最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:304
総数:806273
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

犬山西児童センターの地域活動クラブの皆さんよりプレゼントをいただきましたその2

画像1 画像1 画像2 画像2
これが,いただいた交通安全ストラップと招待状です。ありがとうございました。

犬山西児童センターの地域活動クラブの皆さんよりプレゼントをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山西児童センターの地域活動クラブの皆さんより、1年生にお祝いのプレゼントと1年生歓迎会の招待状をもらいました。プレゼントは交通安全ストラップです。「交通ルールを守ってね」「交通事故に遭わないでね」と声をかけていただきました。1年生はプレゼントと招待状に大喜びでした。交通安全の願いがこもっています。ストラップは大切にしてくださいね。

第1回PTA委員総会

平成27年度のPTA活動が始まりました。PTA役員の皆様は4月27日のPTA総会までは職務代理者ですが、本日の会の運営に当たっていただきました。各地区から選出されたPTA地区委員さんは環境・広報・生活の3委員会に分かれて活動を進めます。今回は主に今年1年の流れの確認と役割分担をしていただきました。
本校のPTA活動にご尽力いただけますことに感謝申し上げます。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯は健康かな?

年度当初の健康診断が行われています。今日は歯科検診がありました。全校の児童が歯医者さんに診てもらいます。「大人の歯になったかな?」「虫歯はないかな?」「歯茎の様子はどうかな?」など丁寧に調べてもらっていました。検査結果につきましては,後日お知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動場で元気に遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに、天気が良くなりました。登校したら、すぐに運動場に出て元気に遊んでいました。

どきん

画像1 画像1 画像2 画像2
谷川俊太郎の詩です。言葉の調子を楽しんだり,様子を思い描いたりしながら音読します。3年生の国語で、「ちきゅうはまわってるぅ ぐいぐい」「だれかがふりむいた! どきん」この二つの場面を動作化して一人一人が思い思いに楽しんでいました。

びんの中でものが燃え続けるためには?

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から時間割通りの授業が始まりました。6年生は早速理科室で実験しています。
「びんの中でものが燃え続けるためにはどうすればよいのだろうか」という課題です。広口びんのふたを動かして,中のろうそくの炎を真剣なまなざしで観察していました。

1年生も給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,1年生も給食が始まりました。手の洗い方や手指消毒、そして服装。一つ一つ担任の先生と確認します。
 メニューはミルクロール(パン)、煮込みハンバーグ、粉ふきいも、野菜スープ、牛乳です。
給食当番さんが,用意したパンやおかずをトレーにのせていきます。全員の配膳が終わったら,当番さんが前に出てきて「いただきます」のあいさつで食べ始めました。牛乳瓶のふたを取ることはこつがいります。どの学級でふたを取ることに慣れないで苦労している姿がありました。でも、最後は全員が自分でふたを取ることができました。はじめから1年生だけで給食準備をすることができました。小学校で初めて食べた給食は「おいしい!」という感想が聞かれました。1年生はがんばっていますね。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(水)は離任式でした。犬山西小学校にお勤めいただきこの度異動された先生方がお別れのあいさつにいらっしゃいました。
今年は、三輪校長先生をはじめ13名の先生方がこの学校を去られました。教頭先生から紹介していただいた後、お一人お一人の先生からお話を聞きました。その後、代表の児童からお礼のメッセージと花束贈呈をしました。
先生方、今まで本当にありがとうございました。

第1回避難訓練 避難経路の確認をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の心配がありましたが,本日予定通り避難訓練を行うことができました。
 今回のめあては、教室からの避難経路の確認です。1階の理科室で火事が起きたという想定で行いました。昨年度の避難経路を見直したところもありますので,担任共々再確認です。事前に学級ごとに確認していたこともあり、とてもスムーズに避難できていました。避難する様子は口をマスクで覆い,静かに速やかでした。
 避難後の講話の中で、教室からの避難だけではなく,特別教室などからの避難経路についても確認しておくとよいこと、火災と地震の場合では気をつけることが少し違うことも伝えました。自分の命は自分で守らなければなりません。万が一の時に慌てず安全に避難するための練習をこれからも繰り返し行っていきます。

着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の入学式に続いて、着任式と始業式を行いました。
本年度は、新しく11名の先生方をお迎えしました。職員室の雰囲気もずいぶん違います。
着任式では、一人一人の先生からあいさつと自己紹介がありました。どの先生も、西っ子との出会い、そしてこれから一緒に学んでいける喜びを子供たちに伝えていました。
そして、始業式です。校長先生からのお話の後、2年生、4年生、6年生の代表2名ずつが今年がんばりたいことを発表しました。メモを見ないで自分の言葉で堂々と全校児童の前で話す姿に、感心し頼もしく思いました。

平成27年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、124名の新しいお友達を迎えることができました。4年生・5年生が見守る中、6年生と手をつないで花のアーチをくぐって体育館に入場です。どの子も小学生になった喜びでにこにこ顔です。校長先生から「あいさつを進んでしましょう」「お話をしっかり聞きましょう」「自分でできることは進んでしましょう」とお話を聞きました。その後、6年生のお姉さんから歓迎のあいさつを受けました。
入学式が終わった後は、早速教室でおうちの方と一緒に担任の先生からお話を聞いたり、記念撮影をしたりしました。
いよいよ明日は始業式です。1年生がお兄さんお姉さんと一緒に初めて登校します。

入学式の準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中、新6年生が入学式準備をしてくれました。教室の飾り付け、体育館の式場作り、そして校舎内の掃除と分担して大活躍です。おかげさまで短い時間で1年生を迎える準備が整いました。元気のよい挨拶ができ、最上級生としての心構えをもって活動できました。6年生のみなさんありがとう。
校庭は桜やチューリップの花が咲き、春爛漫です。新1年生の入学を、職員、在校生共々楽しみにしています。

本年度もよろしくお願いします。

いつも犬山西小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2014年度(平成26年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2014年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 学力学習状況調査
4/23 春の遠足
春の遠足(1〜4年)
4/24 遠足予備日
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288