最新更新日:2024/06/21
本日:count up217
昨日:248
総数:752494
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/6 6年生 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はスポーツ大会で学級対抗の綱引きを行いました。
綱引きはみんなで綱を引くスポーツですが,みんながバラバラに綱を引いていては勝てません。そこで,どうしたらみんなの力が一つになるかを学級で話し合ったりもしました。
今日は,どの学級も心を一つにして精一杯綱を引きました。勝っても,負けても,笑顔を絶やさず,最後まで大会を盛り上げました。このスポーツ大会を通して,学年や学級のきずなが一段と深まったと思います。

2/6 6年生 学級委員の働きに感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスポーツ大会では,学級委員が大会の準備や片づけ,開会式と閉会式の進行を行いました。どんな仕事を任せても,責任をもって取り組んでくれるので,とても頼もしいです。これからも,学級の中心として学級,学年,さらに学校のために力を尽くしてほしいと思います。

2/5 1年 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、イタリアの先生をお招きして、イタリアの地理や食文化などいろいろなお話を聞かせてもらいました。
 ゲームを交えながら楽しく取り組むことができました。

2/5 4年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ運動週間です。
朝、門の前からは元気なあいさつの声が聞こえてきます。

期間中、大きな声であいさつをした子、あいさつ運動のボランティアの子は、代表委員からシールをもらい、「あいさつのひつじ」に貼り付けます。「あいさつのひつじ」は、シールでいっぱい。昨日は、4年生だけで140枚以上のシールを貼ることができました。

代表委員はもちろん、あいさつ運動を盛り上げようと、多くの子がボランティアのあいさつ盛り上げ隊として活躍しています。

これからも、校内、地域で元気なあいさつの声を響かせていきましょう。

2/5 児童会 あいさつ運動4日目

 今日もいちみんがやって来てくれました。今日も神山の人気者になっていました。
 あいさつの羊は、高学年が頑張ってシールの量が増えてきました。明日が最終日です。学校でのあいさつが地域に広がるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 児童会 あいさつ運動3日目

 今日のあいさつ運動にはいちみんが応援に来てくれました。たくさんの子が笑顔でいちみんにあいさつをしていました。そんなあいさつを学校の中でも地域でもできるようになるといいですね。あいさつ運動3日目、もう、あいさつの羊は貼りきれなくなった学年も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあいさつ運動では、一宮市のキャラクターである
「いちみん」が応援に来てくれました。

「いちみん」と一緒に、たくさんの子ども達が
朝から元気な声であいさつをしてくれました。

「いちみん」ありがとう!!

2/4 2年生 すてきな本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い冬にぴったりの、心が温まるお話をきかせていただきました。
教室の中にも、子どもたちと勉強することが大すきな神様がいるとすてきですね。
ほら、あなたのとなりに座っているかもしれませんよ。
これからも読み聞かせの時間を楽しみにしています。
ありがとうございました。

2/4 2年生 国際交流〜イタリア〜

イタリアの食文化や、動物の鳴き声クイズなどで楽しい時間を過ごしました。
ピザやパスタは日本でもなじみのあるイタリア料理。きれいな写真に思わず「食べたい!」
動物の鳴き声クイズでは大いに盛り上がりました。
イタリアという国を今までよりも身近に感じられるようになったのではないでしょうか。
チャオ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 4年  理科の実験

理科で「すがたを変える水」の実験をしました。水が凍っていく様子を観察しました。凍るまで時間がかかりましたが、実験は成功しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/4 5年生 あいさつ運動がんばってます!

今週はあいさつ運動週間です。児童会・代表委員を中心にあいさつ運動をしていますが、ボランティアとして活動してくれている子もいます。5年生もたくさんのボランティアが集まってあいさつ運動をしてくれています。学校だけでなくどこでもあいさつができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/3 情報委員会 そうじ

画像1 画像1
皆、一生懸命そうじをしています。6年生として最後の教室掃除で心を込めてきれいにしています。

2/4 情報委員会 あいさつ運動

画像1 画像1
あいさつ運動のおうえんに「いちみん」が駆けつけてくれました。あいさつ運動をみんなでがんばっています。

2/3 児童会 あいさつ運動2日目

 あいさつ運動2日目です。あいさつボランティアとして参加してくれている人たちが盛り上げ隊として大きな声であいさつをして盛り上げています。
 あいさつのヒツジもカラフルになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 5年 あいさつ運動

今週はあいさつ運動の期間ということで、朝からたくさんの児童が門の前であいさつをしていました。あふれる笑顔と大きな声であいさつをしてくれ、登校してきた児童も同じようにあいさつを返してくれていました
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 情報委員会 そうじの時間

画像1 画像1
そうじの時間には、教室掃除の当番がすみからすみまできれいにそうじをしてがんばっています。

2/3 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 保護者による読み聞かせがありました。有名な「泣いた赤おに」という本で、たまたま、今日は節分で、鬼と関係が深い日でした。子どもたちには、心の中の悪い鬼を追い払って、たくましい人になってほしいと思います。

2/2 5年生 コノハキッズに感謝状

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年7月に結成された神山防犯少年団(コノハキッズ)の活動に対して、警察から感謝状を頂きました。残り半年の任期ですが、神山の防犯啓発活動のために頑張りましょう。

2/2 あいさつ運動1日目 児童会

 3学期のあいさつ運動が始まりました。朝は寒いですが、児童会や代表委員の子がアイデアを練ってあいさつ運動を盛り上げてくれています。今回は、あいさつのヒツジにシールを集めていきます。学校だけでなく、登下校や家の近所で地域の方にもあいさつができるように心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 2年生 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2・3時間目はスポーツ大会でした。
種目はドッジボールです。
クラス対抗総当たり戦で、みんな優勝目指して頑張りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252