郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

26年度締めくくりの日 祝16万アクセス達成

守山中学校の平成26年度は大活躍の年でした。
その様子を伝えてきたHPが、本日早朝に16万アクセスを達成しました。
全校生が237名の学校でこの数字は本当に凄いと思います。
26年度守山中学校、そしてそれを見守る方々に拍手を送ります。

アクセスどうもありがとうございました。
今後も守山中学校を見守ってください。

サッカー部

協会長杯
予選リーグ
会場 郡山第七中学校
郡山三中に0−0、郡山七中に0−2
4試合を行い、結果は2引き分け2敗、4位でした。
応援ありがとうございました。

離任式について

1 日 時 平成27年 3月31日(火) 9:00〜9:30
2 場 所 守山中学校体育館
3 日 程
  8:45〜 8:55 体育館入場 
  9:00〜 9:30 離任式   
  9:30〜 9:40 退場・諸連絡・見送り準備 
  9:50〜10:10 見送り
 ※ 過年度の卒業生や保護者は、外での見送りの参加です。
   学校職員の誘導に従い、ご協力をお願いします。   

ホットケーキ作品集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵ですね。

美術部の活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食における美意識を追求する活動が25日、家庭科室で行われました。
 彩り、バランス等を考慮し芸術的にホットケーキをデコレーションしていました。
 もちろん、おいしかったです。

物品販売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者が全員集まり、物品購入は30分で終了しました。
お子さんを待つ間、みんなで会話しながら待っていました。

オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語と算数の問題に取り組みました。
テストの緊張感もありましたが、一生懸命取り組んでいました。

祝!70万アクセス達成

昨日、最初からのトータルアクセスが70万アクセスを達成しました。
日々の積み重ねがこの数につながっていると感じます。
守山中学校は記事が抱負でした。
生徒の活躍に関心をもっていただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

生徒指導主事の先生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年間の中で自分の成長を感じた人」と小林先生が呼びかけると、多くの生徒が挙手しました。
 この春休みに、「進級した学年(3年生=最上級生・2年生=先輩になる)にふさわしい心を作ってくるように」、と小林先生から課題がだされました。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、一昨日に行われた大会の優勝報告がありました。

各学年代表の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式終了後、各学年代表の発表が行われました。
 生徒会代表は香西さん、1年生代表は本田さん、2年生代表は佐々木さんが堂々と発表しました。
 充実した3学期でしたが、3人はそれぞれ反省点をいくつも挙げていました。
 みんな向上心が旺盛なのです。
 さらによい学校生活を目指していました。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了証書授与が行われました。
1年生は代表仁井田さんに合わせて全員が授与されました。
2年生は代表薄井さんさんに合わせて全員が授与されました。
学校長式辞では、校長先生が1年間の総括、次年度に向けて、等の話をしました。特に、「夢を持ち、目標を持って生活することの大切さ」を伝えていました。

本日も朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時30分には多くの生徒が校庭で走り出しています。
遅れた生徒も次々に混ざります。
この時間に登校している生徒はまばらです。(写真上:2人が自転車通学しています。)
ほとんどの生徒が校庭にいます。(写真中、写真下)

土日の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットボール部優勝おめでとうございます。
応援ありがとうございました。

学年大掃除、学年分散レク、行われました!

 16日(月)の5校時に、お世話になった教室や3階ホールの大掃除、6校時に体育館で学年分散レクリエーションを行いました。大掃除では、掲示物剥がしや窓拭きに黙々と取り組む様子が見られました。今年度最後のクラス対抗行事の学年レクでは、長縄跳び、ボールリレーなどで大変盛り上がりました。
 
 20日5校時、最後の学年集会を行い、学年担当教師一人一人から1年間の思いを話しました。生徒は真剣に話を聞いてくれました。真っ直ぐな気持ち、素直な心を大切にしながら今後も成長を支えていきたいと思います。

 1学年通信「M−1」通信No45より

あと1日です!

