最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:347
総数:718996
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

学年体育(6年生 水泳指導)

 気温25度、水温26度。
 ちょっと肌寒さを感じながらも、6年生は初めてのプールを楽しんでいました。
 
画像1 画像1

6月10日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ ビビンバ
・ ワンタンスープ
・ ヨーグルト

6月9日(月)の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ クロスロール
・ 米粉のホキフライ
・ ひじきのマリネ
・ パスタ入りスープ


画像1 画像1

本日プール開きです!

画像1 画像1
 
6月9日(月)は、待ちに待ったプール開きです。朝は曇り空で少し涼しさを感じましたが、プールに入ることには日が差してきて、気温も上がってきました。絶好のプール開きです。
今年初めてのシャワーは温水といえども、少し冷たく感じたようで「少し寒い」という声も・・・。でも、いざプールサイドに腰掛けると、早くプールに入りたくて仕方ない様子です。
先生の注意を聞いた後でいよいよ水慣れです。元気のよい声とともに大きく水しぶきが上がりました。
今日は、水慣れが中心でしたので、プールの中を歩いて回る流水プールをした後で、自由に遊んだり泳いだりしてみていました。
今年はどれだけ泳げるようになるか、各自目標を持って水泳の授業に臨んでいきます。

6月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 手巻き寿司
・ のっぺい汁
・ びわ

写真右は、6年2組の皆さんが家庭科の調理実習でつくった野菜炒めです。
給食と一緒にいただきました。 ごちそうさまでした。

6月4日・5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【2日間の献立】
 昨日は給食がUPできず申し訳ありませんでした。ということで、今日は2日分です!

 【6月4日の献立】              【6月5日の献立】
・ 牛乳                    ・ 牛乳
・ 白飯                    ・ 麦ごはん
・ タコのから揚げ              ・ 酢豚
・ キャベツの梅おかか和え        ・ 中華風コーンスープ
・ 豚汁                    ・ はちみつレモンゼリー

大きく育っています(1年生:あさがお)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のアサガオの葉が、どんどん大きくなっています。まだツルは出ていませんが、大きな葉は、子どもたちの手のひらサイズになってきました。
 6月4日には、自分のアサガオを観察しスケッチしました。

大きく長く育ってね。セイロン瓜

三重県鈴鹿市在住の水井健次先生を講師にお迎えして、4年生がセイロン瓜の苗を植えました。水井先生はセイロン瓜の普及に努めていらっしゃいます。セイロンはスリランカという国の元の名前です。セイロン瓜は熱帯原産の瓜でとても長く育ち人の身長ほども伸びるそうです。
先生には、地球温暖化を防ぐために一人一人ができることの一つとしてグリーンカーテンづくりを紹介していただきました。その一つがセイロン瓜を育てることでした。
お話を聞いた後、畑で苗を植えました。苗植えのこつや育ってきたら先端をつまむと脇からたくさんのツルが伸びるのでドームいっぱいに広がることなどを教えていただきました。上手に育てて、瓜がたくさんできた様子をぜひ先生に見てもらいたいです。4年生で上手に育てていきます。また、貴重のセイロン瓜の育て方の本を一人一人がいただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

真剣なまなざし(5年1組算数)

画像1 画像1
 6月2日(火)第4限、5年1組の算数の授業を訪問しました。この時間は、少数の混じったかけ算を使って、直方体の体積を求める問題に取り組んでいました。
 さすが高学年の授業です。どの子も真剣に取り組んでいました。
 

青空給食(4年2組)

 爽やかな初夏の風が吹き抜ける「きぼうの森」。
 今日は4年2組の青空給食でした。
 みんな美味しそうですね。そして、楽しそうですね。
画像1 画像1

6月3日(火)の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ さばの塩焼き
・ チンゲン菜とたくわん和え
・ つくね汁

画像1 画像1

半ノ木川の生き物調査(3年総合)その2

 調査活動は、上流と下流の2か所に分かれて行いました。それぞれの場所によって、採れた生き物に違いがあったのも興味深いことでした。
 学校に帰ってから、採集した生物を仲間分けし、自分が採集した生物のスケッチをしました。2週間ほど後に、犬山市里山学センターの林先生を講師としてお招きし、半ノ木川の生態系についてお話を聴かせていただく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

半ノ木川の生き物調査(3年総合)

 本日の2・3・4限、3年生が半ノ木川の生物調査活動を行いました。タモやバケツを手に、いざ川の中へ! お手伝いをしていただいた東小コミュニティーの皆さんからアドバイスを受けながら、川の中の小魚や貝類を採集しました。
 毎日見ている身近な川ですが、実際に中に入るのは初めての子ばかりでしたので、水の冷たさや意外な深さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ クロロール
・ 鮭のマヨネーズ焼き
・ 粉ふきいも
・ 野菜スープ

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337