志を高く持ち、自らの意志で可能性に挑戦する生徒の育成を目指して

卒業式が行われました

画像1 画像1
3月13日(金)3年生94名が巣立ちました。

新入生体験入学がおこなわれました

画像1 画像1
2月3日 火曜日
日和田小、高倉小、守山小の児童92名が参加し、中学校の数学または英語の体験授業を受けました。

感動の芸術鑑賞教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は劇団民話芸術座の皆さんによる創作民話「河童の笛」の演劇を堪能しました。

オープニングには,余計な力を抜く脱力の仕方や発声の基本を学び,予告編としての朗読劇を生徒代表者が演じてくれました。

そして,本編では生徒代表の佐藤さんも加わり,生の迫力が伝わってくるすばらしい演劇が上演され深い感動を味わうことができました。

劇団民話芸術座の皆様ほんとうにありがとうございました。

臨時休校のお知らせ!10月14日(月)

台風19号(ヴォンフォン)は、沖縄の南海上を北寄りに進んで折り、今後も北上を続け、12日)頃に沖縄を通過する見込みです。
その後北東に向きを変え、13(月)頃には西日本に接近・上陸する恐れがあります。
また、暴風域を伴ったまま14日(火)にかけて福島県に再接近することが予想されます。
そこで、郡山市教育委員会から「10月14日(火)を郡山市内小・中学校臨時休校とする」という通知が届きました。今後も引き続き気象情報や警戒情報にご注意ください。
ヴォンフォン:マカオの言葉で「スズメバチ」

以下の点についてご家庭でもお子様にご指導願います
1 臨時休業中は家庭で過ごし、外出しないこと。
2 台風が通過して風雨がおさまっても、河川の氾濫や道路の冠水、陥没等の危険な状態が心配されるため、安全が確認されるまでは外出を控え、河川や水路、池、沼等には絶対近づかないこと。
 (前回の台風18号接近の際に、他県の海岸で中学3年生が高波にさらわれ、行方不明となるという痛ましい事故も起きています。)
3 各自学習課題や自主学習に取り組み充実しいた家庭学習を進めること。

災害や事故に遭わないよう願っております。

以下NHKから発信された情報もご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 臨時休校のお知らせ!10月6日(月)

画像1 画像1
大型で強い台風18号が明日午後東北南部を通過する予報が出ております。

郡山市教育委員会から、
明日10月6日(月)郡山市内の全小中学校を臨時休校とする
という指示がありましたのでお知らせいたします。


□ 日和田地区には東部に阿武隈川やいくつかの池や沼さらに用水路等があり、危険が予想されますので、これら危険な場所にはくれぐれも近寄らないようご指導願います。

□ 臨時休校を受け市内の施設の貸出はできませんのでご利用予定の皆様にはご理解とご協力をお願い申し上げます。

画像2 画像2

吹奏楽コンクール東北大会

9月14日の日曜日に秋田県民会館で開催された吹奏楽コンクール東北大会で銅賞を受賞しました。

日和田地区敬老会

画像1 画像1
9月13日に日和田文化体育館で開催された 日和田地区敬老会において、3年生の佐藤志保さんが中学生代表として発表をしました。

救おう!小さな命

日和田中生徒会ではJRC 委員会を中心に、「子どもたちにワクチンを」エコキャプ運動に頑張っています(^-^)v
今年度も昨年に引き続きたくさんのペットボトルキャプを集めることができました(^^)d
昨年9月からなんと157.8キログラム 67854個という膨大な数を集めてくれました。
これも生徒一人一人のみならずご家庭の皆さま方を含めたチーム日和田の力だとたいへん嬉しく誇らしく思いました。
このペットボトルキャプできっと開発途上国に生活するたくさんの子ども達の命を救うワクチンが届けらけることを願うばかりです。
チーム日和田の皆さま本当にありがとうございましたm(__)m
JRC 委員会の皆さんありがとう(^_^)

いざという時に・・・! 防犯教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岡山県倉敷市で行方が分からなくなっている小学5年生の女子児童の安否が心配されるところですが、本校でも昨年日和田駅近くでも怖い思いをした女子生徒がおり、他人事とは思えない状況が身近にあるようです。
本校では夏休みを前にした16日(水)に防犯教室が行われました。
郡山北警察署から専門少年警察補導員の霜鳥さんをお招きして、いざという時の対処のしかたについて具体的にご指導をいただきました。

【いか・の・お・す・し】の
「知らない人にはついて『いか』ない
「知らない人の車には『の』らない」
「いざというときは『お』お声で助けを呼ぶ」
「『す』ぐに逃げる」
「誰かに『し』らせる」

ということですが、いざという時、人間はなかなか声をだせないものだそうです。

手をつかまれたら「『す』ぐに逃げる」と心得、素早く満身の力をこめて手を振りほどき車と反対方向に逃げ近所の家に飛び込み助けを求めることが大切です。

今一度、
防犯ブザーや防犯笛を見直し、いつでも使えるようにしておく心の準備
危険を予知してできるだけ近寄らない意識
をしっかり持たなくてはならないと学びました。


弾ける若さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内体育祭が絶好のコンディションの中で行われました。
朝早くから登校し練習するクラス
朝早くから大会準備をする体育委員 もうすでにやる気と熱気に包まれていました。

