5年3組で実習をします。学級の保護者の皆様の温かいご支援をお願いします。

6月1日 3年生わくわく日記 算数研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年1組で算数の研究授業がありました。
「かくれた数はいくつ」という思考力を必要とする場所の授業でした。
午後からの授業にもかかわらず、みんな真剣に取り組んでいました。

1日 落とし物

画像1 画像1
月曜日の朝、学校の郵便ポストの中に、鍵が入れてありました。
心当たりの方は、職員室で預かっておりますので、受け取りをお願いします。

4年生 5月25・28・29日 はぐろんルームで会食

今年になって初めて、はぐろんルームで会食を行いました。

ひろーいはぐろんルームで1クラスずつで食べたので、
なんだかガランとしていました。

はぐろんルームでの給食準備や片付けも、慣れたものでしたね。

もう少しすると、2年生とのペア会食が始まります。

その時には、お兄さん・お姉さんとして2年生の子たちと楽しく会食できるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 本日の給食

今日のメニューは「白玉うどん・牛乳・カレー南蛮・ししゃものフリッター・オレンジ」でした。ししゃものフリッターは、ししゃもにふわふわの衣をつけて揚げてあります。家庭では焼いて食べることが多いししゃもですが、揚げてもおいしく食べられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月 2年生 町探検 2

 今週は、1組は小弓の庄、2組はJA愛知北 3組は羽黒郵便局に町探検に行きました。
今回の町探検では、それぞれ探検に行く場所で知りたいこと、インタビューしたいことを考えて出発しました。それぞれの施設では、中を見学させていただいたり、詳しく説明を聞いたりしました。子どもたちは真剣にメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 5月27・28日 英語活動

4年生になって初めての英語活動がありました。

いつものように歌と挨拶からスタート。

♪Hello,how are you?〜♪ 

そして、
「stand up」 「sit down」 「study」 「speak」
などの動きを表す言葉について学びました。

最後に、アメリカ合衆国について、テレビに写真を写してクイズをしながら教えてもらいました。

「英語が話せると、いろんな国に行ったりたくさんの人と知り合いになれたり、いいことがたくさんあるよ。」とデイビット先生。

この中には、大人になってアメリカで暮らしている人もいるかもしれませんね。

今年も英語の授業がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日 救急法講習会

今日は、プール開きを前にして、職員対象の救急法講習会を行いました。
犬山消防署からから4名の方に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの扱いなどを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 プール開き
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721