「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

今日の給食 5月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(火)今日の給食は、「チキンカレーライス・牛乳・アスパラガスのサラダジューシーフルーツ(美生柑)」です。
 子どもたちが大好きなカレーは、鶏肉で作るとうまみと甘味が出て、まろやかな味に仕上がります。今が旬のアスパラガスは、会津産のものが入り、硬い根元の部分はピューラーで削って、サラダに使いました。
 果物はビタミンたっぷりのグレープフルーツのような味がする旬の果物です。かぶりつきながら、おいしくいただきました。

今日の給食 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(月)今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・けんちん汁・さば味噌煮・ごま風味あえ」です。和食の献立で、野菜をたくさん使用した献立です。茶碗をもって姿勢よく食べました。
 給食が終わると、配膳室前では「ごちそうさまでした」と元気な挨拶の声が聞こえました。

今日の給食 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(金)今日の給食は「山菜うどん・きつねもち・牛乳・チンゲン菜のおひたし」です。
 今が旬の山菜(きのこ、わらび)を使った汁です。運動会が近いので、力がでるように、きつねもちにしました。油揚げの中にもちが入っています。醤油、酒、砂糖で薄く煮付けていきます。きつねもちをうどんの汁に入れたり、そのままたべたりしておいしくいただきました。
 
 

今日の給食 5月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(木)今日の給食は「ひじきご飯・牛乳・かきたま汁・野菜の胡麻和え・ブルーベリーゼリー」です。
 デザートは、旬をむかえるブルーベリーのゼリーです。「ひじき」「たまご」「ほうれん草」には、家庭ではなかなか摂取しにくい栄養素「鉄分」が多く含まれています。いつもより鉄分がアップした献立となりました。
 かきたま汁を作っているところ、ひじきごはんを混ぜているところです。
 

4年生、消防署見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(月)に3,4組が、28日(火)に1,2組が消防署(安積分署)に見学に行ってきました。
消防車や救急車の中にあるいろいろな機材を見たり、消防署の方が仮眠するベッドに横になったり、防火服を着させて頂いたり、と普段はなかなかできない貴重な体験がたくさんでき、大満足の子どもたちでした。
また子どもたちは、今回の見学を通し、消防署の方々の命がけで町の人たちを救いたいという気持ちや毎日の訓練をがんばっている姿に感動し、感謝の気持ちがさらに高まりました。
安積分署のみなさま、お忙しい中、大切なことをたくさん教えて頂き、本当にありがとうございました。

正しく歩こう☆交通安全教室(2年)

 4/30の3校時目。交通安全母の会のお母さん達にもお手伝いしていただきながら、「交通安全教室」を行いました。歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を、実践を交えて学びました。命を守る大切な学習。真剣に取り組む姿が見られました。今日学んだことを忘れず、GWも安全に過ごして欲しいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(木)今日の給食は「麦ごはん、牛乳、納豆、南蛮汁、切干大根の含め煮」です。納豆は、ねばねばして臭いがあるので苦手な子もいますが、ご飯にかけて食べると、ご飯もすすみ、給食でみんなと一緒に食べると、また一段とおいしく感じるようです。
 たのしい給食の時間、カメラを向けるとみんなにっこり、今日の給食も完食でき、頑張って食べた子もいました。

運動会☆応援もがんばります!

 運動会まで1ヶ月を切り、どの学年も練習に励む毎日です。4/27の全校集会では、応援団の指導で、応援の練習をしました。運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌ったり、応援合戦の仕方を練習したり・・・みんな真剣に取り組んでいました。紅白の勝負はもう始まっているのです・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 5月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(金) 今日の給食は子どもの日お祝い献立で、「ビビンバ丼、牛乳、五目スープ、かしわもち」です。
 ビビンバ丼は、ビビンバの具(肉)、錦糸卵、ナムル(野菜)をご飯とよく混ぜてたべるので、栄養のバランスもとても良いです。また、スプーンで食べるので食べやすく、人気があります。日本では、子どもの日の食べ物として柏餅があります。給食用なので1口で食べられるくらい小さいです。「たべたことがない」「栢もちは大好き」「こしあんならたべられる」など会話がはずみ、たのしい給食の時間をすごしました。
 

今日の給食 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(火)今日の給食は「バターロール・牛乳・豚肉と大豆のケチャップ煮・チーズサラダ・ヨーグルト」です。洋食のメニューです。豚肉、玉ねぎ、にんじん、大豆をケチャップで味付けた具だくさんのスープは、バターロールパンとよく合います。チーズの入ったサラダ、ヨーグルトで、カルシウムアップの献立でした。

学校だより4月30日号をUPしました!

