ようこそ郡山市立西田中学校ホームページへ

授業参観・学年懇談会

本日はお忙しい中、授業参観・学年懇談会にご来校いただき大変ありがとうございました。
授業では各学年とも一生懸命学習に取り組む姿が見られてよかったとの感想をいただきました。

懇談会でも学習面、生活面、進路について話し合いがなされました。

寒い中、長時間ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室実施

26日、3年生の社会の学習の一環として租税教室が行われました。
税理士の高田さんをお迎えして、税金の意義などについてお話を伺いました。

最後には1億円のレプリカを一人一人手にして、その重みにびっくりする体験
もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

各種表彰伝達集会

26日の朝の時間、新人戦の県中大会以降の表彰の伝達式を行いました。運動面、文化面両方にわたってたくさんの表彰が伝達され、西田中生のがんばりぶりを改めて感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

育児体験学習3

育児体験では、沐浴、おむつの交換、授乳を赤ちゃんの人形を使って一人一人実習しました。みんな最初はこわごわでしたが、最後は優しく声をかけながら、あやす様子が見られました。
生命の神秘や素晴らしさを感じたことを今後の生活に活かしていって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

育児体験学習2

妊婦体験では、8キロのおもりの体験ジャケットを身につけ、思うように動けない不自由さを実感し、自分のお家の方がこんなに大変な思いをしていたんだとあらためて感謝する場面もありました。また、母子手帳を見ながら、妊娠出産について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

育児体験学習

郡山保健所から講師をお招きして、2年生対象に育児体験学習を行いました。

妊娠・出産・育児について学びました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西田町民文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
西田町民文化祭のボランティア活動の様子です。

1日目はうどんの給仕、2日目はカレーの給仕、ホールの受付、アトラクションの準備などを行いました。

中学生に活躍する場をいただきありがとうございました。

西田町民文化祭 中学生大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日 16日と2日間西田町民文化祭が開催されました。

3年生は1日目の町おこしショーで合唱を披露しました。
全校生の美術・書写の作品も力作揃いでした。

作文コンクールでは、最優秀と優秀賞の2人が堂々と自分の考えを発表しました。

また2日間にわたって2年生を中心としたボランティアが会の運営に大活躍し、
アトラクションや模擬店を大いに盛り上げることができました。

風土記の空ー郡山市内の美術部による作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
西田中美術部員の油絵や写真、粘土の作品を展示しています。
きれいな額に入れて、キャプションつきで展示してあって感激でした。







風土記の空ー郡山市内の中学校美術部による作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
郡山市内の5校の中学校から、美術活動などにおいて制作された作品が、郡山市立美術館で展示されています。
会期は12月21日(日)までですので、多くの方にご覧いただければ幸いです。







ふれあい写真展2014

画像1 画像1 画像2 画像2
今日までビッグアイ6階市民プラザギャラリーにて開催中です。
2年生の黒田君の作品が展示されておりますので、ぜひお越しください。
見学に来た美術部員とパチリ!




郡山市音楽学習発表会

11月13日 3年生が学校の代表として、郡山市の音楽学習発表会に参加してきました。

手紙を心を一つにして一生懸命歌い、素晴らしいハーモニーを披露することができました。

15日には西田町民文化祭に3年生が参加し、手紙を歌います。ぜひ、会場で応援して頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マイ弁当の日 11月13日

1年生は食育講座から準備を進め、計画表に従ってマイ弁当に挑戦しました。
2,3年生は、プリントでのお知らせになりましたが、できる範囲で挑戦しました。

お家の方と食材の買い物に行ったり、料理を一緒にしたり、大変有意義な体験になりました。ご協力ありがとうございました。

いつも以上にお弁当の時間が各学級賑やかでした。

お家の方のありがたさも改めて感じたようです。

この体験が自分の食を考えるきっかけになればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育講座実施

10月30日 1学年の皆さんを対象に給食センターの栄養士さんをお招きして食育講座を開催しました。

11月13日のマイ弁当の日に向けて、おいしくお弁当を作るためのヒントになるお話を頂きました。「おいしそう」をキーワードに中学生にはどのぐらいの量のどんなお弁当がふさわしいのかみんなで考えることができました。

11月13日にはそれぞれできる範囲でマイ弁当に挑戦してほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美しい日本語表現コンテスト

画像1 画像1
3年生の鈴木さん・本田さんが出場します。
今はリハーサルの順番待ちです。緊張感がありますね。



読書会

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の山田さん、増子さんが参加して、意見を交換しました。






ソフトテニス強化リーグ参加

画像1 画像1 画像2 画像2
男女ソフトテニス部は強化リーグに参戦中です。
明日は1年生大会に参加します!




イノシシの出没について

10月18日(土)高野小学校周辺に10頭ぐらいのイノシシの群れが出たと地域住民から行政センターに連絡があったそうです。

それ以前にも日にちははっきりしないそうですが、雪村庵のあたりでも目撃情報があったそうです。

イノシシを見かけたら、絶対によっていったり、いたずらをしたりしないでそっとその場を離れるようにしてください。  また、必ず周囲に知らせて下さい。

まつかさ最新号

明日の登校について

明日(15日)は普通登校になります。

登校の際には、通学路の安全をよく確かめて登校してください。また河川や池沼に近寄らないように気をつけて下さい。
もし、周辺で被害等があったら、学校にもお知らせ下さい。

行政からの情報では、学校下の信号の十字路の脇の土手が崩れ、修復中との連絡がありました。北側から登校する人で通学路になっている人は手前の道を通ったほうがよいというお話でした。

他にも何かありましたらぜひ情報を学校にもお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/3 入学式準備
4/6 始業式 入学式
郡山市立西田中学校
〒963-0921
福島県郡山市西田町鬼生田字杉内535
TEL:024-972-2134
FAX:024-972-2134