最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:64
総数:186564
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6年みずさわ

グループで発表の準備をしています。
いつもと違うアングルから撮ってみました。
画像1 画像1

2年音楽

画像1 画像1
「かえるの合唱」
弾きはじめをずらして、演奏しました。
画像2 画像2

1・4年体育

4年生のお手本を見て、1年生も挑戦だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

耳鼻科検診の順番を待っている時、掲示板にはってある検診方法を読んでいます。
画像1 画像1

今日の給食

5/20(水) こんだて

 ごはん
 牛乳
 鶏肉の塩こうじ焼き
 ジャガイモの味噌そぼろ煮
 たまご入り味噌汁
画像1 画像1

朝学習

5/20(水)
 今日は、どの学年も朝学習に取り組んでいました。写真は、1〜3年生の様子です。

  上:1年生(ひらがなの練習)
  中:2年生(漢字の書き順)
  下:3年生(漢字の練習)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

10÷5

同じ割り算なのに、タイルを操作すると・・・。
2種類の割り算が、わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年わくどきさんぽみち

2年生が、図工の時間に作った「わくどき さんぽみち」です。

教室の全面から、窓側、背面黒板、そしてゴールは廊下の掲示板の一番端でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

5/19(火)

 4年生は、総合の時間で「お茶の摘み方」「いいお茶の見分け方」をパソコン室で調べていました。4年生にもなるとパソコンの使い方もお手のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

5/19(火)

 6年生は、体育館で体力を高めるいろいろな運動をやってました。リズムよく、長く続けることは結構大変です。馬跳びにも取り組んでいました。
 今日は雨なので、外で体を動かせなかった分、楽しそうに運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作

5/19(火)5・6時間目

 5年生は、それぞれ自分で選んだテーマのポスターを描いていました。「河川美化」「人権擁護」「交通安全」等。どれも力作揃いです。色がつくとまた一段とすてきになるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会

5/19(火)
 昼休みを使って、環境委員会の人たちが、花壇に球根を植えていました。さて、どんな花が咲くのでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1

放課後

放課後にも、砂置き場には子供たちが集まってきます。
画像1 画像1

3年理科

ひまわりの種まきをしました。
画像1 画像1

縦割り班

画像1 画像1
画像2 画像2
班ごとに写真を撮りました。

先生の紹介

全体が屋外に集まったときに、養護教諭が出張の時に来てくださる先生の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班

どの班も、6年生が中心になってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班

縦割り班の顔合わせをしました。
自己紹介、チームの目標の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年

6年生が、グループに分かれて校区内を調査しています。
何を調べているのかな?
画像1 画像1

5年みずさわ

ビニールシートを広げて、何やってるのかな?

バケツ稲作りのための土作りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 耳鼻咽喉科検診  特別日課5時間  児童下校14:20
5/21 歯科検診  自転車教室(4年)
5/22 にこにこべんきょうClub(放課後)
5/23 資源回収7:30
5/24 資源回収予備日
5/25 全学年5時間授業
5/26 ALT来校  のびわーくタイム  1年生4時間授業
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092