(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

校外子ども会

 4月10日(金)、校外子ども会が方部担当の先生の教室で行われ、登校班の確認や安全な登下校についてなど、新1年生も含めて行われました。
 その後、校庭に班ごとに整列し、担当の鈴木先生から、交通安全についてのお話を聞き、班ごとに下校しました。
 上の子が下の子を面倒見ながら、班のまとまりをつくっていきます。校外生活においてもお互いにルールを守って、危険な遊びなどしないように約束しました。
 方部子ども会の役員の方々も来校いただき、担当教員と一緒に同行してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学校初めての給食(1年生)

 4月9日(木)、1年生にとっては今日は小学校に入学して初めての給食。みんなおいしそうに食べていました。
 お行儀もよく、よく噛んでもりもり食べています。
 生産者の皆さん、食材搬入の業者さん、調理員さん、管理栄養士の先生、食品検査の方、担任の先生・・・多くの皆さんが関わって「安全かつおいしい給食」を作っています。おいしい笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1

昨日と一転、春の陽気に

 昨日、8日は季節外れの雪が咲き始めた桜も寒そうでしたが、今日は午後から暖かくなり開花も早まりそうです。六分咲きくらいでしょうか。

 上は昨日の寒そうな桜、下は今日の桜です。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「槻の木」4月7日号をアップ☆

 学校だより「槻の木」4月7日号を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもご覧いただけます。
 写真は入学式の様子です。代表の児童に教科書、防犯ブザー、黄色い帽子などが渡されました。
画像1 画像1

着任式・始業式

 4月6日(月)、6名の先生の着任式と第一学期の始業式を行いました。
 気持ちも新たに、みんなですばらしい学校を作っていきます。
 地域・家庭の皆様、今後とも応援とご協力をよろしくお願いいたします。
 
 今年度の学校経営のスローガンは、「きのうより今日 今日よりあした」です。
 夢・目標を持ってがんばる1年にしていきます。
 「あたりまえのことを あたりまえに」 凡事徹底、子どもたちの学び方・生き方の基本に立ち返って「生きる力」のベースを築いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6名の教職員が着任し、新年度スタートです

いつも郡山市立大槻小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

 昨日の離任式で8名の教職員とお別れしましたが、本日、6名が着任しました。
新たなメンバーを迎えて「新生・大槻小」としてがんばりますので、これまで同様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2014年度(平成26年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2014年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

離任式

 3月31日(火)、晴天の下、離任する教職員の離任式・見送りがありました。
たくさんの子どもたちや保護者の皆様に見送っていただきました。これまで大槻小学校のために頑張ってきた先生方8名(退職者1な)、感無量で学校を離れていきました。
 離任された先生方のご健勝とご活躍を祈ります。
 また、大槻の子どもたちに会いに来てください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/13 弁当の日 授業参観・懇談会 PTA学年委・専門部会
4/14 知能検査(246年) 視力5年 小教研教科領域全体会
4/15 心電図検査(1年) 内科検診(6年) 児童会各委員会(2)
4/16 視力検査(4年)
4/17 ブロック朝会(1) 尿ぎょう虫卵検診 内科(5年) 生保給
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520