「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

1年 国語 なはの みち

まえの場面とかわっているところを見つけます。
発言したい 意欲が 溢れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなかよいできばえです。美味しそう!

手際よく調理できるグループが多いですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 調理実習です

野菜炒め・オムレツ 作りを通して、生野菜と調理後の野菜の違いを見つけます。
なかよく協力して調理を進めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな朝

気持ちのいい朝 今日も楽しい学校でありたいです。 不思議なものが花壇に!

黒い花? えーーー でも実は・・・・


画像1 画像1

4年体育科 マット運動

いろいろな基礎運動をしながら、マットになれていきます。
自然に「がんばれー!」という声が出るのがとてもいいですね。
タブレットも駆使しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 はなの みち

くまさんと りすさん になって 話しましょう。楽しく役割演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 友だちとの意見交流

「時間」についての自分の考えをまとめ、友だちとの意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい わくわく集会

お昼に わくわく集会をしました。 ペアー活動では、名刺交換をしました。クイズあり、全校での歌ありで、とても楽しい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳 思いやり

ぼくは2年生
親切にしてもらって嬉しかったことを話し合います。
思いやりの心 どんどん育てていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科 ごみの処理と利用

都市美化センターの仕組みを調べています。 全員積極的に取り組んでいる姿がいいですね。  金曜日の現地見学で深く学んでこれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 古典の世界

竹取物語を味わっています。みんな作品に入り込んで、とてもよい雰囲気の授業です。
千年以上も前につくられた物語に出会います。素晴らしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 学習計画を立てるよ

単元の開始の時間
知りたいこと やってみたいこと をたくさん出し合って。学習計画をつくります。
たくさんの意見がでました。 素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何かな?

校庭にある 桜の木です。 赤い実 がついています。 え!サクランボかあ?
画像1 画像1
画像2 画像2

芽がでたよー

画像1 画像1
 

2年 国語 説明的文章を読む

「たんぽぽのちえ」 役割演技をしながら、説明文の読みに浸ります。 ぼくがやるよ!
わたしもやるよ! 意欲いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 物語を楽しもう

「はなの みち」 くまさんになりきって 演技をしながら 物語文を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会科 輪中に住む人々

木曽川の下流は、木曽三川 とても低い土地で、昔から水害とたたかってきました。そんな土地の様子を学習しています。社会科は、資料をじっくり読み取るという活動がたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 命をいただく

3年生の道徳です。食べ物に感謝して、食べようとする気持ちを育てます。学習の流れをきちんとつかんで、安心して授業に取り組めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無言で清掃

掃除の時間 声を出さないで無言で掃除をします。短時間で集中してとりくむことが大切ですね。 みんなとてもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育です

バトンパスのポイントを確認しながらの練習です。 その前に、速く走ることができるようになるためのスキルトレーニングからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269