最新更新日:2024/11/20 | |
本日:1
昨日:111 総数:781514 |
3年2組 こん虫をそだてよう(6/20)
3年生は1時間目に全クラスで、理科「こん虫をそだてよう」のまとめテストを行いました。モンシロチョウが、卵→幼虫→さなぎ→成虫と育っていくことなどを確認しました。下の写真は、3年2組の児童の様子です。
今日の給食(6/20)ピタパンは、中が空洞のポケット状になっていることから、英語ではポケットブレッドとも呼ばれてます。ピタの歴史は古く数千年にわたって中東の人々の主食の一つであり、中東においては現在も食されています。ピタは、イタリアのピザの起源とも言われています。今日のドライカレーは、ピタパンの中に入れて食べます。 4年3組 コロコロガーレ(6/20)
ビー玉が転がる仕組みを使って、迷路を作っています。ビー玉が坂道をゆっくり転がるように工夫したり、階段・ジャンプ台・トンネルなどを作ったりして面白い転がり方をするよう工夫しました。
5年1組 本読み計算(6/20)
朝のスキルタイムの時間に、5年1組の児童は「本読み計算・少数のかけ算2」に取り組んでいました。自分でコースを決め、早く正確に解けるよう練習していました。
6年3組 北方タイム(6/20)
金曜日の朝の北方タイムは、スキルタイムです。6年3組の児童は「音声計算・歴史クイズ4」に取り組んでいました。
1年1組 ことばのひろば(6/19)
「わたしは、ごはんを たべる。」「えきへ、いく。」など、「は・を・へ」を正しく書いたり読んだりする練習をしました。
2年3組 かくれた数はいくつ(6/19)
「a−□=b」の「□」を逆思考で求める問題(求残の逆)を、テープ図を利用して解いていく練習をしました。
3年3組 たし算とひき算の筆算(6/19)
「265+178」のように、2回繰り上がりのある3桁どうしの足し算を筆算で解く練習をしました。
4年 うく・泳ぐ運動(6/19)
4年の水泳の授業の目標は「いろいろな浮き方や蹴伸びをしたり、補助具を使って呼吸をしながらの初歩的な泳ぎができる。」です。泳力別に分かれて、顔を水につけたり、伏し浮きをしたりする練習をしました。うまく泳げるグループは、長い距離を続けて泳ぐ練習をしました。
5年2組 心の健康(6/19)
学校生活・家庭生活の様子を表わした場面絵を見て、「おこっている」「つまらなそう」「うれしそう」などの表情の違いがある理由について話し合いました。
今日の給食(6/19)今日のハンバーグは、愛知県でとれた豚肉・鶏肉・玉ねぎが使われています。6月13日〜20日は「愛知を食べる学校給食の日」です。それにちなみ、今月は愛知県でとれた野菜や卵などの食材を使ったメニューが登場します。愛知の味をたくさん感じてください。 6年1組 漢字の練習(6/19)
「ようこそ わたしたちの町へ」「漢字の広場」の本文中に新しく出てくる漢字(針・推・段・著など)の練習を、漢字ドリルで行いました。
6月19日 中間放課の様子
今日も休み時間になり、子どもたちは運動場に飛び出してきました。サッカーやバスケットボール、鉄棒など元気に遊んでいます。
1年生 生活科「みんなで つうがくろを あるこう」(6/18)
各クラスで西側の通学路を歩き、安全な登下校のために通学路に設置されている施設・設備などを探しながら探検しました。1時間目に2組、2時間目に1組、3時間目に3組が行いました。普段、東門から帰る児童からは様子の違いについて発言する様子がみられました。また、西門を利用している児童も事前に確認した「こども110番の家」がどこにあるのか、ガードレールや信号、工事現場の表示などを見つけることができました。
6月18日給食のこんだてさばは、「青魚の王様」と言えるほど栄養価が高く、その脂質にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などが豊富に含まれています。 これらの脂質は、脳の働きを高め、血液をきれいにする働きがあります。 1年2組 朝の会(6/18)
朝の会の様子です。保健係による健康観察、先生からの今日の予定・連絡など、日直児童が上手に司会・進行を行っていました。
2年2組 朝読書(6/18)
北方タイム(朝読書)の様子です。「となりのせきの ますだくん」「がんばる たまごにいちゃん」「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」など、わくわくするようなタイトルの本を読んでいます。みんな本が大好きです。
3年1組 書写(毛筆)6/18
右はらい・左はらいの筆づかいに気をつけながら、「人」の清書をしました。
4年1組 英語活動(6/18)
ハーシー先生に、apple・ banana・ grapes・orange・ strawberryなど、果物の名前の発音を、ゲーム形式で教えていただきました。
5年3組 板を切り抜いて(6/18)
一枚の板を切りぬいて、ゆかいなパズルを作ります。切り抜く板の形や組み合わせを工夫しながら、下絵をデザインしました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|