やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

全校集会(学年発表)!

画像1 画像1
5月22日の全校集会は、2・3年生と6年生の学年発表でした。歌やリコーダーの合奏など学級ごとにすばらしい発表ができました。来週は、わんぱく班による遊びの時間です。6年生は、宿泊学習前で忙しい中、上手に発表できました。

本の読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1
5月21日の朝の読書の時間に伊藤さんに本の読み聞かせをしていただきました。今年は、1年〜3年生に読み聞かせをしていただきました。「キャベツくん」と「どんなにきみのことがすきだか あててごらん」というお話でした。楽しいお話に、全員集中して聞き入っていました。伊藤さんありがとうございます。

ツバメが巣作りに励んでいます。

画像1 画像1
5月20日。ツバメが巣作りのため学校周辺の水田から泥を運んで巣を作っています。体育館の通路で休んでいるツバメがいました。びっくりして写しました。

クラブ活動がありました!

画像1 画像1
5月20日の6校時目にクラブ活動がありました。パソコンクラブ、手芸料理クラブ、スポーツクラブの3つで活動しました。手芸料理クラブは、ビーズの装飾をつくりました。スポーツクラブは、バドミントンをしました。パソコンクラブは、名前の入力の仕方などを楽しく学んでいました。

リディア先生の英語活動!

画像1 画像1
5月15日金曜日に、AETのリディア先生による英語活動が行われました。家庭訪問があり、短縮授業でしたが英語の歌を歌い楽しく英語活動ができました。次は、6月です。

カナチョロが人気です!

画像1 画像1
晴天続きで、校庭の土手には、カナチョロが出没します。子どもたちは、かわいいといって捕まえて遊んでいます。

朝のマラソン頑張っています!

画像1 画像1
元気な白岩っ子をめざし毎朝校庭を走っています。晴天続きで10周ぐらい走っている子もいます。

観察池のハスが咲きました。

画像1 画像1
5月15日晴天が続いています。観察池のメダカも元気に泳いでいます。ハスの花が咲いてきました。とってもきれいです。

昭和ドライバーズカレッジの皆さんによる交通安全教室!

画像1 画像1
5月12日3〜4校時に交通安全教室を行いました。最初に、下学年が校庭で道路の安全な歩行について学習しました。車は急にとまれません。車の影からの飛出しによる衝突の様子を目の当たりにして「ぜったい飛び出しをしない!」と感じた学習でした。体育館では、上学年がプロジェクターによる自転車の安全な乗り方を学習しました。その後、校庭に出た上学年が実際に自転車に乗って実技を体験しました。お忙しい中ご指導くださいました昭和ドライバーズカレッジの皆さんに感謝申し上げます。絶対に交通事故に遭わないという体験ができた授業になりました。

ヘチマの苗を植えました!

画像1 画像1
5月11日に4年生がヘチマの苗を畑に植えました。6年生は、ジャガイモを植えました。今後、2年生が、サツマイモを植える予定です。収穫が楽しみです。

見学学習6年、大安場古墳を見学!

画像1 画像1
5月8日金曜日に、6年生が社会科の学習で大安場古墳を見学しました。古墳の形や埋蔵品などたくさんのことを学んできました。お話いただいた皆様に感謝します。

藤の花が満開です!

画像1 画像1
校庭の藤の花が満開で、いい香りが漂っています。ぜひ、ご覧ください。

自分の命を守る避難訓練実施!

画像1 画像1
5月1日3校時目に、避難訓練を行いました。教室が変わっての避難経路の変更によるスムーズな避難ができました。特に、入学した1年生も上手に避難できました。進級して教室が変わると避難経路も変わります。特別教室やトイレなど色々な場所から避難できるように確認しました。各家庭でも、もしもの時の避難の仕方を話し合ってください。

爽やかな天候での運動会!

画像1 画像1
4月25日午前8時30分に運動会開会式が始まりました。運動会実行委員が進行し、わんぱく班(4班)を紅白にして取り組みます。体育館や校庭を使い子どもたちが中心になって運動会を運営しました。開会式の組み体操や応援合戦などすばらしい演技でした。2年生以上の鼓笛もすばらしかったです。校庭でのわんぱく班リレーで紅組が勝ち、平成21年度から7連覇を飾りました。地域の皆様、せいわ園の皆様、来賓の皆様本当にありがとうございました。また、ご協力いただきましたPTAの皆様に感謝申し上げます。

運動会開閉開式の練習!

画像1 画像1
4月24日。いよいよ明日にせまった運動会。開会式と閉会式の練習をしました。明日の運動会よろしくお願いいたします。

スーパーテーチャー大越先生との授業4年!

画像1 画像1
4月24日。4年生は、校庭のさくらの様子を観察しました。6年生は、空気の中の何がものを燃やすはたらきがあるのかを実験しました。5年生は、天気の移り変わりを学習しました。大越先生には、たくさんの指導をしていただきました。ありがとうございます。

運動会鼓笛の練習!

画像1 画像1
4月23日全校生で鼓笛の練習をしました。2月以来、久しぶりの鼓笛でしたが上手にできました。1年生もかわいい演技でした。本番が楽しみです。

運動会、応援合戦の練習!

画像1 画像1
4月23日応援合戦の練習をしました。紅白それぞれの工夫がされています。25日の判定よろしくお願いいたします。

わんぱく班リレー練習!

画像1 画像1
4月22日、晴天のもとわんぱく班のリレー練習をしました。判定は、引き分けでした。4月25日の運動会は、どちらが勝つのでしょうか?ご声援よろしくお願いします。

スークールカウンセラーの先生に今日からお世話になります。

4月20日月曜日にスクールカウンセラーの須釜先生が来校しました。原則として本校は、月曜日に来校するようになっています。保護者の方々で相談が必要な方は、学校までご連絡をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 全校集会・職員会議
5/24 宿泊学習(高)
5/25 宿泊学習(高)
5/26 宿泊学習(高)
5/27 高学年繰替休日
5/28 集金日・知能検査
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310