市中体連陸上大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の20日・21日に陸上大会が行われます。本校からは、20名の選手が出場します。本日その激励会が行われました。
 陸上競技は、自分との戦いであり、記録との戦いです。練習の時より0.1秒でも上回り、自己記録を更新することを期待します。

5月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・大豆の磯煮・ほうれん草と卵のごまあえ・小魚のつくだ煮・牛乳でした。(863kcal)

生徒会総会

 本日、生徒会総会が行われました。中学校の生徒会活動は、自分たちの生活を自分たちで改善する自主的な活動が求められます。
 今回の総会では、質問や意見が多く出されよかったです。ただ一問一答で終わり、議論まで進まない点が今後の課題でした。
 さまざまな活動の場を通して、相手の意見を受け止めながら、さらに自分の意見も伝えられるように、支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術の授業

 先にもお知らせしましたが、昨年までいらっしゃった美術のSTが今年は外れてしましました。
 そのため1年生の美術の授業に中津川の村上勝彦先生がボランティアでお手伝いいただくことになりました。村上先生はお孫さん(高校1年生と小学校6年生)を通じて、現在の御舘中の生徒のことはかなりご存じでした。

 今はレタリングの学習を行っています。生徒からは「簡単だと思っていたけど、やってみたら難しかった。」という感想が多くありました。最終的には「絵文字」として作品する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・味付のり・メンチカツ・和風サラダ・絹さやとじゃがいものみそ汁・牛乳でした。(836kcal)

学校訪問がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(木)に学校訪問がありました。学校訪問とは、郡山市教育委員会の指導主事の先生が来校し、本校の先生方の授業の進め方や生徒の学校生活の様子を見たり、校舎内外の環境を見たりしてアドバイスをいただき、よりよい学校教育を進められるようにするものです。
 今回は、1年生の理科、2年生の英語、3年生の数学の授業と清掃・帰りの学活を見ていただきました。当初は、指導主事の先生お一人の予定でしたが、教育長もおいでになり、お二人に参観していただきました。
 その後、全体協議会で御舘中の教育活動についてご指導をいただきました。その中で、本校の生徒は「熱心な掃除の態度」「挨拶のよさ」「きちんとした服装」の3点が大変素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
 これからも、この素晴らしい伝統が継続するよう、私たちもさらに学び続けたいと思います。

5月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストパン・タンドリーチキン・野菜サラダ・ワンタンスープ・牛乳でした。(770kcal)

特設陸上

画像1 画像1
特設陸上の練習が本格的に始まりました。どの生徒も自分から希望し、かけもちで活動しています。限られた練習で、効率よく活動しています。自ら試練を課して頑張っている生徒諸君を、本番で自己ベストの記録を出せるよう全校あげて支援します。

5月13日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・若竹煮・ハム入りみそマヨネーズあえ・かつお手作りふりかけ・牛乳でした。(848kcal)

5月12日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ドッグパン・ポテトサラダ・野菜スープ・ジューシーフルーツ・牛乳でした。(800kcal)

5月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・サバのごま衣焼き・小松菜ともやしのおひたし・さつま汁・のりのつくだ煮でした。(812kcal)

5月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきごはん・笹かまと野菜のごまあえ・かき卵みそ汁・牛乳でした。(778kcal)

5月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、タンメン・蒸しぎょうざ・焼き豚入り香味あえでした。(793kcal)

5月1日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレーライス・アスパラサラダ・ヨーグルトでした。(889kcal)
明日からGWですね。連休中も、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。

4月30日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目うどん・ちまき・野菜のごまみそあえ・牛乳でした。(8800kcal)

バレーボール部指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、郡山女子大学附属高等学校バレーボール部監督の佐藤浩明先生がいらっしゃって、本校バレー部の生徒に直接ご指導いただきました。
 佐藤先生は「練習でできなかったら、できるまでやること。」「強い選手は、自分の中にもう一人の自分がいる。」とおっしゃっていました。自分を甘やかさず、客観的に自分を見て律することができる生徒が、強い選手になれるというご指導でした。
 大変貴重な体験ができて、生徒たちは生き生きとして取り組んでいました。お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

4月28日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒丸パン・ごますいとん・中華サラダ・プリンでした。(887kcal)

クリーン作戦

 しばらく行っていなかったクリーン作戦を行いました。昨年度も実施の予定でしたが、雨で中止でしたので、3年生はもちろん先生方も初めてでした。
 桜の見頃は終わってしまいましたが、清掃班を、忠七桜、五斗蒔田桜、平石桜の3つの方面に分けて、沿道沿いのゴミを拾って歩きました。
 今日は暑いくらいの天気でしたが、みんな熱心にゴミ拾いを行いました。地域がきれいになったとともに、みんなの心も清々しい気持ちになったのではないでしょうか。
 クリーン作戦の後に、バイキング給食を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(月)の給食は…(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食終了後は、全校生が協力して後片付けをしてくれました。どの生徒も率先して手伝う姿に、御舘中の生徒の素晴らしさを感じました。

最後に本日のバイキング給食の生徒の感想を一部ご紹介します。

・いつもと違う初めてのバイキング給食でした。いつもと違う人ともふれあいながら給食を食べられたので、またこういう機会があってほしいなあと思いました。ぼくはパンをいっぱい食べました。(1年男子)

・「バイキング給食」は初めてだったけど、順番とかわかりやすかったし、みんなで楽しく食べることができた。とってもおいしかった。(1年女子)

・初めての体験で楽しかったです。種類が多くて、いつもと違う給食は、バランスも考えられていてとてもおいしかったです。クリーン作戦の後だったので疲れがとれたと思います。(2年男子)

・普段は好き嫌いがあり、バランスよく食事をとることができませんでしたが、バイキング給食にすることで、バランスよくとることが出来良かったです。他にも席が自由な分友達と話しながら楽しく食べることが出来ました。(2年女子)

・からあげとブロッコリー、トマトなどバランスのいいメニューでとてもおいしかった。ご飯をもう少し多くしてほしかった。一番おいしかったのはフライドポテトで、また食べたいなと思った。(3年男子)

・どのメニューもおいしかったです。からあげがサクサクでおいしかったです。クリーン作戦のあとだったので牛乳がとてもおいしく感じました。ゼリーが冷えていておいしかったです。(3年女子)


他にもこんなメニューが食べたい、残ってしまうともったいないなど、それぞれが給食に関心をもった様子がうかがえました。

食について見直す良い機会となったようです。

○本日の献立○
2色おにぎり、黒糖パン、ジャム、ポテトサラダ、唐揚げ、ミートボール、フライドポテト、ミニトマト、ブロッコリー、厚焼きたまご、わかめスープ、牛乳、みかんゼリー

4月27日(月)の給食は…(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、初めての試みのバイキング給食でした。

朝から給食委員会が会場を作成して、
調理員さん達が心を込めて
たくさんのメニューを準備して下さいました。

多目的ホールが、まるでホテルのバイキング会場のようでした。
全学年がそろって、楽しくおいしい給食の時間を過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 陸上大会激励会 PTA専門実行委員会 三役会
5/20 市陸上大会
5/22 歴代PTA会長会
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311