最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:88
総数:424671
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

避難訓練 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お・は・し」の約束を守って、静かに、素早く避難をします。

避難訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震発生。上手に机の下にもぐりこみました。

避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話を真剣に聞いています。
 地震は1年間に約5千回、1日平均14回起こるそうです。ほとんどは体に感じないようですが、時々大きな地震があります。
 テストは99点で立派ですが、避難訓練は100点でなければいけませんね。

避難訓練 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の避難訓練です。
「お・か・し・も」を守ってすみやかに避難できました。

角の大きさ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なぜそうなるのか、根拠づけて話せるといいですね。

角の大きさ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物が開けている口の大きさを比べます。

学級のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんなクラスにしようか?」、みんなで意見を出し合います。

12×4 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つに分けて、九九を使って考えると、わかりやすそうです。

12×4 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二桁のかけ算、どうやって計算するのでしょうか?

合同な三角形 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスと分度器の使い方が大切なようです。

合同な三角形 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな作図方法を学びます。

入退場門 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな入退場門になるのか、運動会の日が楽しみです。ご協力、ありがとうございました。

入退場門 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の入退場門を立てる土台を、オヤジの会のみなさんが中心になって作ってくれました。

今日の給食 4月27日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・きびなごフライ ・ごまあえ

今日は、新じゃがを使って『にくじゃが』を作りました。
肉じゃがとごまあえに入っているにんじんと春キャベツは裾野の農家の渡辺さんが育ててくれたものです。
地元で作られた新鮮な野菜です。

きびなごは、鹿児島でよくとれる魚です。
ほねごと食べられるので、カルシウムをたっぷり摂れます。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
「十」を半紙に3枚練習しました。

はるさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おたまじゃくしがいたよ。」
「この花、本にのっているね。」

リコーダー講習会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなメロディーを演奏するのが楽しみです。

リコーダー講習会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい持ち方や吹き方などを学びます。

交通教室1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交差点や駐車場付近での左右確認は、とても大事です。

交通教室1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路の正しい歩き方を学びます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 家庭訪問5
地震避難訓練
4/30 1年2年5年耳鼻科検診
アルミ缶回収日
5/1 春の遠足 予備日なし
お弁当の日
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242