最新更新日:2024/11/16
本日:count up174
昨日:276
総数:839887
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

いざという時のために 救急救命法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山消防署の方を講師に、救急救命法講習会を行いました。
講師の方に、真っ先に「意識不明の人が倒れています。蘇生法を行ってください。」との指示。急に言われて、あたふたしながらやることに。結果は不十分との評価です。わかっているつもりでも、いざというときにできなければ、意味がありません。この後の講習会はみんな今まで以上に熱心に取り組みました。

おいしいカレーライスができた!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、来週に迫った野外学習の準備をしています。今日は、野外炊事でつくるカレーライスの練習をしました。野菜を切ったり、肉を切ったりして下ごしらえ。水加減に気をつけて野菜を煮込み、次に肉を入れていきます。最後にカレールーを入れて完成です。少し水加減を間違えてカレーシチューのようになったグループもありましたが、どのグループも上手にできました。とてもおいしく食が進んでいます。なかには3杯も食べたという子もいます。まだ午前中です。これからしばらくすると給食なのですが、大丈夫かな?

1年生の学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科の授業で学校探検をしています。今日は特別教室の見学です。校長室にも小さなお客さんがぞくぞく訪ねてきます。「おじさんの写真がいっぱいある」「どうして学校の写真がいっぱいあるの?」「ソファーがある。ふかふかだ」「わん丸くんもいる」と見つけたこと話しながら、ワークシートに記録していきました。教室にもどってから、担任の先生に上手にお話しできたかな。

タイサンボクの花が咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
小運動場の西側にタイサンボクの大きな木が並んでいます。上の方に大きな白い花が咲き始めています。犬山西小学校の初夏を彩る花です。つぼみがたくさんついていて、今年はいっぱい花が咲きそうです。見頃はもう少し後になるようです。
タイサンボクはアメリカ合衆国南部が原産地のようで日本には明治時代に輸入されたようです。

生活科の「がっこうたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で学校探検をしました。すでに,各学級で校内の見学はしていますので,だいたいの教室の位置は分かってきています。今回は,特別教室を中心にグループで探検をしました。自分たちで力を買わせて学習する最初の経験です。上級生が学習している特別教室に入っていき,その教室の特徴があるものを見つけてきました。実際に上級生が活動しているので,その教室の特徴がよく分かります。家庭科室では,ミシンを使って6年生がナップザックを製作していました。図工室では,絵の具を使って作品作りをしていました。

アサガオの芽がでました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1週間前にまいたアサガオが芽を出しました。さっそく,そのアサガオの絵をカードにかきました。
 カードには「おみずをあげたから,おおきくなった。」とか「おおきくなってくれて,ありがとう。」,「ちがうくらすのがめがでてて,いいなとおもったら,つぎのひのあさみたら,めがでててうれしかったよ。ありがとう。」などと,アサガオへの気持ちをこめた文章をかいていました。

修学旅行しおりの表紙はどれがいい?

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のワークスペースに修学旅行しおりの絵がたくさん貼ってありました。6年生が描いた表紙絵からどれにしようかとアンケートをしています。どれも力作で選ぶのに迷ってしまいます。選ばれたものは表紙に、その他は裏表紙や挿絵として使うそうです。さてどれが選ばれるでしょうか? 楽しみですが、予想が立ちません。

児童集会(環境委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は児童集会を行いました。環境委員会がスーパー掃除法の説明をしてくれました。教室掃除を効率よくきれいにする方法です。当番の子がチームワーク良く取り組むと早く掃除ができそうですね。また、ほうきの正しい使い方やぞうきんの上手な絞り方などもクイズ形式で確認してくれました。
そのあとに環境保全に役立てるために緑の募金についてお知らせがありました。今週の水曜日から3日間募金活動をするそうです。

