最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:24
総数:167496
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

退場

全員で花道を作り、その間をにこにこと退場しました。これで、千福が丘児童会の仲間入りです。
画像1 画像1

プレゼント

2年生から、朝顔の種が入ったメダルをもらいました。2年生は、1年生に声をかけてからあげました。「仲良くしようね。」「元気にきてね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンケン列車決勝

長〜い2つの蛇ができて、決勝です。二人とも2年生です。2年生強し!そういえば、1年生の時、毎日帰りに先生とジャンケンをしていました。先生に勝つまで帰れなかったんですよ。
画像1 画像1

1年生を迎える会

全校で、自己紹介ジャンケン列車をやりました。だんだん増えて、長〜くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出し物

5・6年生は、市内音楽会の曲を歌いました。お兄さんお姉さんの出し物を見て、楽しむ1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

出し物

早速、1年生が歌(「さんぽ」)を披露しました。自分の好きなものを絵に描いて、一人一人自己紹介をしました。3年生は、九九を暗唱し、4年生はリコーダーを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

いよいよ1年生を迎える会です。6年生が手を引いて入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数

1年生が、数を数える勉強をしています。よく手が挙がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食

1年生も、給食二日目です。「学校の給食は、おいしい!」うれしいなあ。
画像1 画像1

2年 プレゼント

2年生が、明日の1年生を迎える会で1年生にプレゼントするものを作っているようです。何だろう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 桜と

3年生が、しだれ桜と記念写真。本当に見事な桜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室

1年生は、防災ずきんをかぶる練習をしています。3年生は、落ち着いて朝の会スタート。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌の練習

朝会の後、5・6年生は、1年生を迎える会で披露する歌の練習をしました。とてもきれいな声です。
画像1 画像1

任命

児童会委員と、学級委員の任命がありました。前期児童会の中心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しい6年生

6年生が、1年生の教室でお兄さんお姉さんぶりを発揮しています。ひとつひとつ丁寧にやさしく教えてあげています。生き生きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 下校

3日目が終わって、帰ります。途中まで先生が見送ります。お迎えありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生の紹介

来週から教えてくださる先生が来てくださいました。全部の教室の子どもたちに会いました。「こんなに一生懸命見てくれて、とってもうれしいです。」と言ってくださいました。ほんとに、千福が丘小の子どもたちは素直で優しい子たち。自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての給食

初めての給食は、カレーでした。完食です。その後、牛乳パックを開くのに一苦労。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会

5年生は、地球儀と地図帳を比較しています。いよいよ世界の勉強も始まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級会

5年生は、係の仕事の吟味中。みんなで見直して、これから責任を持ってやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/14 視力、聴力検査3,4年 知能検査2,5年
4/15 視力、聴力検査1,2年 眼科検診
4/16 ぎょう虫検査1〜3年
4/17 地区児童会 PTA総会準備
4/18 授業参観日 PTA総会 全校弁当の日 引き渡し訓練
4/20 防犯教室
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223