 来週23日(月)は、修了式になります。今年度も残すところ、あと1日のみとなりました。昨年4月の入学式から、早くも1年が経とうとしています。3年生が卒業し、間もなく2年生になる今、1年生の皆さんはどんな気持ちでしょうか。皆さんが理想とする2年生としての「先輩像」とは、どのようなイメージでしょうか?そのイメージに近づき、1年生から本当の意味での「先輩」と呼ばれる存在になってほしいと思います。
1学年通信「M−1」通信No45より 

土日の大会

 男子バスケットボール部がプライベート大会に参加

第5回 水郡線沿線中学校バスケットボール交流大会
期日 21日、22日
場所 棚倉中学校体育館
内容 棚倉、古殿、石川、白河南、矢吹、守山のリーグ戦になります。

応援よろしくお願いします。

高等学校調べ発表会開催

20日(金)4・5校時に、調べ学習を続けてきた高等学校についての発表会を予定しています。分担しておいた20校の高等学校等について、全ての班のまとめが終わりました。まとめのプリントを印刷帳合をした冊子を水曜日の朝に配布しました。
 各自が全ての発表を聴くことはできないので、交代で発表会をやる予定です。自分が聴いてみたい高等学校を5校程度考えておくことになっています。
 発表の高等学校等は以下になります。
2年1組「安積黎明高校」「あさか開成高校」「清陵情報高校」「岩瀬農業高校」「帝京安積高校」「郡山女子大附属高校」「第一高等学院」
2年2組「郡山高校」「郡山商業高校」「郡山東高校」「須賀川桐陽高校」「田村高校」「郡山萌世高校」「今泉女子専門学校」
2年3組「安積高校」「郡山北工業高校」「須賀川高校」「日大東北高校」「安積高校御館校」「尚志高校」
 今までの調べた成果と卒業生の進路情報が重なることにより、身につきやすいのではないでしょうか。1年後にいかせます。夏休みの体験入学にもいかせます。既に調べ学習のときから受験がスタートしていたのです。
2学年通信「大空」No44より引用し、少し加筆させていただきました。

高校卒業生が古里を離れる前に・・・

画像1 画像1
 今月初旬にそれぞれの高校を卒業し、次の進路が決まった生徒があいさつに来校しました。県外や県内に、進学する生徒、就職する生徒、それぞれ進路が異なりました。高校もそれぞれ異なりますが、そろって挨拶に来校しました。
 話の中で、中学生の態度を誉めていました。守山中学区内で高校生に挨拶する中学生が大変多いと先輩たちが誉めてくれました。守山中は挨拶がよいという印象だそうです。
 言葉だけでなく写真もHPに掲載しますよとカメラを構えると、マスクをはずして、しっかり顔をカメラに向けてくれました。もちろん、掲載を許可してくれました。
 高校3年間を経験すると、中学生の卒業と少し異なる逞しさを感じました。 
 4人がそれぞれの進路において活躍されることを祈念いたします。

ご卒業式おめでとうございます 「頂」〜夢へのはばたき〜

 3月13日(金)は第68回守山中学校卒業証書授与式が行われました。中学校3年間を無事終了し立派に成長した3年生の晴れの姿に感動しました。堂々とした入場、式にふさわしい立ち振る舞い、きちんとした返事、代表生徒の答辞、心のこもった歌声、卒業式実行委員の企画など、どれ一つをとっても素晴らしく、心に残る卒業式となりました。前日には、卒業式に向け会場作りに1・2年生もよく働きました。これまでお世話になった先輩方のためにしっかりと準備ができたと思います。当日の卒業式でも、心をこめた立派な態度と歌で先輩を送り出しました。卒業式の先輩の姿には改めて偉大さを感じました。また、私達後輩に守山中学校の伝統の引き継ぎをされたような気持ちにもなりました。在校生代表の送辞では、生徒会長の米本さんが、これからは、先輩の伝統を引き継ぎ、自分たちが中心となってこの守山中学校を更に素晴らしい「郡山一の中学校」にしていくということを誓い先輩を送り出しました。 
2学年通信「大空」No44より 
            
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式 職員室移動
4/1 学年始休業日(〜5日) 着任 安全点検
4/3 入学式準備(午後)
4/6 着任式・第1学期始業・入学式 職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132