最新更新日:2024/06/25
本日:count up100
昨日:223
総数:738346
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・自主学習の視覚化です

・ハロウィンにちなんだものです

・どんぐりのアート

図書館ボランティア

画像1 画像1
生徒が本に親しむことを楽しみに、古い本の廃棄や新しい本のカバー張りをしていただいています。いつもありがとうございます。


今日の授業3

3年 保体 女子 跳び箱 側転跳びの練習をしていました
画像1 画像1

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 美術 投影された私

2年 理科 イカの解剖を電子黒板を使って説明しました

1年 英語 時を使う表現

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 国語 黒い雨

2年 社会 京都の景観条例について学びました

1年 数学 比例と反比例 解き方の説明を真剣に聞いていました
 

今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年集会が行われ、後期の学年推進委員が初めての企画・運営をしました。
学年推進委員の決意や、学年スローガンの紹介、新たな取組等の話がありました。

また、3年生は23(木)に行われる市内連合音楽会に向けての合唱練習もしました。
学年合唱「命あるかぎり」は、きれいな歌声とともに歌詞に込められた思いの深さが伝わってきました。生徒はこの曲のもとになった話を知り、理解を深めました。

曲のモチーフの1つになった詩を紹介します

【参照】http://homepage3.nifty.com/yabuyama/zakkiinoti....

−命−  宮越由貴奈(小四)

命はとても大切だ

人間が生きていくための電池みたいだ

でも電池はいつか切れる

命もいつかはなくなる

電池はすぐにとりかえられるけど

命はそう簡単にはとりかえられない

何年も何年も

月日がたってやっと

神様からあたえられるものだ

命がないと人間は生きられない

でも

「命なんかいらない。」

と言って

命をむだにする人もいる

まだたくさん命がつかえるのに

そんな人を見ると悲しくなる

命は休むことなく働いているのに

だから 私は命が疲れたと言うまで

せいいっぱい生きよう

2014裾野吹奏楽フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昨日(10/19)、裾野市民文化センター大ホールで、2014裾野吹奏楽フェスティバルが開催されました。市内学校の吹奏楽部が出場しました。

本校の吹奏楽部にとっては、新メンバー27名での初演奏の機会となりました。日々の練習の成果を大いに発揮し、指導に関わった先生からも評価をいただきました。

【演奏曲】
・レット・イット・ゴー
・Guts!
・雨のち晴れるや
・無責任ヒーロー

※写真は今日の練習風景です

また、この演奏会で他の学校の演奏を聞くことができて良かったと、参加した生徒の声もありました。

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・今日は、自転車マナー向上強化日で、安全委員が登校時に正門や通学路に立ちました。

・3年女子 保体 跳び箱 「クルリンと」

・3年男子 保体 ソフトボール 学びの実感を得るために、授業の記録も大切です。

青少年健全育成推進大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/18(土)、第34回富岡地区青少年健全育成推進大会が行われました。

・クリーン作戦
 各地域で清掃活動をしました。

・健全育成フォーラム(富一小体育館)
 小中学生代表による意見、体験発表
 看板標語の発表

本校は1年生の有志が参加しました。クリーン作戦(39名)、フォーラム(58名)への協力ありがとうございました。

フォーラムでは、テーマ「地域とわたし〜地域活動を通して感じること〜」を受けて2名の生徒が発表しました。タイトルは「あいさつで 広がれ 広がれ 地域の輪」「ゴミをなくすためにできること」でした。
より良い社会をつくるために、誰もがやればできることを、2人の生徒は体験を通して得たことを発表し、聞く人も共感していました。

I組菜園のこれから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏にトマトやキュウリ、ナス、ピーマン、スイカ、オクラなどを収穫し、販売したり調理して食べたりしました。その菜園が、秋からリニューアルし、今度は冬野菜を植え始めました。タマネギやニンジン、大根などを植え始めています。冬に鍋パーティができるといいなあ…と思いながら、畑をせっせと耕しています!

裾野市秋季総合体育大会  男子バレーボール部

画像1 画像1
1年生が多いチームですが、一丸となって戦い、市内大会準優勝でした。
今日1日で大きく成長できたと思います。

裾野市秋季総合体育大会 男女バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレー部は市内大会を市民体育館でやっています。
男子も女子も真剣です。

学習環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・授業を聴講していた小鳥でした。

・文化委員作成の学級新聞には、みんな足を止めます。

・美術作品がギャラリーを飾ります。

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 理科 反応する時間を計測しました。仲間との団結力で結果は変わります

1年 美術 彩色をしていました

3年 裁判員制度について学びました

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 家庭学習の充実について

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
新体力テスト 持久走 

最後まで諦めず走りました。

I組ニュース

画像1 画像1
・今日は、「ウエルピアながいずみ」で、第43回なかよし運動会が開かれました。
 本校の生徒も楽しく参加しました。写真はプレイバルーンです。


・I組の廊下には、自然を生かした作品があります。なかなかの出来栄えです。
画像2 画像2

広島県大雨災害義援

画像1 画像1
ボランティア委員会が広島県大雨災害義援のための募金活動を行い、青嶺祭では保護者や地域からの協力もあり、総額48,631円になりました。

本日、郵便局にてボランティア委員長が振り込みの手続きを行いましたことを報告します。

多くの方の志に改めて感謝いたします。

PTA運営委員会

画像1 画像1
夕べ(10/16)は、第4回PTA運営委員会が行われました。

最初に、青嶺祭のPTA合唱のDVDを鑑賞しました。

・青嶺祭についての振り返り
・各部からの報告
 10/31 教育講演会
11/8 資源回収
 11/11 高校参観 等
・次年度の役員選出について 
画像2 画像2

I組作品展開催中!

10月9日〜10月14日、コミュニティながいずみで、駿東地区特別支援学校・学級生徒の作品による、なかよし作品展が行われました。

その際展示した作品で、本校の生徒作品を北校舎2階IB組教室前で、I組作品展を開催しています。各教科での学習や、作業で制作した作品を展示しています。10月31日まで展示予定ですので、ご来校の際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/3 新任式・入学準備
4/6 入学式9:30- 前期始業式 第1ステージ開始
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145