宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

4月30日の給食はごぼう炒りです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、ごぼう炒り、にら卵みそ汁です。
総エネルギーは817kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


海老根小学校の運動会がありました。

 26日(土)に海老根小学校の運動会があり出席してまいりました。晴天で暖かく、風もほぼ無風で、時折、桜がゆっくりと舞い散る中を、児童たちが元気いっぱいに競技していました。卒業生である中学1年生も参加し、成長ぶりを、小学校の先生や後輩たち、保護者、地域の方々に披露しました。地域の消防団や保護者の方々も含めて、みんなで小学校の運動会を盛り上げ、楽しく充実した学校行事になったようです。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.09。

4月28日の給食は生揚げの肉みそ煮

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、生揚げの肉みそ煮、菜の花あえ、青のり小魚です。
総エネルギーは855kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

4月25日の給食はたけのこごはんです。

画像1 画像1
今日の献立は、たけのこごはん、牛乳、厚焼き卵、土佐漬け、大根とじゃがいものみそ汁です。
総エネルギーは781kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

授業参観、PTA総会、学年懇談会があります。

 今日の午後に、授業参観、PTA総会、学年懇談会があります。新しい学年のスタートを切って約3週間が経とうとしている今、子どもたちの様子をもとに様々な話し合いを通して、家庭と学校とで協力して子どもたちの成長を支援していきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.1、校舎0.09、体育館0.09。

鶯と桜が最高です。

 朝から出張で天栄村に出かけ午後に帰校しました。ふと校長室から外を見ると、桜の花びらが花吹雪となって、青空を背景にはらはらとゆっくり流れるように舞い落ちており、あまりの美しい情景に、しばし時間を忘れるくらいでした。鶯の囀りがさらに加わり、自然の織りなす芸術を堪能した一時でした。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.08。

4月24日の給食は五目うどんです。

画像1 画像1
今日の献立は、五目うどん、牛乳、いかの天ぷら、ごま風味あえです。
総エネルギーは880kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


昨日、全国学力・学習状況調査がありました。

 昨日、3年生で全国学力・学習状況調査がありました。小中の問題を私も実際に解いてみました。今日の朝刊に答えが掲載されており確認してみました。単純に暗記するだけでなく、実際の具体的な場面における問題において、よく考えなければならない問題が多くありました。今後、生徒に身につけさせたい力と関連づけていきたいと思います。
 学校の坂下にある桜の花が、同じ1本の木で白色や桃色やその中間色の花びらで、とてもきれいです。明日あたり満開になりそうです。校庭では、ひらひらと舞い散る花びらが、これまたとてもきれいです。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.08、体育館0.10。


4月23日の給食は鮭の照り焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、のりあえ、とん汁です。
総エネルギーは767kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


4月22日の給食は豚肉と大豆のケチャップ煮です。

画像1 画像1
今日の献立は、バターロール、牛乳、豚肉と大豆のケチャップ煮、チーズサラダ、甘夏かんです。
総エネルギーは877kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

PTA役員会がありました。

 昨夜、PTA役員会があり、総会に向けて話し合いました。また、方部委員会も行われました。PTA会員の方々には、いつも大変お世話になっており、学校における教育実践を力強く支えていただいております。感謝感謝です。
 今日は、3年生で全国学力学習状況調査を行っています。
 校庭の桜は散り始めましたが、校長室から見える斜面の桜は、今がちょうど満開です。桜の木には鳥もたくさんいて囀り、まるで花見をしているかのようです。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.09。

4月21日の給食はマーボー豆腐です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、エビシューマイ、もやしとほうれん草のナムルです。
総エネルギーは862kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


楽しく充実した修学旅行でした。

 2泊3日にわたって実施した修学旅行。小規模校の強みを最大限発揮した、充実した、内容の濃い、楽しくて思い出に残る3日間でした。3年生には、直接見て、聞いて、体験して感じたことにより広がった視野をもとに、今後の学校生活でさらなる成長につなげてほしいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.08。

3年生たちは無事にもどりました。

画像1 画像1
 4月18日(金)16:30修学旅行を無事に終えた3年生7名が学校に到着しました。ご安心ください。
 今日ちょうど満開になった学校敷地内のすべての桜も、3年生たちをやさしく迎えていました。

2日目も順調です。

 4月17日(木)修学旅行2日目。昨日3年生は鎌倉見学での徒歩移動による疲れがかなりあったそうですが、ホテルでの朝食時には元気を回復し、予定通り東京都内の班別自主研修をスタートさせました。ご安心ください。
 そして、午後3時から夜にかけては「東京ディズニーランド」で夢の世界を満喫することになっています。

校庭の桜が満開です。

 4月16日(水)校庭のソメイヨシノが満開になりました。
 土手にある桜はまだ三分咲きくらいなので、校歌にある「さくら咲く丘」になるのは来週辺りと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に出発しました!

 4月16日(水)朝、3年生7名は、予定通り修学旅行をスタートさせました。
 1日目の主な内容は、銭洗い弁天、高徳院、鶴岡八幡宮など鎌倉での班別自主研修と劇団四季「ライオンキング」観劇です。
 恵まれた天候の中、よい思い出づくりをしてきてほしいと思います。

4月15日の給食は中華すいとんです。

画像1 画像1
今日の献立は、黒丸パン、牛乳、中華すいとん、中華サラダ、大豆プリンです。
総エネルギーは870kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

明日から修学旅行です。

 校庭の桜が咲いています。五分咲きくらいでしょうか。満開ではありませんが、とてもきれいです。明日から修学旅行で3年生とともに出かけて参ります。天気は予報によると良好のようです。安全第一で、充実した活動ができる3日間になるよう、様々な準備を整えていきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

4月14日の給食は大豆の煮物です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆の煮物、おかか入りのおひたし、小魚のつくだ煮です。
総エネルギーは819kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703