最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:405
総数:1066484
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

情報交換会です

画像1 画像1
連携をしっかりして、多くの目で 子どもたちを見ていきます。 すくすく成長してくれることを願っています。

幼稚園未来園の先生が訪問されました

「一年生 元気に学校生活おくっているかな?」
未来園や幼稚園、児童館の先生が、一年生の様子をみにみえました。
幼保小の連携はとても大切にしています。
暑い5時間目でしたが、一年生のみんなもはりきって授業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンクラブ・卓球クラブの様子です
次回 そのほかのクラブ活動の様子をお伝えします。

クラブ活動の時間です

火曜日は、隔週でクラブ活動です。
陸上クラブ・ニュースポーツクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんな学習もしています

学習の基本はなんと言っても「文字」に親しむことでしょうね。 読書量があまり多くないと言われています。文字に親しむことは、読書をすることは、頭の中の想像の世界を広げます。頭をつかっていることになりますね。
5年生では、辞書を使ったり、新聞をつかったりした授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学校の周り探検

3年生は、学校の周りの探検に出かけました。
犬山城下町。5年生も先日車山の見学をさせてもらいましたが、城下町にある北小学校のとても大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい給食

暑くなってきました。 そんな中でも、元気なこどもたちでいっぱいです。
給食の時間です。暑いときこそ、しっかり食べて栄養補給ですね。
画像1 画像1

日頃から

日頃から

「毎日を大切にしていきます」 よく言うことですね。 大切にしなければならないこ とはたくさんあります。 時間・学習内容・・・・・
 生活していくマナー はどうでしょう。
 トイレのスリッパの整頓は、ルールではなく マナー ですね。 次に使う人のことを 思いやるマナーです。
    
 トイレの前を通りかかりました。 いいですね。
  
画像1 画像1 画像2 画像2

みごと!バトンパス

3年生の体育
バトンパスの学習です。基礎的な走り方をトレーニングして、バトンパスの練習です。
とても上手になりました。 リレーをするのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日 朝会からスタートです

よい天気 運動場での朝会です。
よい態度で参加している子が多いです。生活委員会からの生活目標を確認しました。
退場のときは、整然と行進します。 日頃が大切 こういう時も大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から気になるね

画像1 画像1

さて、どうなってるかな?

赤から黒に!

画像1 画像1
桜の実?先週は赤かったのに、黒くなってました。


6年生 社会科 大仏づくりを考える

6年生は、奈良時代を学習中です。752年に奈良の大仏開眼 人々は進んで協力したのか否か  調べたことをもとにしての討論です。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽にかさ(暈)がかかりました

太陽に かさ(暈)がかかりました。 とてもめずらしい現象です。 雨が近いことが予想されますね。
上空には、巻層雲という名前の 細かい氷の粒でできた雲が浮かんでいます。それに太陽の光があたって、まるで虹のように見えるのです。 
今日の暈は、二重に見えていましたよ。
画像1 画像1

5年生 車山蔵の見学 感謝感激です!

5年生は白帝ワークの一環で、城下町にある「車山」の学習に出かけました。犬山祭りについての学習を続けています。犬山北小学校ならではの大切な学習です。祭保存会の皆様を中心に、大変お世話になりました。子どもたちの学習を支えて下さり、犬山北小学校を支えて下さる地域のみなさまに感謝です。ありかとうございます。
画像1 画像1

4年生 都市美化センター訪問です

4年生は、社会科の学習で 犬山市都市美化センターの現地見学を行いました。
画像1 画像1

4年生5年生は校外での学習です

今日は 4年生 社会科の学習で都市美化センターへ電車を使って行きます。
5年生は 総合学習 城下町の中で、車山の蔵を訪ね歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 なはの みち

まえの場面とかわっているところを見つけます。
発言したい 意欲が 溢れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなかよいできばえです。美味しそう!

手際よく調理できるグループが多いですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 調理実習です

野菜炒め・オムレツ 作りを通して、生野菜と調理後の野菜の違いを見つけます。
なかよく協力して調理を進めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269