 保護者の皆様は、お知らせをチェックしてからご高覧ください。

今日の給食 4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日 (月)今日の給食は、「菜飯・牛乳・麩と大根のみそしる・きゃべつメンチカツ・ごまあえ」です。菜飯はわかめごはんに味が似ていますが、大根の葉の混ぜご飯です。1年は初めてのパックソースです。開けるのに格闘していたようです。さっくり揚げたメンチカツは、きゃべつも多く入っていておいしくいただきました。

今日の給食 4月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(金)
 今日の給食は「みそタンメン・牛乳・もちごめ蒸し団子・三色あえ」です。
1年生は初めての麺の給食でした。給食では、毎日たくさんの野菜を使います。写真はキャベツ30キロ、青梗菜15キロを下処理しているところです。その他、にら、もやし、しいたけ、きくらげ、人参、ねぎ、にんにく、しょうが、など、たくさんの種類の野菜が使われました。
 頑張って汁も全部残さず食べた子も多かったです。

生徒指導だよりをアップしました

生徒指導だよりNO,1からNO,3を「お知らせ」にアップしました。ご覧ください。

今日の給食 4月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(木)
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・鮭塩焼き・野菜ののりあえ、豚汁」です。北海道産の銀鮭が入荷し、身は甘くてふっくらと焼き上がり、程よい塩加減でご飯が進みました。汁には、大根、人参、ごぼう、ねぎ、こんにゃく、豆腐、豚肉、煮干し、などが入り、具だくさんの豚汁でした。

今日の給食 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(水)今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・餃子・ナムル」です。カルシウムたっぷりの豆腐を使ったマーボー豆腐と、ごまたっぷりのナムルで栄養満点の献立でした。

今日の給食 4月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日 今日の献立は「黒丸パン、牛乳、中華すいとん、中華サラダ、豆乳プリン」です。すいとんは、粉に水を加えて、みみたぶくらいの硬さにこね、30分くらいねかしておくのがコツです。みんなにおいしいすいとんがいきわたるよう、一口サイズにちぎって入れていきます。やさいの旨みも加わって、こしのあるおいしい中華すいとんが出来上がりました。

なかよし☆きょうだいかい NO2

 発表会の後は、仲良く手をつないで校舎内を探検です。
「ここが音楽室だよ。ピアノがあるよ。」
「ここが6年生の教室だよ。」
と、優しいお兄さん、お姉さんが説明をしました。
 休み時間は一緒に校庭で遊び、すっかり「仲良し」になれたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし☆きょうだいかい NO1

 4月20日に1年生と2年生で「なかよしきょうだいかい」を行いました。2年生が1年生を招待し、できるようになったことを発表したり、校舎内を案内したりして、楽しい時間を過ごしました。
 発表会では、上手に音読をしたり、縄跳びをしたり、「こいぬのマーチ」を演奏したりしました。1年生もお行儀よく見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 4月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(月)今日は食育の日献立で「たけのこご飯、牛乳、わかめ汁、ごま風味和え、いちご」です。毎月19日は「食育の日」となっており、郷土料理や、旬を味わう献立など、食育に関わる献立となっています。今日は、旬を味わう献立で、たけのこごはんや、甘くておいしい鏡石産のいちごを出しました。筍の風味やイチゴの香りが春を感じさせる献立でした。ご飯もおかわりしてたくさん食べていたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 運動会予行予定日 内科検診(1・6年) 尿・ぎょう虫卵検査(第一次)
5/16 春季運動会 (雨天順延)
5/18 繰り替え休業日
5/19 全校集会
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984