最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:205
総数:928114
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 運動会通信7

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、1人技をそろえることを意識して練習しました。
 そして、最初から最後まで通して練習。・・・本当にすばらしい演技にしあげることができました。6年生のみなさんの努力のおかげです。毎日毎日体力作りに励んできましたものね。
 さらに完成度をみがいて、当日はすばらしい演技を披露しましょう!

6年生 運動会通信6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当日にアップできなく申し訳ありません。
 上の写真が18日、下の写真が19日の練習の様子です。
 練習を重ねるごとにタイミングも合い、すばらしい演技に近づいています。

 あと一つ、最高の演技にするためには、6年生のみなさんの覚悟が必要です。絶対成功させる、という覚悟が。仲間との絆を深めるんだ、という思いが。

4年生 気分は名インタビュアー!

画像1 画像1
国語の授業では「新聞をつくろう」の学習に入りました。

個々に取材テーマを考え、クラスの仲間にインタビューをしています。

和気藹々とした雰囲気の中、インタビューを進めていました。

今後は取材結果を集計し、新聞記事に書き上げます。

どんな記事ができあがるのか楽しみですね。

4年生 運動会まで、あと9日!

来週末は運動会。練習も大詰めです。

今日は、徒競走「ばくそく四年生!」の練習を行いました。

美しい姿勢を意識して練習に取り組める子が増えています。

当日もステキな演技を見てもらえるようにがんばりましょう。
画像1 画像1

4年生 今年のMY詩は…

今年度の私のお気に入りの詩=『マイ詩』を決めて、マイ詩手帳を作成中です。

視写したり、詩の情景を描いたりして、イメージをふくらませています。

6月末に開かれる『語りライブ』に向けて、準備を進めていきましょう。
画像1 画像1

2年生 丸と四角で絵をかいたよ

 今日は、2年生になって初めてのコンピュータの授業です。丸と四角を使い、いろいろ組み合わせながら絵をかきました。1年生の時に学習したドラックやクリックを使い、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ワクワク、理科の実験!

画像1 画像1
理科の授業では、「電池のはたらき」の学習が始まりました。

乾電池やモーターカーのキットを使って、色々な実験をしながら学習を進めていきます。

今日はキットの中身を確認したり、最初の実験の準備をしたりしました。

子どもたちは、モーターカーを作って走らせるのが楽しみで仕方がないようです。

3年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」の皆さんが、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはとても上手な朗読に引き込まれていました。これからいろんな本を読んでくださるのが楽しみです。

2年生 運動会の練習NO.2 〜力を合わせてがんばろう〜

画像1 画像1
今日の2限に『元気にダッシュ!』の練習をしました!

入退場で駆け足をそろえる練習をしたり、全力で走る練習をしたりと、

気合いを入れてがんばることができました!!

明日は綱引きの練習です!前回2敗してしまった赤組がんばるぞ!!

6年生 運動会通信5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から音楽に合わせての練習が始まりました。
 今まで練習してきた技を音楽にのせていきます。
 ここでもやはり大切なのは、「一致団結」。タイミングをそろえることです。がんばりましょう!

4年生 おなかが減っては…

運動会まで、あと二週間となりました。

連日、運動会に向けての練習が行われています。

体を動かせば、おなかは減るもの。

給食の時間には、午後からもしっかり頑張れるようにモリモリ食べています。

おいしい給食、ごちそうさまでした!
画像1 画像1

3年生 ダンス特訓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、ダンスの練習をがんばっています。縦のラインと横のラインが揃うように何度も練習をしました。まだ全員の気持ちが一つになっていませんが、これから練習を重ねて完成度を上げていきたいです。

2年生 1年生と学校探検をしました!!

画像1 画像1
今年は、お兄さん、お姉さんとして、学校探検の道案内係をしました。

手をつなぎ、1年生に説明をしたり、やさしく声をかけたりすることができました。

1年生と楽しい時間をすごすことができたね!!

1年生 2年生と学校探検をしたよ!

 ペアの2年生の子に手をつないでもらいながら,学校探検をしました。
 2年生の子が,お部屋の説明をしてくれました。
 いろんなお部屋が分かり,勉強になりました。
 2年生のお兄さん,お姉さんやさしくしてくれて,ありがとう。
 来週は,1年生だけで学校探検をする予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の調理実習

画像1 画像1
5年生の家庭科の授業では調理実習がスタートしました。
今日はお湯を沸かし、お茶をいれて飲みました。
自分たちでいれた熱々のお茶はおいしかったようです。
汗をかきながら飲んでいました。
これからどんな調理実習をするのか楽しみですね。

4年生 コロコロ…コロガーレ!

図工の授業では、工作「コロコロガーレ」が始まりました。

ビー玉を転がして、迷路のように進むゲームを作ります。

楽しく遊べるしくみを考えて、一生懸命組み立てていました。

完成が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・5年ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(木)の朝の読書タイムに3年生と5年生のペア読書がありました。
3年生が選んできた本を5年生が読んで、一緒に読書しました。
ペアの子との交流を通して、異学年の子との仲を深めながら読書の楽しさを感じることができました。

4年生 美しい演技をめざして

画像1 画像1
運動会に向けて、学年練習が進められています。

今日は、台風の目「マキおこタイフーン」の練習を行い、整列・入退場の仕方などを覚えました。

美しい姿勢・美しい駆け足を意識して、練習に取り組む姿はステキでした。

本番に向けて、もっともっと磨きをかけていきましょう。

4年生 ゴーヤの植付をしたよ

雨天のために延期されていたゴーヤの植付を行いました。

各クラスの代表者が、南館の南側にある畑にゴーヤの苗を植えました。

大きく育てて、緑のカーテンの効果を体感できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度初めてのペア読書がありました。5年生のお兄さんお姉さんの読み聞かせを、熱心に聞いている姿が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
5/25 委員会
5/27 チャレンジデー2015in扶桑
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023