鮎を放流しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、鮎の放流体験をしました。漁業協同組合の方に、木曽川に多くのダムがあり下流に石が流れてこなくなったので、川がどんどん深くなってしまっていることや川が変わってきたので、以前住んでいた魚がいなくなってしまったことなども聞きました。
 放流する鮎はぴちぴちとはねてとても元気でした。岸辺にブルーシートでつくった滑り台に流してやると元気に川の中に泳いでいきました。元気に育ってくれるといいですね。

ナップザックづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が家庭科でナップザックづくりをしています。ミシン縫いが終わり袋の形ができてきました。今日はひもを通す部分をつくり始めます。丈夫にするために手縫いをします。できたナップザックは修学旅行で使う予定です。

4年生の消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は後半グループが消防署を見学しました。消防士さんにお話しを聞いている最中に突然放送が入り、救助出動で消防車が2台出ていきました。その直後に救急車が別に出ていきました。救助と救急ではアナウンス前のチャイムが違います。そんなことを教えていただきながらの見学や体験でしたが、お話をしてくださっていた方が出動されました。人命救助優先の動きを目の当たりにすることになりました。放送が入り、出動するまでの時間の短さや本物の出動指示をする放送を知ることができたのは、なかなか立ち会えないものでした。

第2回PTA委員総会

画像1 画像1
本日、第2回のPTA委員総会を行いました。役員・委員の皆様にはご多用の中ご出席いただきありがとうございました。
 今回の議題は、次の通りです。
 1 資源回収について 6月13日(土)13:30より
            予備日6月14日(日)8:30より
 2 教育講演会について 6月13日(土)10:30より
 3 学校保健委員会について 7月1日(水)13:45より
 4 救急救命法講習会について
 5 その他

初めての図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図書館デビューしました。先生と一緒に図書館へ行き、図書館の使い方を教えてもらったり本を借りたりしていました。図書館にはたくさんの本があります。これからどんどん本を借りて読んでいってくださいね。

おひさまにこにこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が画用紙いっぱいにお日様を描きました。たくさんの色を使って描きます。虹のようにカラフルな色合いです。みんな思い思いに描いていました。できたお日様の絵に負けないぐらいみんなにこにこです。

ふしぎなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は紙を貼り合わせてたまごから何かが飛び出す絵を描いていました。きれいに色を塗ったたまごが割れて中から出てきたものは? 思い思いに書き加えていきますが、今はまだ秘密でした。

ミニトマトを育てています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は生活科でミニトマトを育てています。苗を植えて支柱を立てます。花が咲き、小さな実ができかけているのもありました。「先生、見て、見て」と声をかけてくれます。今からミニトマトの収穫が楽しみですね。

トワリングの練習に励んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日・30日と5年生は野外学習に出かけます。キャンプファイヤーの出し物として行うファイヤートワリングの練習にも熱が入っています。2週間後の本番に向けて毎日練習しています。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生と6年生が体力テストを行いました。運動場では50m走とボール投げ、体育館では立ち幅跳びや体前屈、反復横跳びなどを行います。昨年の記録に比べてどれくらい伸びたか楽しみですね。

4年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(月)に前半グループの子どもたちが消防署見学へ行きました。
 はしご車や放水の体験をさせていただいたり、消防署の中にはどのような施設があるのか、消防車の中にはどんな道具が備え付けられているのかを見せていただいたりして、消防署についてたくさんのことを学んでくることができました。見学中、子どもたちからは何度も驚きの声が聞こえてきていました。自分の目で見て、実際に消防士の方からのお話を聞かせていただけたことは、子どもたちにとってとてもよい経験になったと思います。
 後半グループは5月14日(木)に見学へ行く予定です。

修学旅行の準備を始めています

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が教室で新聞づくりをしていました。見ると歴史新聞のようです。話を聞いてみると金閣寺、法隆寺、東大寺について調べながら新聞をつくるとのことでした。6月の修学旅行の事前学習として取り組んでいたのでした。予備知識をもって出かけ、本物に触れながら実感することで分かることも多くなりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/28 広域ネットワーク活用訓練
5/29 5年野外学習
5/30 5年野外学習
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288