体育館では、バレーボール、インディアカ、バスケットボール
校庭では、サッカー
そしてクラスの団結が物を言う長縄飛び

どの場面にも生徒たちの溌剌としたプレーと弾ける笑顔があふれていました。

閉会式での表彰では入賞者の頑張りを称える鳴りやまない拍手が体育館中に響きました。

また少しクラスの絆が深まり、チーム日和田が成長してきたように思えました。

限界に挑戦 2

画像1 画像1
須賀川アリーナで熱戦を繰り広げている卓球男女は、共に一回戦を勝ち進みたした。
小塩江中を破り船引中と対戦した女子卓球部は、二回戦船引中と接戦の結果、最後まで諦めずに闘いましたが、惜しくも破れベストエイトに終わりました。
凄い試合でした。

目指せ自己ベスト!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の競技では
1日中冷たい雨が降り続く大変厳しいコンディションの中
チーム日和田の選手たちは全力を尽くしました。

女子1年1500m鈴木さん
男子1年1500m石川さん
女子1・2年4×100m
がみごと2日目の決勝に進出しました。

2日目の競技予定は
女子2年100m予選 9:00
 1組2レーン國分さん 2組3レーン藤田さん
男子2年100m予選 9:15
 1組8レーン渡邊さん
女子共通200m予選 9:35
 1組1レーン阿部さん
男子共通200m予選 9:50
 1組2レーン會田さん 3組3レーン菅野さん
男子共通3000m決勝 10:10
 渡邊さん
女子1年1500m決勝 12:40
 鈴木さん
男子1年1500m決勝 13:00
 石川さん
女子1・2年4×100mR 14:55

選手たちが思う存分これまでの練習の成果が出し切れることを心から祈ります!
どうか皆さま応援をよろしくお願いいたします。

目指せ自己ベスト!

21日郡山市中学校陸上競技大会が開成山陸上競技場で開催されます。
これまで朝早くから一生懸命練習に取り組んできた成果を発揮する時が来ました。

開会式8:10〜  競技開始9:10〜 です。

男子1年200m予選 9:50
 3組5レーン酒井さん
男子共通400m予選 10:10 
 2組7レーン菅原さん 3組2レーン青木さん
女子3年100m予選 10:30
 4組8レーン佐倉さん
男子3年100m予選 10;40
 1組6レーン土屋さん 3組6レーン小林さん
女子1年1500m予選 11;30
 1組鈴木さん
女子2・3年1500m予選 11:50
 1組佐藤(結)さん 2組佐藤(江)さん
男子1年1500m予選 12;05
 1組石川さん
男子2・3年1500m予選 12:25
 2組國分さん 3組橋本さん
女子共通800m予選 13:50
 4組佐藤さん 5組鈴木さん
男子共通800m予選 14:15
 1組舞木さん
女子1・2年4×100mR 15:10
 1組5レーン山口・鈴木・藤田・國分・福島・阿部さん
男子1・2年4×100mR 15:10
 3組6レーン酒井・石川・菅野・渡邊・倉田さん
自己ベストが出せるようリラックスして十分アップして競技に挑んでくれることを心から願っています。
頑張れ!チーム日和田!

「自主」「協同」の生徒会活動で『賢く』なる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年度第1回生徒総会が行われました。
事前に総会要項が学級に配付され、十分な学級討議がなされてきました。
生徒会執行部をはじめとする各専門部および各部活動の会長・部長から今年度の活動方針が発表され、それぞれの活動方針に鋭い質問がなげかけられました。

生徒会活動は、本校の校訓である「自主」「協同」を実践する貴重な体験活動です。
どうすれば、それぞれの活動目的が実現できるのか、より具体的な活動目標を設定し定期的に評価→改善をはかる過程で、みんなで話し合い知恵を出し合いより良い学校生活を実現して欲しいものです。

この体験が必ずや厳しい社会を「逞しく」生き抜く「賢い」日和田中生に育ててくれるものと信じます。

活発な生徒会活動が展開されることを心から期待したいと思います。

                   文責 中村

友との思い出の旅3日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがJR の新幹線
予定通り東京駅に到着し、予定通り東京駅を出発することができました(^^)d
東海道新幹線の車内では、たまった疲れが一気に押し寄せ、 昼食後ほとんどの生徒が爆睡状態となりましたが、最後の行程の、東北新幹線の車内では残り少ない修学旅行の時間を惜しむように、元気が復活し、楽しそうに過ごしています(^^)v
◎郡山駅到着予定時刻は、18:09です。
◎解散式は18:20新幹線改札口内のコンコースで行います。
◎解散予定時刻は、18:30の予定です。
◎多くの生徒は在来線で日和田駅まで行きます。
ご家族の皆様のお出迎えをどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

友との思い出の旅3日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「森のサンプル」食品サンプル製作体験研修の様子です。

友との思い出の旅3日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カップヌードル発明記念館での研修の様子です。

友との思い出の旅3日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なにわ探険クルーズ」での研修の様子です。

友との思い出の旅3日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルの宿泊はとても快適でむんなグッスリま眠り、疲れも吹き飛んだようでした。
みんな元気で美味しいバイキング朝食をいただきました。
3日目は、
カップヌードル発明記念館
森のサンプル製作体験
水上バスクルージング
3コースに別れた体験研修があります。

友との思い出の旅2日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員がみるみる逞しいリーダーに成長しています
\(^o^)/
2日目の反省をまとめ話し合ったり、3日目の注意点や変更点を確認し、各部屋でに確実に伝えられるようにメモをとったり、一つ大人になった姿がみられました、
今晩はグッスリの眠れそうです(^-^)v
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式 入学式
郡山市立日和田中学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字中林27番地
TEL:024-958-5496
FAX:024-958-2121